見出し画像

旧姓と現姓どっちにしよう

離婚が成立したのは
子が小1の二学期。
就学途中に名前を変えるのは忍びなく、
元夫の名字を選択して生活してきた。

別れた夫の名を名乗るのは嫌ではあったが、名前は記号!と自分を納得させた。
私の旧姓は変わっていて、あまり好きではないので、まぁいいか。というのもあったんだけど。
元夫の名字は3文字。私の名前も3文字。
えらく長くなる。

子が成人したら私だけ旧姓に戻そうと考えていた。めでたくワガコも成人したので。

その手続き。東京家庭裁判所へ!いざ。
霞ヶ関の裁判所。わー。テレビでよく見る光景だ!裁判所と石に刻されている門構え。すっかり物見遊山で重厚な作りの裁判所を楽しんでしまった。

手続き自体は簡単で理由も聞かれることなく、旧姓に戻したい申請は受理されました。
もっと面倒くさいのかと思った。

今回受理された旨の書類を持って戸籍のある役所に出しに行けば完了。

なんだけどなんだけど。
ここにきて迷いが。
旧姓で26年生きてきて
今の名前で24年生きてきた
今現在、私のことを認知している人のほとんどは
今の名前。
元夫は再婚しているので、私がいつまでも名乗るのは…とか、あの家の名前を名乗るなんてみたいな嫌悪感よりも。
この名前で生きてきた私の24年を思うと、愛着がわいてきてしまっているみたい。

親のレールで生きてきてしまった私の人生が旧姓の人生ならば、
私の意思で生きてきたのが今の名前の人生だった。

この書類を最終的に役所に出すか出さないかは
まだわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?