見出し画像

【企業訪問】岩美町立岩見中学校の学生さんがZIPCAREにお越しくださいました!

こんにちは!ZIPCAREの仲本です。
去年も実施した際に学生から好評価していただいた
ZIPCARE企業訪問を今年も実施しました。

まもる~のSHIP 説明の様子

ZIPCAREに入社する前に、
塾講師をしていたこともあり、中高生との関わり方に慣れているのか
ZIPCAREに訪問して良かったと実感していただけるように、
楽しく、深く考えられるようなカリキュラムを提供しています。

カリキュラムに対して満足して頂けたようだったので、
私もやりがいを大いに感じています!

学生には現在の介護の現状をしっかり考える機会を設けています。
「なんとなくテレビで介護施設の人手不足や虐待の問題を聞くけど、
実際問題、若い自分たちに関係ないのでそこまで興味がない」
と正直なコメントもありました。

このカリキュラムでは自社製品の「まもる~の」の説明だけでなく、
介護士の仕事内容や負担になっていることなど、
まもる~のをはじめとした介護業界にIT機器がなぜ必要なのかを、学生たちに考えてもらっています。

まもる~のについてはこちら!

学生たちにも介護の現状を学習してもらうほか、私たち介護機器メーカーも新鮮な視点で意見をもらうことができるので、お互いに有意義な時間を過ごすことができます。

まもる~のの価格を学生たちに伝えると、
訪問時は”高すぎる!”と意見する学生が100%ですが、介護業界の現状、機能、ZIPCAREが目指すゴールを伝えると、
「妥当な金額ですね!」と意見がガラっと変わるのが不思議です(笑)

ZIPCAREではAI開発も実施しており、
これまでの見守り機器とは異なるソリューションを提供していきます。
これまで参加してきた学生たちが、
「あのとき訪問した企業だ!」と認識してもらえるように進化して参ります!

関連記事

改めて、岩美町立岩見中学校の学生さん
ありがとうございました。

企業訪問に関するお問い合わせ、まもる~のに関してのお問い合わせは下記よりお気軽にお申し付けくださいませ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?