やまぐち

Ubie 株式会社でQAエンジニアとして働いています。

やまぐち

Ubie 株式会社でQAエンジニアとして働いています。

最近の記事

テスト業務における不具合発見のアプローチと釣りの類似点

この記事は Ubie Engineers & Designers Advent Calendar 18日目の投稿です。 Ubie DiscoveryでQAエンジニアとして働いている山口です。Ubie株式会社にジョインして早いもので4年が経ちますが毎日新しい情報や面白い施策に触れることができますし、熱量の高いメンバーたちと働くことができるので未だにワクワクが止まりません。 そして、最近プライベートで魚釣りという趣味ができたのでワクワクをさらに追加して日々を楽しんでいます。

    • UbieのプロダクトにE2Eテストを導入して起きたことの振り返り

      はじめにUbie Discovery組織に所属するQAエンジニアの山口(やまぐち)です。2022年1月21日にUbieに入社して丸3年になります。 その間にいくつかのテスト自動化(*1)にチャレンジして、それらを振り返ってみると良かった点やあまり良くなかった点が見えてきたので、今後に活かすためにまとめました。 (*1)テスト自動化: この記事では、スクリプトによって自動で画面操作を行うE2Eテスト(End-to-End Testing)を指します 今までに作成したE2E

      • 医療機関向けSaaSで年間150回のリリースを行なっているQAチームの話

        Ubie株式会社のQAエンジニアの山口です。Ubieの1人目のQAエンジニアとしてジョインして入社から約2年半が経ちました。Ubie Discoveryという組織に所属しており、AI問診ユビーという医療機関向け(BtoB)プロダクトを中心に不確実性の多い領域で仮説検証を繰り返しながらプロダクト開発を進めています。 年間150回って多いの少ないの?他と比較したことはないですが多い方だと思います。 AI問診ユビーのプロダクトは主にインターネット経由で提供・利用してもらうサービ

        • QAエンジニアがトラブルシューティングを通して事業と自分自身を同時に成長させていく話

          この記事は Ubie Advent Calendar 2020 の 19日目の記事となります。他のメンバーの記事も興味深いものばかりですので、ご覧になってください。 事情により担当日に公開が間に合わず大幅な遅刻になっています。 はじめにUbie株式会社に入社してもうすぐ2年が経つQAエンジニアの山口です。主な業務は医療機関向け業務効率化サービス「AI問診ユビー」の品質保証です。 この記事ではUbieのQAエンジニアがトラブルシューティングを通して事業と自分自身を同時に成

        テスト業務における不具合発見のアプローチと釣りの類似点

        • UbieのプロダクトにE2Eテストを導入して起きたことの振り返り

        • 医療機関向けSaaSで年間150回のリリースを行なっているQAチームの話

        • QAエンジニアがトラブルシューティングを通して事業と自分自身を同時に成長させていく話

          医療現場の課題解決を品質面からサポートするQAエンジニアの働き方

          1. はじめにUbie 株式会社のQAエンジニアの山口です。 最初のQAエンジニアとして入社してから約1年半が過ぎました。現在の主な業務は、医療機関向け(toB)のプロダクトである「AI問診Ubie」を中心とした品質保証活動を行っています。また、プロダクトの蓄積されたナレッジを活かしてユーザーサポートチームの活動支援も行っています。 2. このドキュメントは何? Ubie ではQAエンジニアの採用活動実施中です。この note では、私が主に品質保証活動に携わっている医療

          医療現場の課題解決を品質面からサポートするQAエンジニアの働き方