見出し画像

【新卒が語る】「ICT導入から始める介護施設のDX入門ガイド」を読んでみて思ったこと【ZIPCARE】

株式会社ZIPCAREに今年新卒で入社してから、早くも5か月が経過しました。新卒の肩書を活かし、上司だけでなく介護施設の方々からも多くのことを学ばせていただき、福祉分野の進化に貢献できるよう尽力しています!

さて、今回は「ICT導入から始める介護施設のDX入門ガイド」を読んでの感想を共有したいと思います。

コロナ禍を発端にICT化の流れは急加速

コロナ禍をきっかけに、非接触で会話できるweb会議ツールなど、ICT化の進展が急速に加速したことは自明です。
現在、様々な業界がICT化の普及に乗り出しています。
いや、今から普及しようとしている企業はもう遅すぎるかもしれません。

ところが、介護業界はどうでしょうか?

介護業界におけるICT化を阻む要因

介護業界におけるICT化は進んでいるとは言い難いものです。
介護施設のICT機器導入を遅らせている要因とは一体何なのでしょうか?
調べてみると以下のような要因が挙げられました。

   導入コストが高い

   技術的に使いこなせるか不安
 
   どのようなICT機器・介護ソフトがあるのか分からない
        
   費用対効果がわからない

   ”LIFE”ってそもそも何?

書店にはICT導入ガイド本があふれかえっているかと思いますが、
今回紹介する「ICT導入から始める介護施設のDX入門ガイド」は
実際にICT機器を導入した施設の実例を元にして、
上記の介護施設の課題に対する解決方法が詳細に掲載されています。

介護ICT機器の紹介では、導入施設の実例をもとに、
見守り介護ロボット”まもる~の”を紹介して下さっています。

ICT導入前の準備、導入後の運用による効果など、
知らなければ確実に損をする情報が掲載されています。

 ・ICT導入をこれまで全く検討してこなかった施設
 ・ICTを導入したいと思っているが準備に戸惑っている施設
 ・ICT機器を導入したものの運用が上手く出来ていない施設

上記の施設に該当されていらっしゃる関係者の方には特に!
ICT機器の導入を検討されていらっしゃる方は、
ぜひともご一読してみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?