tatyu

平凡な大学院生です! 日々思ったことや自分なりの成長方法等を模索しながら投稿してます!

tatyu

平凡な大学院生です! 日々思ったことや自分なりの成長方法等を模索しながら投稿してます!

記事一覧

日記(2024/04/16)

学んだこと メモ帳の持参 仕事ができる人の行動や考え方をまねる 日々の仕事でなぜを常に考える 自信と信念が自分で考えて行動することの源泉になる。 まず、一点目に…

tatyu
1か月前

やらないことリスト

やることのリスト化よりやらないことをリストにした方が、うまくいくのでじゃないかとお澪い 食生活辺 ・ アイスを食べる! ・ 甘いもの(ケーキ、チョコレート、アイ…

tatyu
4か月前

思考体力

運動面でよく体力があるとか言うことがあって、これは体を動かせる時間や量に対して使われる言葉だけど、それならものを考えたりするのにも体力と同じ概念があるんじゃない…

tatyu
4か月前

反省日記(1/24)

今日の想いを箇条書きで述べたただの日記です。 共感してくれる人がいたら嬉しいです。 今日は眠ろうとしても眠れなかった。 大事な時期なのになにもやる気が起きないし…

tatyu
4か月前
1

少し先の未来の達成感を想像する

今を頑張れなくて悩んでいる人がいたらそれは「少し先の未来にある喜びや達成感をイメージできない」から! 人はイメージできないことに対してやる気を継続させることは難…

tatyu
4か月前

ネガティブな動機で危機的状況を乗り切る

受験1か月前や、就活の最終選考など差し迫った状況の時に「もうこれ以上勉強や就活をやりたくない」と思った人は多いと思います。 そんな時のメンタルコントロールの手段…

tatyu
4か月前

先延ばしについて

先延ばし癖があると人生において不必要に慌てたり、成し遂げようとしていたことを達成できないということが増えてしまう。 ・外出しようとするもyoutubeを見てやる気がな…

tatyu
4か月前
2

修論提出まで二週間(1/19)

修論提出まで二週間を切り、研究室内も切羽詰まった雰囲気が漂い始めた。 終わらない研究と論文に追われながら、ふと息抜きに大学の周りを散歩してみる。 一月にしては温…

tatyu
4か月前

迷いと後悔について

なぜ、迷ってしまうのか、 なぜ、早く判断できなかったのか 時々、このようなことを考えてしまう! もっと早く決断していれば、違った人生、出会いがあったかもしれない…

tatyu
4か月前

日記(1/16)!

・今日は研究室を途中で抜けてしまった。  気持ちが切れてしまったのと、先日の連続4~5時間睡眠が響いてしまったのかもしれない。 この睡眠不足になるまでの流れとしては…

tatyu
4か月前

検索で素早く答えに辿り着くためにやってみたこと!

おはようございます! 検索力のない自分が素早く答えに辿り着くためにやってみたことを話します! まず、今までやっていた方法は手当たり次第、頭に浮かんだことをひたす…

tatyu
4か月前
1

日記!

今日はセンター試験で大学内に入れず、家にいても特に集中できないため外出! まず、昼食は中華料理店へ! 餃子、五目炒飯、胡麻味噌ラーメンを注文し、しばし待機! そ…

tatyu
4か月前
1

スマホ依存脱却への道②

スマホ依存脱却を決めて約一週間!  スマホを見ないことに慣れてきた自分がいる! 個人的にやっていることで効果があったのは youtubeを一つの端末でしか見れないように…

tatyu
4か月前
3

2年間の懺悔

「懺悔」とは: 宗教における信仰神に対して、自分の以前の悪い行いを告白すること! というわけで、ここ二年で自分自身の良くなかった行いと その行動をとってしまった原…

tatyu
4か月前

日々追われる毎日

今日はスマホ脱却を目指して数日経過! youtubeを強制的に見ないようにしてから、そこまでyoutubeに固執していなかったことが判明! ただし、状況的にyoutubeやスマホを…

tatyu
4か月前
1

習慣にしようとしていたことがいつの間にか途切れてしまっていた話

はじめに 趣味を探したり、スキルを身に付けるために新しいことを始めるのはとてもいいことだと思う!  でも、思い立った時の気持ちや熱意は時間が立つとともに薄れてい…

tatyu
4か月前
2

日記(2024/04/16)

