(240514a+) 宗教2世や毒親育ちなど、困っていた人達への忠告???

「良いモノをくれる人が、正しい。」
「良いモノをくれなくなったから、その人は詐欺師だ。」
など、
確かに、あなたにとって、確かに良いモノをくれる人は、
あなたにとって(都合が)良い人でしょう。
そして、途中から、良いモノをくれなくなったら、
その人から離れるのも、防衛策の一つでしょう。

でも、あなたは乞食ですか?
違いますよね。あなたは乞食ではありません。
もらってばかりしているのが当然の人ですか?
困っていたから人から助けてもらい、もらっていた。
ここまでは正しいでしょう。

確かに、過去においては、ヒドイ目にも会ったから、
人から助けてもらうのは、正当な事でしょう。

でも、「いつまで経っても、もらってばかりいる。」事に、
疑問が生じませんか?

あなたが、【もらったモノで、そこそこ満ちて来たならば!】
 ※この判断基準は、そこそこ重要だと思う。
  未だ、十分に満たされていないならば、確かに、
  良いモノをもらい続ける正当な理由になるでしょう。
  でも、もし、あなたが、そこそこ立ち直って来ていて、
  もう、もらう必要が無くなって来ているのに、
  「あの人は、良いモノをくれなくなったから、詐欺師だ!」
  とするのは、どこか変ではありませんか?
そろそろ、もらうのを止めて、自立する事を考えませんか?

急に、「あなたは、もう、大丈夫だから、何もあげない!」は、
確かに、変だし、異常でもあるとは思います。

様子を見ながら、少しずつではありますが、
あなたが、本当に、もう困っている事も少なく、
自立も出来そうならば、自立する事も、悪くはない事だと、
思いませんか?

良いモノをくれるのが良い宗教で、
屁理屈をこねてモノを奪うのが悪い宗教だ。

これは、本当の事でしょう。

でも、
一度困ってはいたから、モノを貰うのは正当だとは思います。
でも、もらってばかりいる事に、多少の違和感を感じませんか?

よくよく、自分の中を調べてみて欲しいんです。
「自分は、まだまだ、十分に困っている」かどうかを。
もし、自分だけでなく、周りから見ても、
「自分は、まだ、困っていて、自立には十分ではない」
ならば、確かに、あなたは、人から良いモノをもらう資格がある。
と思います。

そこら辺を、ちょっと立ち止まって、
自分自身に問い掛けてみて欲しいんです。

「あなたは、今でも、困っていますか?」の問いに対して。
  「困っている!」ー>あなたは、まだもらう資格が在ります!
  「わからなくなった」ー>少しずつではありますがFadeOut の時期?
  「困ってない」ー>そろそろ自立しませんか?

だとは、思いませんか?

「もらっている」とは、
「承諾を得た上で、奪っている」とも解釈出来ます。

まあ、奪っている、という表現は少々過激なのは、是認します。

でも、自立できるならば、自立した方が良いのも、事実だと思うんです。

「自立できている部分と、自立できていない部分が、ある!」
これもあり得る事でしょう。
まだ、あなたは人から(部分的に)もらう資格があると思います。

そこら辺を、よく考えてみませんか?

以上です。


追加です。(2024/05/14 - 5:50 頃)


ちょっと、立ち止まって考えて欲しいんです。
「他人を、ワルモノにして批判しているのは、気が楽でしょ?」
でも、自分がいつの間にか、そのワルモノに成り下がっていませんか?

タマには、自分自身を、ちょこっと批判してみませんか?
こういう事をするのも、たまには、良い事だと思うんです。

誰でも、完全に正しい人など存在しません。
誰でも、完全に悪い人なども存在しません。

だから、ヒドイ目に会ったならば、
それを批判し、悪だと非難するのも正しい事だと思います。

でも、そこそこ回復が成し遂げられたならば、
ちょっとずつ、批判を止め出すのも、正しい事ではありませんか?

まあ、考えてみて下さい。

以上です。