別途betへと

「あ~、母ちゃんか。今ちょっと手が離せないんだわ。切るね」

右手でスマホを操作した。

手が離せないのは、物理的にである。
俺の左手は、机にある器具に繋がっている。

違法ギャンブル真っ只中。負けたら指の一本から五本の所有権を失う。登記していようが関係なくだ。

ギャンブルは大昔からある、数字や絵柄を揃えたり、並べたりする、オーソドックスなカードゲーム。左手は使えないけど、頑張れば何事も片手でできるもんだ。

大学一年生の時に、新歓コンパで調子に乗って、桜の木に登って、落ちて、手を骨折した時だって、一人暮らしだけどカレーライスを片手で作って、よそって、食べることができたんだ。概ねなんとかできるんだ。
(一緒に折れた桜の枝を持ちかえって飾った)

この状況下で人生を振り返ることができる俺は、比較的冷静な人として分類される。間違いない。この振り返りができていて、自己分析できていれば、まともな就職をして(まともってなんだ)、借金なんか作らず、ここにいないはずだと、突っ込まないでほしい。

人間は力強い大地から生まれたけど、中身はか弱い生き物だから。

そうだ、ギャンブルの実況中継をしようか。違法とつくものに、皆興味あるんだろ。興味ないかな、いやあるはずなんだけど、え、ないんですか、なら後回しだ。

それならば、負けた時のシミュレーションをしよう。

2023年以降急激に世界へ浸透した人工知能により、人間が学ぶべき領域が大きく変動した。
人工知能により代替可能な、本来反覆して身につける科目が減り、相対的に増やされたのが芸術の分野だった。

中学生の時、音楽の必須課題で、エイトフィンガー奏法があった。ギターを高速で弾くアレだ。

学校でムシャクシャしたら、家でひたすらエイトフィンガーをする。時々絵を描き詩を読む。またエイトフィンガーをする。そんな青春。

俺の心が歪にならず(いびつって響きは好きだ)まともな形(まともってなんだ)ができたのは、この速弾きテクニックのおかげだった。AIよ、ありがとう。

……って、負けて指が無くなったらエイトフィンガーできなくなるじゃないか。

シミュレーション上のエイトフィンガーができない俺は、きっと自分と恩師と母ちゃんを泣かすくらい、荒んでしまうだろう。

このギャンブルは負けられない。負けたら違法って訴えてやる、指を切るのは違法だぞと。うん、そんなことができたらいいのにな。淡い期待はスパークリングワインの泡みたいに消えた。ちなみに飲んだことは、まだない。

ギャンブルはいつのまにか終盤、絶望しかない保持チップ。

右手でスマホを操作した。

「あ、母ちゃん、晩ごはんお願いしていい?カレーがいいな。違うよ、ロボットじゃなくて、母ちゃんが作ったやつがいいの」

そう、指がなくても今の時代は、おふくろの味の再現を除いて、なんとかできるんだ。

俺はさらに右手の指をベットして、大逆転を狙った。

(1183文字)











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?