あしがるおじさん

郊外在住の40歳。 高校中退で現在無職。 人生がけっぷちだけど、自分に素直に面白く生き…

あしがるおじさん

郊外在住の40歳。 高校中退で現在無職。 人生がけっぷちだけど、自分に素直に面白く生きていく。

最近の記事

ハローワークに初めて行ってきた。 イメージではあまり人いなさそうだったけど、結構たくさん人いてびっくり。 年齢もバラバラ、外国人もそこそこいて何かワクワクした!

    • 【転職日記2】Amazonの仕事を2つ応募してみた

      短期の仕事を探してると、Amazonの仕事を見つけた。 これはおあつらえ向きだ。 Amazon Flexは自分の気に入った時に働けるし、何より普段お世話になっているAmazonという企業がどんな働き方をしているのか興味がある。 ということで両方ともポチっと応募してみよう。 Amazon コールセンター 在宅勤務。応募はWebからで履歴書は必要なし。 コールセンターの経験も必要ないらしい。 経歴などを簡単に入力したあとは適正検査を受けることになった。 時間にして60分くら

      • とりあえず二つほど仕事に応募してみた。 今はWebやアプリから簡単に応募できて便利だなぁ。

        • 【転職】短期の仕事を探してみよう

          さて、晴れて無職となり「もう前の仕事の事は考えなくていいんだ!」 とようやく実感するようになってきた。 退職したらスッパリ忘れられるかと思ったらそうでもなかったのは意外だ。 とはいえ、金銭的に余裕がないのは事実。 お金を稼ぐ方法を探さねばならない。 もしここで通常通りの転職をした場合はどうなるだろうか。 今までならば、この辺りから最も効率よさそうなものを選んでいただろう。 けど、せっかく無職になったのだから、今まで関わったことのないことをしてみたい。 前職と全く同じことを

        ハローワークに初めて行ってきた。 イメージではあまり人いなさそうだったけど、結構たくさん人いてびっくり。 年齢もバラバラ、外国人もそこそこいて何かワクワクした!

          求職サイトって思ったよりもたくさんの種類の仕事があるんだな。 仕事してるときは全く見なかったので新鮮だ。

          求職サイトって思ったよりもたくさんの種類の仕事があるんだな。 仕事してるときは全く見なかったので新鮮だ。

          これから情報とどうやって付き合うか

          以前、休職中にやっていたソシャゲやまとめサイト巡りについて 簡単に話したことがあった。 今回はもう少し広く「情報」とどう付き合うかを考えてみる。 ここでいう「情報」とは、インターネット上で拾えるものすべてのもの。 結論から先に言う、あくまで私の場合だが 情報が必要になった時のみ利用する。それ以外では利用しない。極端!と思うかもしれないが、理由を説明させてほしい。 まず私は何にでも興味を持ちやすい人間だ。 自分の好きなジャンルから、初めて知ったこと、全く興味の無かったこ

          これから情報とどうやって付き合うか

          ドライブ中「ものづくり&アートヴィレッジ」という廃小学校を利用した展示場を発見。 ものづくりの魅力発信などを目的とした施設で、 アルミや銅をレーザー加工した展示などがたくさんあり非常に興味深かった。 写真は併設のY's cafeの平飼いプリン。なめらかで舌が跳ねる美味しさ!

          ドライブ中「ものづくり&アートヴィレッジ」という廃小学校を利用した展示場を発見。 ものづくりの魅力発信などを目的とした施設で、 アルミや銅をレーザー加工した展示などがたくさんあり非常に興味深かった。 写真は併設のY's cafeの平飼いプリン。なめらかで舌が跳ねる美味しさ!

