たつ

40歳代。本好き。大手町勤務。不動産業。自己啓発、純文学、何でも読む乱雑読書家。知的好…

たつ

40歳代。本好き。大手町勤務。不動産業。自己啓発、純文学、何でも読む乱雑読書家。知的好奇心を満たす自己満足。3,000冊。ラーメン。格闘技。美味しいもの。マラソン走ります。

記事一覧

藝人春秋2
水道橋博士
シリーズ一作目の方が格段に面白かった。橋本徹さんへの怨みはわかるけど、後出し反論感は拭えず。

たつ
3年前
8

横田増生
ユニクロ潜入一年
合法的に名前を変え、バイトとしてユニクロに潜入する。ユニクロの横暴さもわかるが、やり過ぎな感はしたかな、働いている方の個人攻撃は。。。でも潜入するというアイデアがすごい。

たつ
3年前
10

国境なき医師団を見に行く
いとうせいこう
欲にまみれた自分がイヤになる

たつ
3年前
3

海老沢めろん「もういない君と話したかった7つのこと」

自ら命を絶ってしまった友人の両親に書いて欲しいと言われて。 二子玉川の蔦屋書店の最も目立つところに置いてありまして。 つい手を取ってしまったわけで。 何とも言え…

たつ
3年前
3

8割が下ネタの本。笑

たつ
3年前
2

pha どこでもいいからどこかへ行きたい

サウナで心を整え、 思いついたら旅 昔住んでたところへ行ってしまう。 昔私もそうでした。 サウナ⇆水風呂は本当にスッキリしますね。

たつ
3年前
2

古市憲寿の出世作。平易でわかりやすい現代若者論。これを読むとタレントではなく学者なんだなと。

たつ
3年前
1

藤原和博 10年後、君に仕事はあるのか?

誰もが出来る仕事ではなく、 あなたにしか出来ない仕事をするレアな人間になりなさい。 この仕事とあの仕事を掛け合わせてレアにする。 会社コミニュティ以外のものにも…

たつ
3年前
1

就職活動に。人生はプロセス。

たつ
3年前
1

本当の姉妹と思ってました。。。

奥さん大好きなマスターの話は泣けました。。

たつ
3年前
1

スティーヴンキング

著者の名前を知ってはいたが、初めて読破。背中がゾクっとする。

たつ
3年前
1

東海林さだお、椎名誠、昔からよく読む。文体もよく似てる。

たつ
3年前
1

坂口恭平「現実脱出論」

躁鬱の著者の不思議な話。

たつ
3年前
2

気が楽になる本。

たつ
3年前
4

お風呂で読了。

たつ
3年前
2

谷川俊太郎 「ひとり暮らし」

教科書に出てくる詩人。エッセイ、日記。昔、この方の情熱大陸を見て、不思議な感情になったことを覚えている。 所々に出てくる感性、その心の動きの伝え方、やはり凡人と…

たつ
3年前
10

藝人春秋2
水道橋博士
シリーズ一作目の方が格段に面白かった。橋本徹さんへの怨みはわかるけど、後出し反論感は拭えず。

横田増生
ユニクロ潜入一年
合法的に名前を変え、バイトとしてユニクロに潜入する。ユニクロの横暴さもわかるが、やり過ぎな感はしたかな、働いている方の個人攻撃は。。。でも潜入するというアイデアがすごい。

国境なき医師団を見に行く
いとうせいこう
欲にまみれた自分がイヤになる

海老沢めろん「もういない君と話したかった7つのこと」

海老沢めろん「もういない君と話したかった7つのこと」

自ら命を絶ってしまった友人の両親に書いて欲しいと言われて。

二子玉川の蔦屋書店の最も目立つところに置いてありまして。

つい手を取ってしまったわけで。

何とも言えないけど心に残る作品。

pha どこでもいいからどこかへ行きたい

pha どこでもいいからどこかへ行きたい

サウナで心を整え、

思いついたら旅

昔住んでたところへ行ってしまう。

昔私もそうでした。

サウナ⇆水風呂は本当にスッキリしますね。

古市憲寿の出世作。平易でわかりやすい現代若者論。これを読むとタレントではなく学者なんだなと。

藤原和博 10年後、君に仕事はあるのか?

藤原和博 10年後、君に仕事はあるのか?

誰もが出来る仕事ではなく、

あなたにしか出来ない仕事をするレアな人間になりなさい。

この仕事とあの仕事を掛け合わせてレアにする。

会社コミニュティ以外のものにも複数属しなさい。

→特に痛感。

リクルート勤務から校長に転身した著者の本。

本当の姉妹と思ってました。。。

奥さん大好きなマスターの話は泣けました。。

スティーヴンキング

スティーヴンキング

著者の名前を知ってはいたが、初めて読破。背中がゾクっとする。

東海林さだお、椎名誠、昔からよく読む。文体もよく似てる。

谷川俊太郎 「ひとり暮らし」

谷川俊太郎 「ひとり暮らし」

教科書に出てくる詩人。エッセイ、日記。昔、この方の情熱大陸を見て、不思議な感情になったことを覚えている。

所々に出てくる感性、その心の動きの伝え方、やはり凡人とは違う。

詩は読もうと思って買うのだけれど、ゆっくりじっくり読む癖がないから不向きで、心に響かないんだよなあ。。だけどこういう人の背景のような本を読むと興味がわく。