見出し画像

行動力、得られるもの

みなさんこんにちわ。
いつも記事を見てくださりありがとうございます。

今回のタイトルは「行動力」についてです。
誰かの励みになる記事を考えようと思ったのと、
何かのきっかけ(トリガー)になれば幸いです。

論文ではないので、あくま一個人の見解であることを
読むうえで何卒ご理解ください。m(__)m

はじめに成功者は色んな体験談の末路として、
誰しも"行動力"が成功への一番の近道
と答えることが多いです。
私自身もバックボーンや実績ベースで一番人生において有効なものは何か?
と聞かれれば行動力と答えます。

言葉の抽象度は高く、説明もまだしていませんので
「行動力?何それ?」「行動するだけでよいの?」
と思う方いるかもしれません。
僕なりに思う、言葉の定義、持つ意味を詳細に書きます。
詳細を把握した上で「行動力」をご理解いただくことが
良いのではないでしょうか。

少し難しい内容も出てきますが、読者のやることは簡単です。
内容を読み飛ばさず、最後までゆっくり読んでいただくことです。


行動力とは

結論から書きましょう。
「行動力では目標を叶えることが出来ます」
実際に私自身が行動力を意識し、どうなったかを書きます。

①行動する前は独りでありましたが、行動後は彼女が現にいます。
彼女欲しいではなく、彼女作る!で作りました。結果から見れば誰でも作れるものでした。

②行動前は給与に文句を言ってましたが、行動後給与3倍(1.5倍や2倍ではないです)
となり文句を言わなくなりました。これも給与を上げたいなぁではなく
給与を上げる!という決めたことで出来ました。

③投資も順調です。100万や200万というサラリーマンにとっては大きな
損失がでたとしても、即ペイ出来るほどの力を得ました。
これも投資始めようかなぁ?ではなく投資をやる!と決めたことです。

①②③かなり簡易に書きましたがいかがでしょうか?
逆にこれ以上ダラダラ結論は書く気がありません。
行動力で必要なのはプロセスや結果より行動したという事実です。
画像や証拠が載せれないので嘘もつけますが、私自身の事実を述べてます。

行動力で留意したいのは、「やろうと思う」では成功しない
無駄な行動となることです。
「計画通りに行動しよう」では何も進まない。ということです。
計画立てることは素晴らしいのですが、そこが本質ではないという
意味です。

計画が重要視されない理由としては、
僕自身どんなに考え抜いたプランを用意したとしても、
女性には数えきれないほどフラれましたし(20回以上)、
給与上げるためにも何社か落ちたりしました。
もちろん勉強や努力も時間が使える限りは行っています。
投資もはじめは赤字ばかりで破産になるかと思いましたし、
最悪誰かの投資法真似ようとも思ってました。
というように行動したことによる壁は、もちろんありました。
ただその壁も突破していくのが行動力ですし、
あきらめてはいけない
のです。

色んな著書の行動力や、私自身の経験を通し思うことから照らし合わせ
持論を書いていきます。
行動力を理解せず「とにかく行動だぁ」だと続きません。
その行動自体が弱く
なり成功から遠ざかります。
行動力が必要とされるのは誰しも「叶えたい」願望はあるからです。
人生豊かになるかどうかは確証がないためさておいて、
その願望に近づくための有効的手段が行動力です。

何を言いたいかというと「願望がない人には、行動力は必要ない」のです。
むしろない方が良いです。あると幸せになれません。
人によってなので取り扱い注意です。
ゆったりまったりな人が行動力を行使すると心やペースが破綻しかねます。

この言葉を説明できる文章能力は私自身低いです。
行動力の定義が難しいのは、それは「女子力」と同類で俗語
(スラング:定義が人によって異なるもの)
だと思っているためです。一種バカな言葉だと思っています。
ですが楽に使えます。

行動力を調べた結果を載せると「目的のために積極的に行動する力」
と出てきます。
この説明のみでは齟齬も起きます。
何故なら積極的をどのように作っていくかも
説明がないですし、まずどのように目的を立てたらよいかもありません。
説明自体が簡易すぎて、これだけで理解した気になった人にとっては
ハードルが上がります。
僕が行動力を、誰しも再現性あるものに書き換えるのなら
思い立ったこと、夢や願望を決めて、途中でもあきらめず行動すること」です。
プラス「やると決めたことは、成果にとらわれず、
やる!やる!やりきる!」なのです。
これが行動力の正体なのです。
途中でやり方や、細かいことは考えなおしたり変更しても問題ありません。
ただやってはいけないこととして
途中でやめる、方針を変える、言い訳をする」です。
行動しても実らない人はいずれかをやってしまってはいないでしょうか?

僕が記述した内容がネット検索で出てくる言葉通りではないか?
と思うかもしれません。「いいえ」違います。
何故なら一般的な「行動力とは、行動する力」と記載があり
説明ではいきなり力(スキル)が必要とされてますよね?
もっとかみ砕いて言い換えると、力がなくても行動するだけで良いのです。
皆さんが勘違いされるのは「行動力にはなにかしら特別なスキル、
メンタルが必要」と思われていることです。
違います。それは勝手にそう思い込んだり、
他人を否定するだけの人が使う言い訳です。
行動力において力(スキル、ポテンシャル)問いません。
自分で決めたことを進むだけです。

それと覚えておいていただきたいのは行動力というのは、
「有言実行」よりも言葉や性質は強いです。
有言する必要がないのです。なぜなら行動した事実がすべてだからです。
成功度合「行動力 > 有言実行(動く > 口先より)」覚えてください。

SNSの行動力には気を付けて

SNSやYoutubeなどの情報コンテンツは発信力が強い分、
普段関わることが出来ない人の情報が得られます。
その中でも強力なのが成功者や大物(いわゆるアスリート、社長など)の
発言
です。
当たり前ですがこの人達が何でも出来るかどうかは別です。
バカにしているわけではありません。
例えると実績や成果は素晴らしいのに指導者、監督、技術者に転身したら
説明が下手だったり、失敗をしたりは多いです。
たまたまその事業、環境で成功し、結果論として行動力と
発信することが多いです。
この言葉(SNS)をそのまま拾った人は、「そうか、行動か」と
本質を理解せず、成功に急いでしまうため、
大事な目的設定、動機を位置付けないまま
「とにかく行動し、行動したのに成果が出ない」状態となります。
他人の発言を鵜呑みにすれば当然の報いです。
一旦ここで「では行動力はどのようにすればよいのか?」と思った人は
冒頭の僕の行動力の説明どおりに理解していただければ問題ありません。
行動の前に願望や目標を設定してください。それと継続してください。
変に考えたり、工夫を加えると行動力ではなくなります。

ここから先は

5,134字 / 1画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?