清水 たつや

釧路町議会議員|アエンダラプ合同会社|編集者|Rapper|3児の父|ReNATURE…

清水 たつや

釧路町議会議員|アエンダラプ合同会社|編集者|Rapper|3児の父|ReNATURE|地域を再生|946BANYA

マガジン

  • 港まちベース 946BANYA

    • 96本

    \まだ見ぬ自分に、会いに行こう/ 北海道釧路市フィッシャーマンズワーフMOOの2階(花ばんや跡)に、人々が集まり新しいことにチャレンジする場、色々な人が共創する「ネオ公民館」として2023年4月にオープン。この場所自体の使い方を一緒に考える仲間を募集しています!

  • 議員活動

    釧路町議会議員、清水たつやの活動報告など。

  • まちづくり

  • 地域教育と郷土愛

    「釧路町青少年育成協会子ども会」や「くしろ町立 人間発電所」についてのいろいろ

  • MUSIC&CULTURE

    地域の音楽や文化に関することなど

最近の記事

  • 固定された記事

■ PROFILE

清水 たつや|awendarap LLC 北海道釧路市出身、釧路町在住。釧路町議会議員。アエンダラプ合同会社 代表。釧路市フィッシャーマンズワーフMOO内にある、まちづくり拠点「港まちベース946BANYA(くしろばんや)」運営メンバー。 2015年、「フィールドノート」を創業。フリーペーパー「FIELD NOTE」を創刊し、地域メディアの運営を開始。 2016年、「株式会社ユタカコーポレーション」に所属、事業を継続。「コワーキングスペースHATOBA」の運営や企画を担当。

    • 活動報告2024年1月

      ReNATURE、地域を再生。清水たつやです。遅くなりましたが新年を迎えて、1月を振り返っていきたいと思います。 1月は大変な1年のはじまりとなりました。能登半島地震によって被災された方々、お亡くなりになられた方々には、心からお見舞いとお悔やみ申し上げます。 今も被災地では、生活がままならない状態が続いています。災害や事件に事故、そして様々な不祥事。目まぐるしい日々の出来事に、気持ちも塞ぎ込みになってしまいがちに。 そうしたときこそ忙しさに追われないよう、深呼吸をして、

      • 活動報告2023年12月

        ReNATURE、地域を再生。清水たつやです。 1年が経つの早すぎですよね…。 12月は選挙後の疲れが慢性的になっているのか、3回の高熱と微熱や頭痛が続いたりと…思ったようにパフォーマンスができなかった1ヶ月でした。 流行り病では無かったものの、あまりにも身体が弱すぎる…。来年は健康な身体を手に入れるべく、普段から鍛えねばと思っております。 12月の活動のご報告 12/1(金) 附属中総合学習 デジラポ利用 12/4(月) 附属中総合学習 946BANYA利用 12

        • 【釧路市議会】パンデミック条約と国際保健規則に係る情報開示の意見書の可決について

          最近SNSのなか(とくにX旧TwitterやYouTube)でも問題になっているパンデミック条約。 最近は超党派議員連盟も立ち上がっています。 などなど、参考になる情報は掘ればいろいろ出てきます。 そんななか今日の釧路市議会の定例会をオンラインで傍聴してましたが驚きでした。 パンデミック条約と国際保健規則に係る情報開示を求める意見書が提出されて可決されました。 来年5月の改正案で「基本的人権の削除」なども盛り込まれると言われている内容で自分も注視してましたが、採決は

        • 固定された記事

        マガジン

        • 港まちベース 946BANYA
          96本
        • 議員活動
          3本
        • まちづくり
          19本
        • 地域教育と郷土愛
          9本
        • MUSIC&CULTURE
          3本

