見出し画像

舘野ゼミのオンラインワークショップ体験会を準備中!:遊びと学びの要素をどうミックスする?

舘野ゼミの春学期の活動として、自己理解に関するオンラインワークショップをデザインしています。

自己理解はリーダーシップを高めるための起点となります。ただ、あまりに、まじめにやろうとするとかえって悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで、舘野ゼミではプレイフルに、楽しんでいるうちに気づいたら自己理解が深まってしまうようなワークショップをつくっています。

具体的にはゼミ生が6つのグループに分かれ、それぞれ「遊び」の要素を取り入れたプレイフルなワークショップづくりをしています。対象者はひとまず大学生ですが、社会人や高校生も楽しめるものだと思います。

どんな遊びの要素が取り入れられている?

それぞれどんな遊びの要素を取り入れているかというと、ざっというとこんなかんじです。

・ポケモン的な育成キャラクター的要素
・シルバニア的なおままごと的要素
・お絵かき・塗り絵的な要素
・人生ゲーム的なすごろく要素
・タイムトラベル的なトレードオフ要素
・物語の創作的要素

「自由につくっていいよ」といったのですが、気がつけばそれぞれ違った遊びの要素が含まれていてとても面白いです。

この遊びの要素を上手に使いながら、「学びの要素」として、

・自身のリーダーシップについての気づき
・ストレスとの付き合い方
・自分の理想のキャリア

などを考えるというのが今回のワークショップのコア要素となっています。

無事にうまくできるかな?

とはいえ、ゼミ生がワークショップを自分で企画して、広報をして、実施するというのは人生初めての経験です。

春学期にワークショップの「参加者として体験」「軽めにつくって実践」「書籍を読んで構造理解」という3つを繰り返してきたのですが、本当に無事に開催できるのかはちょっとぼくもドキドキしています笑

ぼくがドキドキしているということは、ゼミ生はもっとドキドキしているかもしれませんね。

コアとなるコンセプトはみんな面白いのですが、全体の流れを上手に設計して、活動がひとつのストーリーとして流れるようになるかは、これからの作り込み次第です。

8月の実施に向けて、一緒に準備をしていますが、参加者の方々にとって意義あるものになればと思っています。

応募方法と実施日は?

今回6つのワークショップを、8/2の午前に3つ、午後に3つ実施します。はじめての実践なので、今回は学外や一般募集はなく、立教生1-4年生限定で募集予定です。(今後は他大学や社会人などにも公開予定です!)

すべてオンラインで実施です。各ワークショップは12-20名くらいを目安で実施したいと思っています。

応募方法については、各ゼミ生がそれぞれ募集をしているので、現時点では私のサイトからは応募はできません。

というのも、今回は「ワークショップにいかに人を集めるのか?」というのも、それぞれのグループにおいて大事な課題だからです。「楽しそう!」で人を巻き込むのは、舘野ゼミで大事にしているプレイフル・リーダーシップの大切な要素です。

最初は「心配だからぼくも募集しようか?」とゼミ生に言ったところ、「それだとちゃんと広報できているか練習にならないので、自分たちでやってみます!」という頼もしい返事が返ってきたので、まずはみんなにお任せです笑

ゼミ生はこんなメンバーなので、立教生で知り合いいる方は「興味あるんだけど」と連絡してもらえると喜ぶと思います!

画像1

写真は去年の11月の初顔合わせのもの。この時点ではまだ顔合わせしかしてないのに、なぜかみんな楽しそうだ笑 立教経営の1年生は、BL0のSACAメンターに舘野ゼミの人を聞いてもらえるとつなげてもらえると思いますよ!

舘野ゼミは今年の4月にスタートしたので、まだできてたった3ヶ月です。

なにもかもが初めての体験で、ぼくもゼミ生もどうなるかがわかりません笑 ただ、ゼミではむしろ「決まってないから楽しい」という価値観を共有できているように思っています。メンバーは個性的だけど、攻撃的ではなく、遊び心を大切にできるメンバーです。

どうなるかわかりませんが、そのワクワクをゼミ生と一緒に体感したいなと思っています。また準備の様子はアップしたいと思います!


記事を読んでいただきありがとうございます。サポートしていただけたら飛び上がって喜びます。喜びをモチベーションにnoteを更新し続けていきます。