見出し画像

【ポケカ】ドラパルト、本当に強い?

こんにちは、TBと申します。
まずはじめに、本記事を読むにあたって注意事項があります。

初心者(ポケカ歴約1ヶ月)の感想
・最新弾のカードの多分なネガキャンを含む

以上の点にご注意ください。
また、CLなどのデータを元にした客観的考察ではなく、私の100%感想です。
期待して開いてくださった方、ごめんなさい。
それでもよければ続きを、どうぞ。

そもそもドラパルトexって?

強み

まずはドラパルトex単体での性能について。

【強み】
・高い耐久性(弱点なし、HP320)。パオジアン、チラチーノ、フワンテ等を除けば基本ワンパン不可。
・ファントムダイブ。2エネで前に200、後ろに60ばらまきの合計260ダメージ。
・ドロンチ。優秀な手札増強特性をもつ1進化目。

強いですね。

本当か?



強み?

今の強みを信じちゃった人、将来詐欺とかに引っかかるかもしれませんよ。

・高い耐久性(弱点なし、HP320)。パオジアン、チラチーノ、フワンテ、等を除けば基本ワンパン不可

同等以上のHPがあり、弱点が存在しはするものの、そのタイプを持つポケモンがほとんど環境内に存在しないポケモンはいる。(悪リザードンex、サーナイトex等)
さらに、例外かのように書いてありますがチラチーノやフワンテ等は現環境でも多く見かけるポケモンであり、どんなデッキでも想定するべきカードです。それを無視して強みとするのはちょっと説得力に欠けるのでは・・・

5/6 ポケカブック(@pokeca_book)



・ファントムダイブ。2エネで前に200、後ろに60ばらまきの合計260ダメージ

2エネは2エネでも炎、超の1エネずつ。供給が難しいタイプであり、無色エネを必要としないため特殊エネとの相性があまり良くありません。この部分は周知の事実でしょう。しかし、実際に問題となるのはこの部分ではなく火力の低さです。"前に200、後ろに60ばらまき"と"合計260ダメージ"は大きく異なるものです。前にHP300前後のルール持ちポケモンと後ろにHP70のシステムポケモンの進化前がいた場合、ファントムダイブを2回打ってやっと2体を気絶、すなわちサイドが3枚取れる想定となります。このケースでさえも上手くいっている場合であり、実際は前のポケモンに逃げられたり、後ろのポケモンが進化してしまう場合がほとんどです。それならばルール持ちポケモンをワンパンできる火力2回で4枚サイドを取ったほうがいいのでは・・・


・ドロンチ。優秀な手札増強特性をもつ1進化目。

正直なところドロンチそのものは優秀なポケモンといえるでしょう。しかし、あくまで手札を少し整える程度であり直接的にドラパルトに繋がるわけではありません。ドロンチに進化する=次のターンにファントムダイブが打てる、ではない所がかなり問題なのです。ドラパルトを運用するためには手札増強が必須ではあるが、そのために進化前を使用するとテンポが落ちる。ドロンチの採用枚数に議論が必要となるでしょう。


以上の点から私の中でのドラパルトexの評価は上の下といったところでしょうか。ドラパルトexが有利なポケモン、デッキはかなり多いが環境には不利なポケモンが多い、といった感じです。

ドラパルトexのデッキと型

以上の特徴を踏まえて代表的なドラパルトデッキを見てみましょう。

ピジョット型

リザードンexの構築を流用した型。3進化かつ高スペックのポケモンである共通点から生まれたのでしょう。しかし、単体の性能は大きく異なり介護が必要なため、マッハサーチの先をドラパルトの取られがちになります。
代表的なデッキのなかでは出力が高くドラパルトの一番強い動き、先2ファントムダイブの確率が最も高いデッキです。

ネイティオ型

ドラパルトの明確な弱点である、エネの供給難を克服するべく作られた型。エボリューションが採用されており、再現性・復帰力が高い型です。しかし、安定してドラパルトを運用することに特化しており、デッキ全体のパワーが低いため、ドラパルトよりも高パワーのポケモンを有するデッキにはジリ貧になる場合が多いです。

リザードンex型


炎エネを供給でき後半に強い悪リザードンexとその出力先であり前半に強いドラパルトを組み合わせた型。理にはかなっていますが見ての通り安定性が低くそもそも不利対面がほとんど変わらないため。欠点の方が多く残ります。

ロスト型


ミラージュゲートでエネを供給でき、ヤミラミでベンチにダメージをばらまけるロストギミックと組み合わせた型。前半の手札増強は他の型の追随を許しませんが、後半の巻き返しがドラパルトでは間に合いません。さらにミラージュゲート以外の共有できるサポートカードがなくドラパルトである必要が低いような気がします。



以上が代表的なドラパルトデッキであり、それに対する批評となります。
ほとんどのデッキがドラパルトの運用に引っ張られてデッキパワーを落としていることがわかります。他にも最適なACE SPEC、かがやくポケモンがないなどの問題もありますが現在研究中のため、またの機会とさせていただきます。


まとめ

総評するとドラパルトexは強いがドラパルトデッキは弱いといった感想となります。
同じような感想を持った方々が最近は増えてきたように感じます。それでもなお現在圧倒的シェア率を誇るデッキであることは間違いないでしょう。

繰り返しになりますが、この記事はポケカ初心者の一感想に過ぎません。
デッキ選択の基準は人それぞれ。
正しい情報で良きポケカライフを。






おまけ

ここからはこの記事への感想とかポケカへの感想とかを。
別に読まなくていいです。

ポケモンカードを初めて1ヵ月ほどたちました。おもしろいですね、このゲーム。カードゲーム自体はカジュアルながら15年ほど続けてきましたが、ポケカは他のゲームと全く違います。ルールとか、サイドとか、ドローとか、エネルギーとか。今度はちょっと頑張ってみようかな。
自分はデッキ構築が1番楽しい人間です。ポケカはメタ読みが激しいゲームだと思います。初心者でデッキを組むのは難しいかもしれません。まだ見ぬデッキを求めて精進あるのみです。


自分が以前触れていたカードゲームは有料noteがあまり浸透していませんでした。ポケカの強さ?がお金になる風潮については思うところもありますが、まあそういうもんなんでしょう。なので、記事はこれからも書くつもりですが基本無料で行きます。ただの趣味なんで。

今回の記事はポケカ記事を始める練習として書きました。
なんだかんだ1週間ぐらいかかっちゃいました。その間にほぼ同じ内容の記事もでて結構焦りましたよ。なので大急ぎで、内容もしりすぼみで。
どうぞご勘弁を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?