見出し画像

3月11日、「聖心」ブランドのクリニックが上海でオープン!

こんにちは!
今回は聖心美容クリニックからの嬉しいお知らせです!
3月11日に、「聖心」ブランド初の海外旗艦クリニックが
上海でグランドオープン
しました。
 
聖心美容クリニックは、これまでも美容医療の発展のために
さまざまな取り組みを行ってまいりました。
そのひとつとして挙げられるのが、アジアにおける活動です。

■聖心瑞蘭医療美容が開院しました!

聖心美容クリニックは2010年より中国インバウンド事業を開始。 
2011年からは、日本聖心の医療技術・サービス・ホスピタリティを
アジアへも広めるべく上海にて取り組みを行ってきました。
 
そしてついに、2024年3月11日。
新たなパートナー企業と共に聖心ブランドの旗艦クリニックとして、
「聖心瑞蘭(ずいらん)医療美容」が開院しました。
 
日本からアジアへ。
聖心美容クリニックは新たなページを開くことになります。

受付
待合
診察室

ご存知の方も多いと思いますが、
聖心美容クリニックは、上海に出向している日本人を対象に
2011年、セント・ミカエル病院内に上海院を開院しています。
(上海に滞在している日本人向けだったのですが、蓋を開けてみると、
患者さんのほとんどが中国人でした……。)

■クリニックの垣根を超えたAll Japan Clinic

さて今回、新たにオープンした上海院は、
聖心ブランドの旗艦院であるものの
コンセプトは“All Japan Clinic”です。

「日本品質の美容医療で、アジアに貢献していく」
という志を同じくする外部ドクターと共に、
アジア全体の医療の発展に取り組んでいくこととなります。

美容クリニックで、日本から中国に進出して成功した事例はありませんが、
聖心美容クリニックはすでに上海院を持って生き残っています。
このノウハウを活かしつつ、いろいろな人を巻き込んで
ジャパニーズ医療を中国に向けて発信していきたいと考えています。

日本と中国の美容医療の懸け橋となるべく、
美容医療に関する「日中トレーニングセンター」を上海院内に設立して、
技術や人流交流を深めてきたいと思っています。

■上海院オープンイベントを開催

3月12日は、中国上海のホータンインプグローバルシティ聖心瑞蘭医療美容内ホール特設ステージにて、開院記念イベントを開催しました。

イベントでは「日中トップ専門家による美容医療対談」や
「日本式美容医療セッション」が行われ、内容は盛りだくさん!
 
聖心美容クリニックからは、僕以外にも
銀座院の牧野陽二郎院長、大宮院の伊藤哲郎院長、
大阪院の大井弘一副院長が登壇。

上海交通大学医学院附属第九人民病院 形成外科主任の李青峰教授、
東京慈恵会医科大学 医学部教授の小林英司教授にお越しいただき、
「2024年の美容医療のトレンド」や「日本と中国の美容医療の違い」についてディスカッションし、相互理解を深めました。

さらに、MTコスメティクス株式会社をはじめとした
全6社の協賛企業とのコラボライブも実施され、
大変豪華なイベントとなりました。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

クリニックの垣根を超えた
日本人医師によるAll Japan Clinicのオープン。
今後は日本を代表するクリニックとして
聖心美容クリニックは大きく飛躍します。
中国整形美容協会とも協力体制を築き、
中国の美容医療の発展に貢献していく所存です。
新しい大きな取り組みを前に、ワクワクしています!

上海院スタッフ達と

ちなみに、イベントのトークセッションで登壇された小林教授は
元移植外科医で、途中から研究に入ったドクターです。

実は、小林教授と僕とで、美容皮膚科に関する面白い共同研究を進めています。
共培養で老化細胞を若返らせ、
それを移植することでマウスが若返ったという実験結果があるのですが、
線維芽細胞でも同じようなことができないか模索しているんです。

詳しいことはまだお話しできませんが、
またの機会にご報告しますね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?