alpaca

考えたことをメモしたり、進捗をまとめたりします

alpaca

考えたことをメモしたり、進捗をまとめたりします

記事一覧

ニュー・シネマ・パラダイスと四畳半の幻想

こないだ、卒業して関東に行く知り合いらと一緒に「ニュー・シネマ・パラダイス」を鑑賞した。1989年に公開された本作は、シチリアの小さな村の映画館を舞台に、人々の心温…

alpaca
2か月前
2

卒業論文を提出したのでその体験と感想

大学卒業における最後の関門。それが卒業論文です。 先日無事に教育学部の卒業が確定したので、卒論を書いた流れと感じたことを振り返りたいと思います。主には自分の修論…

alpaca
2か月前
2

自炊をTrelloで効率化

この9月、ようやく大学のある京都へと引っ越し、そこから自炊をするようになりました。今で40日目くらいですが、作れる料理のレパートリーが少しずつ増えてきたり、工夫し…

alpaca
7か月前
103

春の車窓より

電車のボックス席というのは、なぜか考え事がよく進む。普段は思いを馳せないところまで考えが巡るので、たまには一人で電車に揺られて遠出するのも悪くないかもしれない。…

alpaca
1年前
5

2023年、とりあえず春の目標

2023年、明けましておめでとうございます🎍 新年めでたいな〜〜とか、おせち美味し〜〜とか思って過ごしていたら、早くも年が明けて3日が経とうとしています。ということ…

alpaca
1年前
1

エンジニアのバイト1年目の時の話

前書きひょんなことがきっかけで、現在エンジニアのバイトをやっています。この2月終わりでちょうど1年半になるんですが、最近他の人にバイトの話をすることも増え、今まで…

alpaca
2年前
5

分からないことを質問する際に気に留めておくポイントについて

バイト先でお世話になっていた先輩がこの10月で転職されることになった。そこで仕事の一部を引き継ぐことになったのだが、初めてのことだったので知らない言葉や初見の状況…

alpaca
2年前
3

2020年と大学生活を振り返って

カレンダーを見て,今年もあと1週間を切っていることに気がついてしまった.去年の今頃はセンター試験に向けて問題集と格闘しながら,来たるべき大学生活,東京オリンピッ…

alpaca
3年前
11

LaTeXで楽しく文書作成を

 最近LaTeXを勉強し始め、とても気に入ったので環境構築のポイントなどをメモする目的で筆をとりました。が、分かりやすくまとまった情報源や個々人が詰まったところをメ…

alpaca
4年前
26

この休暇中に聴いてほしいMr.Children

コロナで暗い気持ちが続くここ最近ですが、数日前、Youtube上でMr.ChildrenのMVがオフィシャルチャンネルで大量に公開されて話題になりました。ファンとしてとても嬉しいの…

alpaca
4年前
5

特色入試体験記

はじめに 話としては今更ですが、特色入試に通過してこの春から京都大学の教育学部に進学することになりました。このことは自分の中で大きな出来事だったので記事としてま…

alpaca
4年前
40
ニュー・シネマ・パラダイスと四畳半の幻想

ニュー・シネマ・パラダイスと四畳半の幻想

こないだ、卒業して関東に行く知り合いらと一緒に「ニュー・シネマ・パラダイス」を鑑賞した。1989年に公開された本作は、シチリアの小さな村の映画館を舞台に、人々の心温まる交流を描いた不朽の名作として知られている。主人公の幼年期が可愛かったり、映画館の観客たちのリアクションがいちいち面白かったり、キスシーンを検閲する神父、映画館の危機に一肌脱ぐナポリの男、何回も同じ映画を見ているせいで次のセリフを暗唱

もっとみる
卒業論文を提出したのでその体験と感想

卒業論文を提出したのでその体験と感想

大学卒業における最後の関門。それが卒業論文です。

先日無事に教育学部の卒業が確定したので、卒論を書いた流れと感じたことを振り返りたいと思います。主には自分の修論執筆に向けた振り返りですが、教育学部ではない別の学部・大学の人にとっても「この人はこんな感じで卒論書いたんか〜」という参考になれば嬉しいです。

はじめに読むにあたって:特に文字数について

初めて卒論に取り組むにあたり、最大の心配事はや

もっとみる
自炊をTrelloで効率化

自炊をTrelloで効率化

この9月、ようやく大学のある京都へと引っ越し、そこから自炊をするようになりました。今で40日目くらいですが、作れる料理のレパートリーが少しずつ増えてきたり、工夫して手間を抑えることができたりしていて、割と楽しく続けられています。今回は、そんな工夫の中でも特に大きかったTrelloの使い方についてまとめてみました。