学んだこと

メモ帳の持参

仕事ができる人の行動や考え方をまねる

日々の仕事でなぜを常に考える

自信と信念が自分で考えて行動することの源泉になる。

まず、一点目についての感想
仕事や日常でふと思いついたり、閃いたり、考えたりすることは意外にも多く、それらが消えて行ってしまうのは大変惜しいことなので、常にメモ帳とペンを持参してタイムリーに書き留めることでそういったアイデアを後々残していけるの

もっとみる

やらないことリスト

やることのリスト化よりやらないことをリストにした方が、うまくいくのでじゃないかとお澪い

食生活辺

・ アイスを食べる!
・ 甘いもの(ケーキ、チョコレート、アイス)を食べること

生活編

・ 夜2時以降に寝ること
・ 朝9時30分以降に起きること!
・ 一人宅飲み
・ 考え無しに行動すること

勉強編

・ 同じ参考書、本、論文を三回以上見直すこと(二回で全部理解しきる)
・ 勉強したことに

もっとみる

思考体力

運動面でよく体力があるとか言うことがあって、これは体を動かせる時間や量に対して使われる言葉だけど、それならものを考えたりするのにも体力と同じ概念があるんじゃないかと思ったので、思考体力というテーマで話したいと思います。

この言葉はどこかの先生方がおっしゃっていた言葉ですが、
この思考体力に関して個人的な意見を語っていきたいと思います。

きっかけ

よく研究をしていて、集中して考えられる時間に限

もっとみる

反省日記(1/24)

今日の想いを箇条書きで述べたただの日記です。
共感してくれる人がいたら嬉しいです。

今日は眠ろうとしても眠れなかった。

大事な時期なのになにもやる気が起きないし、娯楽にかまけてだらだら過ごしてしまった。

やる気が起きない!

本当にやりたいことじゃないのかもしれない!

うまくいくイメージが全くわかないし、今の道を選んだことを後悔していたりもする!

常にとなりにいるもう一人の自分が囁いてい

もっとみる

少し先の未来の達成感を想像する

今を頑張れなくて悩んでいる人がいたらそれは「少し先の未来にある喜びや達成感をイメージできない」から!

人はイメージできないことに対してやる気を継続させることは難しい。
イメージできないことは現実には起こらない。

この世の中はゲーム、アニメ、漫画、映画などたくさんの娯楽に溢れていて正直、今取り組んでいることはそれらの娯楽に比べて楽しくなくて、辛いものかもしれない。

でも、今は苦痛に感じることで

もっとみる

ネガティブな動機で危機的状況を乗り切る

受験1か月前や、就活の最終選考など差し迫った状況の時に「もうこれ以上勉強や就活をやりたくない」と思った人は多いと思います。

そんな時のメンタルコントロールの手段としてネガティブな動機を作るという方法があってもいいんじゃないかと思います。

例えば、受験の場合だともう勉強したくないからこの一か月だけ本気でやって後は勉強しなくてもいいとか、就活だともうこれ以上面接を受けたり、ESを出したくないから今

もっとみる

先延ばしについて

先延ばし癖があると人生において不必要に慌てたり、成し遂げようとしていたことを達成できないということが増えてしまう。

・外出しようとするもyoutubeを見てやる気がなくなり、次の日でいいやとなって、結局行かない

・ボルダリングに挑戦しようと意気込むも来週からでいいやとなって結局やらない

先延ばしというのは言わば「人生の選択肢を狭める」行動だ。

先延ばしにしてしまう要因は幾つかある・

やろ

もっとみる

修論提出まで二週間(1/19)

修論提出まで二週間を切り、研究室内も切羽詰まった雰囲気が漂い始めた。

終わらない研究と論文に追われながら、ふと息抜きに大学の周りを散歩してみる。

一月にしては温かい風を肌で感じ、周辺の木々の囁きを聞くと、
日々後悔したことや、楽しかったこと、そして悲しかったことを思い出す。

この二年間は良い意味でも悪い意味でも激動だった。

落ち続ける就活に耐え、成果の出ない中研究を続け、容姿と髪型を変え、

もっとみる

迷いと後悔について

なぜ、迷ってしまうのか、
なぜ、早く判断できなかったのか

時々、このようなことを考えてしまう!

