見出し画像

解散したから好きなんだ

天邪鬼青い花なので、
王道じゃないバンドだからこそ応援する。
そして、解散したから応援し続けたりする。

前回2topのお話をしたが、
さらにもっとニッチな世界なので、
超絶つまらないです。前回のお話↓

そして、狭い世界のお話なので、薄ぼんやり書きます。なんやそれ?

これ

2010年に解散しちゃったバンド椿屋。
けれど!2023年の夏だけ復活したのです。今回は東京だけでは飽き足らず、地方遠征もした。ひと夏の思い出。
文学的情緒溢れるバンド。
解散してからは歌い手を追いかける。女の情念を歌わせたら秀逸です。

歌い手

バンド名はどっかに書いてあるやろ

シアターブルックの佐藤タイジをフロントマンに
元TMGEのウエノコウジがベースで入るこれ。
はい!ウエノコウジ見たさであれば、HIATUSとかあるのですが、そこじゃない。
兎に角小さい小さいところで見たいんだ。小さな界隈で活躍のウエノの低く構えたベースを観にいく。キャパ30くらいで観れるし、
普通にお話しできる。物販担当で手売りだしね。
幕張メッセで解散ライブした人とトイレで話す日が来るとは思わなかったよ。20年前の私に教えてあげたい、涙

バンド名はどっかに書いてあるやろ

元TMGEのキュウちゃんこと、クハラカズユキ
を追いかける。
キュウちゃんなら、The Birthdayを追いかければ良いのだけれど、そこじゃないんだ。小さいハコで聴きたいんだよ私は。なのでこの界隈で活躍のキュウちゃんのキレッキレのドラムを観に行く。圧巻!いいの?こんな贅沢。
ライブ終了後は、キュウちゃんドラムセットお片付けしてるところなんかも、見ながら飲んじゃう。メジャーな人も、ライブハウスでは自力なんだ。

バンドは解散するかもしれないし
音楽性の違いとかいって脱退したり
活動休止したりが常
存続している事が奇跡
私の好きなバンドなんて、いくつなくなったかわからない…

だけれども。
ひとりひとりのミュージシャン人生は続く。
先の椿屋の
ドラム君は今はドラムスクールの講師だし、ベース君は地元で保育所を運営している。表舞台、音楽から離れる人もいる。(引退してるので個人名も伏せる)
逆に、解散した他バンドの隅くんがサポートした。(初恋の嵐いいバンドだったんだよなぁ)

ここに出てくるワンマンバンドの浜辺君も
二足のわらじだ。プロミュージシャンも大変なんだよ。

だからね、
続けてくれる事に感謝して、追いかけ続ける。
今では小さなハコだからこその楽しみを見つけて、小さければ小さいほど良いのだ♪
普通に、フロアでみんな飲んでいるしね。
距離が近いのよ。
商業的でなく、仲間ウチで組んでいるバンドだから。演者も楽しんで遊んでいる感がまたいい。

あ、音楽的な事何も書いてないけれど。
当たり前に超絶テクです!
眼福耳福、音の振動すら体感できる。
小さなハコ推しのお話でした。

おしまい。

✴︎そんなわけで。
シーズンに一回くらい不定期に載せる
ことりっぷ〜ライブ日記も、ニッチな音楽話はなしのライブハウスとビールの記録です。どうぞよしなに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?