        記事

          活動報告2023年11月

          ReNATURE、地域を再生。清水たつやです。ご無沙汰していましたが、久しぶりにnoteを更新していきたいと思います。 というのも2023年も残すところ1ヶ月となりましたが、今年は「4年に1度の選挙」を「1年のうちに2回」やるという…かなり無茶をした1年でした。 その後、体調を崩して人生初の救急車で運ばれて、そのまま入院 (救急隊員や病院の皆様にはご迷惑おかけしました)。 バイブス (やる気)はあっても、肉体はしっかり初老を迎えた41歳だったということを、身を持って認識し

          活動報告2023年11月

          自分事にすればするほど、地域の暮らしは素晴らしい

          3/20㈪。朝から、しのだ 奈保子 代表と標茶町の大先輩のご案内で町内を巡りました。 佐藤町長をはじめ役場の皆様、農協、郵便局といった各施設から、酪農家さんに個人宅まで。 標茶町で日々活動されている大先輩のご案内無しでは実現できなかった挨拶まわりでした。 「いつもお世話になっています」 「よう!元気かい?」 「今日は、清水さんを紹介しに来たよ!」などなど。 日常のやり取りの延長で、清水を紹介してもらえること、有り難すぎる幸せの極みでした。 こうした生活のつながり

          自分事にすればするほど、地域の暮らしは素晴らしい

          政治活動をはじめてみて

          政治活動をはじめて、あっという間に1週間が経ちました。清水でございます。 今までどおり地域を取材してきた目線で、地域の政治に身を投じて、体験したことや気付いたことなどを言語化していきたいと思います。 政治をもっと、オープンに。 なぜ地域なの? 清水が「なぜ地域にこだわるか?」については、今までの記事など読んでいただけると有り難いですが、シンプルに釧路が好きだから。 そして、大きな影響として「長男の誕生」があります。 長男が生まれた2011年は東日本大震災があり、暮

          政治活動をはじめてみて

          港まちベース946BANYAについて【清水視点】

          2022年9月よりプレオープンしている「港まちベース946BANYA」の本オープンが、いよいよ迫っております。 4月のオープン前までに、すでに来場者2000名をこえている釧路のあたらしいコミュニティスペース。 今回は、この「共創の場」がどのようにはじまり、清水が今後「港まちベース946BANYA」と、どのように関わっていくのか?など書いておきたいと思います。 はじまりはローカルメディアから 2014~2016年頃、各地域でローカルメディアの取り組みが数多くうまれました

          港まちベース946BANYAについて【清水視点】

          「CLS道東」極寒編と「道東トラベルウィーク」を終えて

          2023年2月4日、港まちベース946BANYAで開催された「CLS道東」と「道東トラベルウィーク2023冬」について振り返ります。さっそくですが振り返ると清水は、ほとんどCLSに居ないという結果に(笑)。 そもそもCLS道東とは、さまざまなコミュニティで活動するリーダーたちが集い、その考えかたや取り組みを知り、交流をはかるイベントです。 今回は、地元民でも寒くて出不精になりがちな真冬の2月に、「極寒編」として開催。結果的には来場者数124名となりました!本当にありがとう

          「CLS道東」極寒編と「道東トラベルウィーク」を終えて

          映画「夢みる小学校」くしろ上映会を終えて

          2022年12月3日、4日の2日間にわたり、映画「夢みる小学校」くしろ上映会を港まちベース946BANYAにて開催しました。 合計4回の上映会とお話会でしたが、お陰さまでどの会も盛会となりました! 60年前から通知表のない「伊那小学校」や、「子どもも大人も人格は対等」という考え方から同じ一票を持ち、体験型学習を取り入れている「きのくに子どもの村学園」の子どもたちを中心とした話。 子どもは自由であるべきと、大人が子どもを信じてサポートしてあげることで、自己肯定感や知的好奇