Trelloの導入タスク管理の場面で何回かこのアプリを使ったことがあり、自炊を始め

もっとみる
春の車窓より

春の車窓より

電車のボックス席というのは、なぜか考え事がよく進む。普段は思いを馳せないところまで考えが巡るので、たまには一人で電車に揺られて遠出するのも悪くないかもしれない。

久々に18切符を使って移動している。道中に色々と話ができたり、観光や食事を一緒に楽しむことができるので、自分は見知った人と旅行に行く方が好きだと思っていた。しかし実際に一人車窓を眺めていると、こういう旅も自由だし落ち着いていて良いなと思

もっとみる
2023年、とりあえず春の目標

2023年、とりあえず春の目標

2023年、明けましておめでとうございます🎍

新年めでたいな〜〜とか、おせち美味し〜〜とか思って過ごしていたら、早くも年が明けて3日が経とうとしています。ということでそろそろ2023年の目標を立て、実りある1年を過ごせるように頑張りたい。三ヶ日の終わりを迎えた僕は、そのように思い始めたわけです。 しかし、2022年度を振り返ったときの記憶から、次のような考えが頭に浮かびました。

目標を立てて

もっとみる
エンジニアのバイト1年目の時の話

エンジニアのバイト1年目の時の話

前書きひょんなことがきっかけで、現在エンジニアのバイトをやっています。この2月終わりでちょうど1年半になるんですが、最近他の人にバイトの話をすることも増え、今までを振り返ってみると色々なことがあったので、今回はその内容をまとめていきたいと思います。

採用まで(-2020年8月)学部生(教育)の先輩に今のバイト先で正社員として働いている人がいました。この時点で情報量が多いですが、ちょうどその先輩が

もっとみる

分からないことを質問する際に気に留めておくポイントについて

バイト先でお世話になっていた先輩がこの10月で転職されることになった。そこで仕事の一部を引き継ぐことになったのだが、初めてのことだったので知らない言葉や初見の状況ばかりで、他の社員さんたちに色々と質問しなければならない場面が多かった。その中で質問する際のポイントについて考えることがあったので、(多くは仕事や研究をするようになってからしか使わないのかもしれないが)今回noteに投稿する形でまとめよう

もっとみる
2020年と大学生活を振り返って

2020年と大学生活を振り返って

カレンダーを見て,今年もあと1週間を切っていることに気がついてしまった.去年の今頃はセンター試験に向けて問題集と格闘しながら,来たるべき大学生活,東京オリンピックをはじめとした様々なイベントなど,2020という数字に特別な期待を寄せていた記憶がある.結果として,楽しみにしていたイベントは新型コロナによって軒並み失われ,大学生活の大部分がオンラインによって代替された.今年になって自分ができたことは(

もっとみる
LaTeXで楽しく文書作成を

LaTeXで楽しく文書作成を

 最近LaTeXを勉強し始め、とても気に入ったので環境構築のポイントなどをメモする目的で筆をとりました。が、分かりやすくまとまった情報源や個々人が詰まったところをメモした記事はweb上にも多くあります(これはLaTeXの導入でハマってしまうと結構しんどい、という意味な感じもしますが…)。そこで本稿では、あまりLaTeXを知らない人にもその良さや始め方が分かるように、参考になる記事を適宜まとめつつ、

もっとみる
この休暇中に聴いてほしいMr.Children

この休暇中に聴いてほしいMr.Children

コロナで暗い気持ちが続くここ最近ですが、数日前、Youtube上でMr.ChildrenのMVがオフィシャルチャンネルで大量に公開されて話題になりました。ファンとしてとても嬉しいのと同時に、せっかくの機会なのでこの休みにYoutubeでミスチルを他の人にも聴いてほしいな…という気持ちになりました。そこで、ここでは自分が聴いてほしい、見てほしいMr.ChildrenのMV、映像を己の独断に基づいて7

もっとみる
特色入試体験記

特色入試体験記

はじめに
話としては今更ですが、特色入試に通過してこの春から京都大学の教育学部に進学することになりました。このことは自分の中で大きな出来事だったので記事としてまとめておきたいな…と前々から思っていたのですが、色々な手続きやその変更で筆をとるのが遅れました。

受験までの経緯もともとはプログラミングが好きという理由で工学部の情報学科に進みたいなと思っていました。ですが京大で行われたELCASやWSC

もっとみる