          無事退職しました。

          今日付けで13年間務めた職場を退職となりました。 書類手続きや挨拶でバタついてしまったが完了。 あとは会社に置いてた私物が送られてくれば完璧だ。 これで明日からは晴れて無職となり、 生きていくための方法を改めて考え直す必要がある。 当面やることとしては、毎月生活できるためのお金を稼ぐこと。 家のローンが毎月11万ほどあるので、月20万くらいは必要だろうか。 そして、お金はもちろんだが、 休職中の2年間で錆びついた頭を磨きなおすことも大事だ。 noteでアウトプットしてる

          無事退職しました。

          車の傷を補修してみた。 元通りとまではならないが、パッと見でどこが傷か分からないので上々。 掃除と同じで、きれいになると気持ちいいなこれ。

          車の傷を補修してみた。 元通りとまではならないが、パッと見でどこが傷か分からないので上々。 掃除と同じで、きれいになると気持ちいいなこれ。

          『ライジングインパクト』について

          2024年夏に放映される『ライジングインパクト』について語りたいと思う。 『ライジングインパクト』『ライジングインパクト』は1998年~2002年にかけて 少年ジャンプで連載していたゴルフ漫画だ。 作者は『七つの大罪』『黙示録の四騎士』等の鈴木央氏。 ちなみに私のゴルフに関する遍歴はこうだ。 1991年 『ジャンボ尾崎のホールインワン』(スーパーファミコン) 1998年 『ライジングインパクト』(漫画) 1999年 『みんなのゴルフ2』(プレイステーション) 2004年

          『ライジングインパクト』について

          妹が家に遊びに来たときの一言。 「兄貴、見る度デカくなってない?横にwww」 このクソシスター!絶対見返してやるから覚えとけよ!

          妹が家に遊びに来たときの一言。 「兄貴、見る度デカくなってない?横にwww」 このクソシスター!絶対見返してやるから覚えとけよ!

          車を使う仕事をやってみたいな。

          車を使う仕事をやってみたいな。

          退職の話をしたら母に号泣された

          母親から久しぶりに連絡があった。 今は亡き祖父の実家に引っ越すそうだ。 そういえばと思い、退職することを伝えたところ号泣された。 母が苦手だ。 母はとても厳しい人だった。 私がピーマンを食べれないときは食べるまで眠らせてくれなかったり、 財布から100円をくすねたときは顔が腫れるまで叩かれた。 宿題をするまでは外に出してもらえなかったし、 門限は17:00で1分でも遅れると締め出される。 団地暮らしで貧しかったので小遣いやお年玉も少ない。 親の言うことは絶対で、逆らうこと

          退職の話をしたら母に号泣された

          最近、Youtubeで古民家の動画を見るのが楽しい。 夏涼しいし、何より日本ならではの雰囲気が良い。 それだけにどんどん空き家になってくのは寂しいな。 古民家に移り住んだ人へ補助金とか出ないだろうか。

          最近、Youtubeで古民家の動画を見るのが楽しい。 夏涼しいし、何より日本ならではの雰囲気が良い。 それだけにどんどん空き家になってくのは寂しいな。 古民家に移り住んだ人へ補助金とか出ないだろうか。

          サイクリングマシンと映画

          なまった身体を起こそうと、安易ながらもサイクリングマシンを始めた。 マシンは休職直後に買ったやつだ。 無目的でひたすら漕ぎ続けるのはとても無理なので、 タブレットでPrimeVideoを視聴しながらマッタリ漕ぐ。 今は洋画を観ながらやっているが、1本あたり2時間近くあるので 大体半分くらいのところで切り上げている。 頭空っぽで観れるアクションなどを選び、サスペンスやホラーなど、 雰囲気と話の流れが重要な映画は避けている。 と思ったが、先が気になるほう映画だと次の自転車もサ

          サイクリングマシンと映画

          noteを読んでいると絵を描いてる人がたくさんいる。 絵が下手なうえに、表現することが苦手な自分にとって 思いを形にすることが出来る人は尊敬する。 どんなことを考えながら描いてるのか、と想像するだけでも楽しい。 これからもたくさん見せてください。

          noteを読んでいると絵を描いてる人がたくさんいる。 絵が下手なうえに、表現することが苦手な自分にとって 思いを形にすることが出来る人は尊敬する。 どんなことを考えながら描いてるのか、と想像するだけでも楽しい。 これからもたくさん見せてください。