          映画「夢みる小学校」くしろ上映会を終えて

          クリスマスツリー

          やりたい放題の子どもたちのお陰で、家の中は毎日パーティー後のダンスフロアのよう。 黙々と、黙々と片づける父。 12月。冬越えに挑む、築50年の昭和建築。 ところどころから、すきま風のお便りです。 仕事も忙しいが、暮らしも忙しい。 茶碗洗いに、ゴミ出し、分別、家の修繕。 黙々と遂行する父。 ひとりのときは、どうでも良かったクリスマス。 今では毎年かざるクリスマスツリー。 家族の喜ぶ声を聞くために。 何気ない幸せが、ここにある。

          クリスマスツリー

          やりたいを実現するDX、EveryHOKKAIDX・エブリホッカイドウ

          北海道が主催するデジタル化を推進する事業「EveryHOKKAIDX(エブリホッカイドウ)」の釧路・根室地域の拠点として、相談窓口を開設した 港まちベース 946Banya 。事の発端は、「境界を超えて世界をかき混ぜる」といったテーマを掲げる株式会社マドラーの成田 智哉さんの呼びかけによります。今回は11/5(土)、6(日)に全道同時接続イベントを開催した、まさに境界を超えたハイブリッド型のイベントの様子を振り返ります。 十勝バス株式会社 代表 野村さん 全道14地域の会

          やりたいを実現するDX、EveryHOKKAIDX・エブリホッカイドウ

          家内安全、健康第一、戦争反対。

          家内安全、健康第一、戦争反対。 これは清水家の父が、長男のうまれた2011年から勝手に家訓としている言葉だ。 しかし、今の日本は防衛費の増額、メディアの偏った報道、憲法改正と、戦後ではなく、もう戦中では?と思う。 防衛費を増額するとなると、その予算はどこからでるのか? それに比べて、私たちの年金や医療、福祉、子育て、教育、さまざまな公共サービスにかかる予算はどうなっていくか? 税金だって経団連は19%まで上げる指摘をしている。(ファクトチェックしても記事がほとんど消

          家内安全、健康第一、戦争反対。

          釧路市のまちづくりの現在地

          2022年4月28日。JR釧路駅の高架化を含む「釧路都心部まちづくり計画」。そのなかで、北大通の活性化を含めた「RINK釧路まちづくりラボ」という取り組みがあります。 市民の声を反映する場でもありますが、コロナ禍の影響もあり約1年ぶりの開催となりました。 大人たちは約1年とくに活動できていませんでしたが、大学生たちは独自に「くしラボ」という学生団体を立ち上げ、NoMaps釧路・根室2021へ参加し、コツコツ活動を続けて「くしろ北大通マップ」を完成させました…! 大学生の

          釧路市のまちづくりの現在地

          現時点の市政と市議会

          となり町の帯広市では、帯広市長選が目の前ですね。 では釧路市は、現在どんな感じでしょうか? ちなみに前回(2020年)の市長選の結果は、以下の内容でした。 蝦名 大也 無所属 現職 29,956票 鶴間 秀典 無所属 新人 23,658票 松永 俊雄 無所属 新人 8,157票 有権者数は143,235人いて、投票率は、43.66%でした。 この数字、よく考えてほしいです。 結果的に当確していますが、31,815人の人たちが蝦名さんを支持していないんですよね。

          現時点の市政と市議会

          【全国の医師が中止の共同声明】マジで、ちょっと待って。5歳~11歳の子どもの新型コロナワクチン接種事業について

          はじめましての人もいると思いますので、あらためて自己紹介を。 子どもが、大好きです。 大切なことなので、もう一度言いますね。 子どもが、大好きです。 保護者のみなさん、よく考えて 2022年3月27日、こちらの上映会に参加してきました。 各地で上映会は、開催中です。お近くの際には是非、みてください。 釧路上映会は、1部も2部も満席でした。 Facebookの投稿では、「子どもに打たせる前に」と書いてますが、結論から言うと… うちの子どもたちには、打たせません

          【全国の医師が中止の共同声明】マジで、ちょっと待って。5歳~11歳の子どもの新型コロナワクチン接種事業について