頑張れ

頑張れー!
って、色んな所で聞いたり見たりする。
でも、俺自身はあんまり好きな言葉じゃない。
なんか無責任な気がするから。
別に応援するなって事じゃなくて、なんでもかんでも、頑張れ!はどうかなって話。

人を応援するのは良い事だと思う。
でも、応援される側の人にだって限界はあるわけで、そんな時に頑張れーって言われても・・・ね?

頑張れって言葉、英語では直訳出来ない。
ファイトーは、あれ和製英語。
直訳すると「戦え!」
頑張れに1番近いのは、hang in there!かな。
でも、外国人がhang in there!を連発する事ってそう聞かない。
それだけ、日本語の「頑張れ」は便利で、濫用されがち。
頑張れ、頑張る、頑張って・・・・
確かに便利ではあるけれど。

そもそも頑張るって、どうゆう意味なんだろ?
調べると
①忍耐し、努力し通す。気張る。
②譲らず強く主張し通す。
うん、確かに。

では語源は?
こちらは諸説あるようで
①我を張る。自我を通すって意味から。
②目張る。見張る。から転意した。

うーん、いずれにしても、お気軽、お気楽に「頑張ります!」とか「頑張れ!」って使える感じだとは思えない。

俺は口が悪いから、みんなが頑張れを使う場面では、良く「無理すんなよー」つて言う。
コレ口が悪いだけじゃなくて、本心。
人間なんて、そうそう毎回毎回、頑張れるもんじゃないって。
本当に頑張らなきゃ行けない時に、頑張ればいい。その時までは無理すんな、ってね。

頑張れの言葉遊びに、顔晴れって書く人がいるけど、コレは好き!
辛かったら立ち止まっても良い。苦しかったら逃げても良い。
ただ顔が晴れるように、少しだけ笑顔の努力で過ごすのが、ちょうど良い。
顔晴れー くらいがね( ・ㅂ・)و ̑̑

#頑張れ #顔晴れ #無理すんな
#コラム #エッセイ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?