見出し画像

「長く愛される」コツ

column vol.1193

最近、「ロングセラー」に関するニュースをよく目にします。

「長く愛される商品を生み出すこと」企業の望むところではありますが、…なかなか難しいものです…

そこで本日は、私が子どもの頃から人気だった商品から、その秘訣を学びたいと思います。

ぜひぜひ最後までお付き合いくださいませ😊


「参加性」を生み出す

まずは今年発売50周年を迎える「たべっ子どうぶつ」から。

ギンビス / たべっ子どうぶつ

製造・販売するギンビスは創業以来、大切にしている企業理念があるそうです。

それが、「3つのI」

インターナショナル(国際)」「インディペンデント(独自)」「インストラクティブ(教育)」、それぞれの頭文字「I」が要ということです。

〈日刊ゲンダイ / 2024年1月9日〉

そして同社では同商品を「企業理念の結晶」と位置付けているとのこと。

確かに「動物のお菓子」と言われて最初に頭に浮かぶのは「たべっ子どうぶつ」ですし、海外の人でも分かるモチーフであり、動物の種類を覚えることもできる

まさに「3I」ですね😊

それはそれとして、私が注目したのはこの商品にある「参加性」です。

実は、味や形などに関して、お客さんのアイデアを随時募集しているのをご存知でしょうか?

これまでに

「恐竜の形を作って欲しい」
「都道府県の形を作って欲しい」

など多数のアイデアを具現化しています。

また、「体に優しい」というリクエストで商品化したのが「全粒粉入りたべっ子どうぶつ」「厚焼きたべっ子どうぶつSOY」

そうした柔軟性がファンの心を掴んでいます。

他にもグッズを販売。

好きな動物を選ぶわけですが、この「選ぶ」というアクションが重要になります。

アイドルグループは複数のメンバーから「好みの人を選ぶ」という最初の参加性ポイントになっています。

「自分が選んだ」ということでより愛情が深くなる

実は商品選びも同じで、複数の中から選ぶとより好きになります。

アパレル店員複数の服を提案するのも、クリエイター複数案用意するのも、こうした心理効果を狙っているわけです。

参加性は長く愛される秘訣。

これからも同社の「希望の星」として輝き続けるでしょう。

「希少性」で生き残る

希望の星の次は「赤い星」についてお話ししたいと思います。

そう、「サッポロラガービール」です。

サッポロラガービール

「赤星」の愛称で親しまれているこちらの商品。

何と誕生したのは1877年

現存する日本最古のビールと言われています。

ロングセラー中のロングセラーですが、売上は好調

2022年の売り上げ(数量)は、コロナ前の19年比で28%増と、縮小する瓶ビール市場でも伸びが目立っているのです。

〈毎日新聞 / 2023年12月28日〉

好調の理由は、「ビールの飲まれ方の変化」にあります。

実はコロナ以降、飲用時の「空間」や「場面」に重きが置かれる傾向にあるとのこと。

酒場で気の置けない人たちとゆっくりビールを手酌でつぎ合う

といった飲用シーンの支持が広がっているそうです。

それは、昭和の時代の古き良き風景

レトロブームも相まって瓶ビールの価値が見直されようとしています。

そんな中、赤星

「どこでも飲めるブランドを目指していない。これからも『見つけたらうれしい』という商品に育てたい」

と同社が語るように、あえて「引き」の戦略を展開。

テレビCMなどマス広告も打っておらず、取り扱い店舗などを紹介するウェブサイト「赤星★探偵団」飲食店・客同士の口コミでゆっくりと広げています。

さらに、取り扱う店舗も大衆酒場などが中心で、その希少性が人気を集める要因にもなっているのです。

「空間」や「場面」にこだわり、古き良き昭和の大衆酒場の雰囲気を重視する。

これが何でもありの拡大路線を仕掛けていたら、個性が埋もれ、逆に縮小傾向だったかもしれません。

この辺のマーケティングの仕掛け方が上手いですね。

ちなみに、赤星を見つけてSNSにアップする若者も増えており、ここでも「参加性」が生まれているわけです😊

「生きがい」を生んだロングセラー

最後は「参加性」「希少性」を絡めたユニークな話で締めくくりたいと思います。

この2つが掛け合わさった事例の1つに、「当たり付きお菓子」が挙げられるでしょう。

今回、その代表選手として取り上げたいのが、森永製菓のロングセラー菓子「チョコボール」です。

まいどなニュース / チョコボール開封おじさん写真

説明不要だとは思いますが、「くちばし」と呼ばれる開封口に、「金のエンゼル」または「銀のエンゼル(5枚分)」が出たら当たり。

「おもちゃのカンヅメ」がもらえるわけです。

私も子どもの頃によく買って食べていましたが、皆さんの中に「金のエンゼル」を当てた方はいらっしゃいますでしょうか?

私は銀はありますが、金はありません…

もっといえば、兄弟や友達にもいませんでした…

金のエンゼルは幻…

そう噂する者さえいるほどでした…😢

そんな中、おじさんになっても「金のエンゼル」に挑戦する方もいらっしゃいます。

「チョコボール開封おじさん」(X / @chocoballGT)です。

〈まいどなニュース / 2024年1月1日〉

2014年3月1日から1日1個開封し、「くちばし」をX(旧:Twitter)に投稿

これまでに開封した数は、何と昨年末時点で3592個にものぼります…

ええっ???じゃあ、約10年間…金のエンゼルが出てないの…??

と、心配する方もいらっしゃるでしょう。

しかし、安心してください!

実は一度、2018年1月8日、そう1409個目金のエンゼルが登場!!

それがその時の写真です。

まいどなニュース / チョコボール開封おじさん写真

見守っていたファンからは

「ずっと見てました!おめでとうございます!」
「ついに金のエンゼルでたんですね」
「いいもの見させてもらいました」
「継続することに意味があるんですね」

など、祝福の嵐が。

さらに、森永製菓の公式アカウントからも

「わぁー、ついに金のエンゼルとの感動的な出会い!おめでとうございますー!!!そしてチョコボールいっぱいありがとうございます!」

とコメントがあったそうです😊

これでハッピーエンドになるはずだったのですが、お気づきの通り、未だ開封おじさんの挑戦は続いています

…実は、6年前に当たった時は確率2倍期間だったそうで…、通常時に出るまでは挑戦をやめないとのこと…

もはや、「生きがい」となっているのです…

…しかし、企業側で考えてみれば、これほどの誉れはありませんね。

お客さんの人生になくてはならない商品を生み出す。

チョコボールは一旦置いておいて、「生きがい」ということで飛躍して考えると、パーパスミッションは企業や個人だけではなく「商品開発」にも当てはめると、今までとは違った価値が生まれるかもしれませんね😊

ちょっとオーバーかもれませんが(笑)、ご参考までに。

本日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?