もっと早く決断していれば、違った人生、出会いがあったかもしれない!
でも、その度にこれを選んで本当に大丈夫なのか、これでいいのかと考えてしまう!

きっと自分の決断の責任を取るのが怖いんだなと!
間違った決断によって自分に不利益が被ったらどうしよう!
周りから批判されたらどうしよう!
そのような雑念

もっとみる

日記(1/16)!

・今日は研究室を途中で抜けてしまった。 
気持ちが切れてしまったのと、先日の連続4~5時間睡眠が響いてしまったのかもしれない。

この睡眠不足になるまでの流れとしては、
研究 → 日中では終わらず、夕方に突入 → 夕方も終わらず夜に突入

または

寝不足で朝が起きれない → 昼から研究を開始、 → そのまま流れで夜まで突入

というパターンが多いと感じている。
まさに悪循環の権化といった感じだ!

もっとみる

検索で素早く答えに辿り着くためにやってみたこと!

おはようございます!

検索力のない自分が素早く答えに辿り着くためにやってみたことを話します!

まず、今までやっていた方法は手当たり次第、頭に浮かんだことをひたすら検索して答えを見つけに行くというもの!

勿論、理解よりも問題解決に重きを置いていたので、理解できるはずもなく、時間だけを浪費し、中々求めるものを見つけられない状態でした!

そこで、変えてみたのが

検索時に考えたことをノートにメモ

もっとみる

日記!

今日はセンター試験で大学内に入れず、家にいても特に集中できないため外出!

まず、昼食は中華料理店へ!
餃子、五目炒飯、胡麻味噌ラーメンを注文し、しばし待機!

そして、料理が次々と運ばれ、少し量が少ないなと思いつつ実食!

胡麻味噌ラーメンは味がちょっと濃い感じで、餃子もまあまあ!

炒飯はそこまで脂っこくなくて美味かった!!

ここでお腹は一応満たされたが、デザートは別腹だし、甘いものが食べた

もっとみる

スマホ依存脱却への道②

スマホ依存脱却を決めて約一週間! 
スマホを見ないことに慣れてきた自分がいる!

個人的にやっていることで効果があったのは

youtubeを一つの端末でしか見れないようにするというもの!

スマホ、PC、研究室のPC、全てでYoutubeを見れないようにして、タブレットは見れるようにした!

これにより、youtube が見れなくても最悪タブレットで見れるという最低限の保険を用意しつつ、タブレッ

もっとみる

2年間の懺悔

「懺悔」とは:
宗教における信仰神に対して、自分の以前の悪い行いを告白すること!

というわけで、ここ二年で自分自身の良くなかった行いと
その行動をとってしまった原因を考えてみた!

「良くない行い」リスト

 物事の基礎知識を丁寧に学ばなかったこと!

 学んだことの復習を定期的に行わなかったこと!

 物事の取り組み方を間違えたこと!

 細かい部分に着目してこなかったこと!

 疑問を持って

もっとみる

日々追われる毎日

今日はスマホ脱却を目指して数日経過!

youtubeを強制的に見ないようにしてから、そこまでyoutubeに固執していなかったことが判明!

ただし、状況的にyoutubeやスマホを悠長に見ていられる状況ではないので、これも固執しない要因かもしれない!

そして、今度はSpotifyで音楽を聞いたり、インスタで画像を見る時間が少し増えてしまった!

特にSpotifyに関してはながら聞きができて

もっとみる

習慣にしようとしていたことがいつの間にか途切れてしまっていた話


はじめに

趣味を探したり、スキルを身に付けるために新しいことを始めるのはとてもいいことだと思う! 
でも、思い立った時の気持ちや熱意は時間が立つとともに薄れていき、気づいたら忘れてしまっているということはよくあることだ! 

こうなった理由として幾つかあるし、自分に合わないと思って辞めた場合はそれでいいと思う! 
ただ、そこそこやりたいという熱意を持ちつつも、いつの間にかやらなくなってしまって

もっとみる