tateimas

IT系のお仕事で、インフラ/セキュリティのエンジニアをしています。 日々、苦戦しながら…

tateimas

IT系のお仕事で、インフラ/セキュリティのエンジニアをしています。 日々、苦戦しながら頑張っています。

マガジン

  • 育児の備忘録

    出産、育児の中で経験したことをためておく

  • AWS SAA不合格日記

    AWS ソリューションアソシエイトアーキテクト試験合格に向けた奮闘記です。

  • IT資格試験の合格体験記

    資格試験の合格体験記を書きます。 (勉強方法、勉強期間、難易度etc..)

  • セミナ/イベントレポート

    各種IT関連のセミナーやイベントに参加した際のレポートを書きます。

最近の記事

AWS不合格日記 #5 3度の不合格を乗り越えて得た合格と気づき

3度の不合格を乗り越え、先日AWSソリューションアーキテクトアソシエイト試験に合格しました。前回の(700点)から181点もアップしましたので、コツコツ勉強してきた成果があったのではないかと思います。 AWS実務経験0の私が、最初の受験からほぼ1年かけての合格を通しての学びや気づきをお伝えたいと思います。誰かのお役に立てれば幸いです。 (自分にとって)試験合格に必要だったこと1. 資格取得をゴールにしないこと資格を持っていても実務で使えなければ何の役にも立ちません。 1・

    • AWS不合格日記#4 経過報告

      前回の投稿から時間が経ってしまいました。1月はMicrosoft Ignite等ありAzureの勉強をしつつも、年末年始頃からAWSの勉強を頑張っていました。試験日は2/15にしました。残り1週間もないので、効率的な勉強のために現状を振り返ります。 前回実施すると決めたこと不合格日記#3で記載したSTEP1〜4は一通り実施しました。やはり実機操作して経験することで理解度はグッと深まりますね。実施しているとSTEPを横断して柔軟に対応するのが良いなと思いました。 (Udemy

      • 【セミナーレポート】Microsoft Ignite the tour 2019-2020 Osakaに参加してきました。

        仕事の都合で2日目しか行けませんでしたが、とても有意義な1日でした。 今回、Igniteへ初参加のため仕組みや事前情報が分からない部分もありましたので、忘れないうちに学びと共にメモを残しておきます。 Microsoft Ignite the tourとは?公式ページでは以下のように説明されています。 マイクロソフトコーポレーションが主催する業界注目のテクニカルカンファレンス Microsoft Ignite The Tour が世界各国で開催されます。クラウド テクノロジ

        • 【セミナーレポート】CNDK2019(CLOUD NATIVE DAYS KANSAI 2019)参加してきました。

          CNDK2019行って来ました。結論、本当に行ってよかったです。 Twitterのハッシュタグは#CNDK2019 です。 予備知識 Docker→仕事でそこそこ触ったのである程度イメージはつく Kubernetes→いい感じに欲しいリソース状態に管理してくれるやつでしょ? 感想 Cloud Nativeってメルペイさんの発表の中で「Cloud Nativeで重要なのは技術セットではない 組織体制や開発・運用のスタイルを含めたCluture」とありました。 これま

        AWS不合格日記 #5 3度の不合格を乗り越えて得た合格と気づき

        • AWS不合格日記#4 経過報告

        • 【セミナーレポート】Microsoft Ignite the tour 2019-2020 Osakaに参加してきました。

        • 【セミナーレポート】CNDK2019(CLOUD NATIVE DAYS KANSAI 2019)参加してきました。

        マガジン

        • 育児の備忘録
          0本
        • AWS SAA不合格日記
          6本
        • IT資格試験の合格体験記
          1本
        • セミナ/イベントレポート
          2本

        記事

          【合格体験記】情報セキュリティマネジメント試験(令和元年秋期)に合格しました!

          先日行われたIPAの情報セキュリティマネジメント試験に合格しましたので、勉強期間や勉強方法など記録として残したいと思います。 ●情報セキュリティマネジメント試験とは情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。 引用元:試験セキュリティマネジメント試験とは(IPA) https://www.jitec.ipa.go.jp/

          【合格体験記】情報セキュリティマネジメント試験(令和元年秋期)に合格しました!

          AWS不合格日記#3 これからの勉強方針

          前回の更新から少し間が空いてしましました。先日、AWSOMEDAY OSAKAに行ってきてモチベーション上がっています。#1と#2でこれまでの学習リソースを振り返りましたので、合格に向けて何を行う/行わないかを整理します。 ●実施することSTEP0:noteで記事を更新し続ける勉強の軌跡を残しておくことで進捗を確認できますし、理解があやふやな部分は文字に起こすことで整理されるので、不合格日記は継続したいです。アウトプットは大切ですね。 STEP1:ハンズオン 具体的にはU

          AWS不合格日記#3 これからの勉強方針

          AWS不合格日記 #2 Webコンテンツ、動画、合格体験記、その他のふりかえり

          前回に引き続き、今回は残りの媒体のふりかえりを行います。 webコンテンツ □AWS クラウドサービス活用資料集トップ この中にブラックベルトが含まれていると思っていますが、とにかく量が多いんじゃ!この記事を参考にすれば、多少は見るべきもの絞れるかなと思います。 □ホワイトペーパ こっちも量が多いんじゃ〜! □よくある質問 □AWS Innovate Online Conference 2019 年 10 月 1 日〜11 月 5 日開催 | 全 60 セッシ

          AWS不合格日記 #2 Webコンテンツ、動画、合格体験記、その他のふりかえり

          AWS不合格日記 #1 書籍ふりかえり

          前回の記事に書きましたように、完敗からのスタートということで一歩でも前へスタートダッシュをきる必要があります。今回から数回に渡って、これまでの取り組みの整理と今後の方針を考えたいと思います。 まずは書籍編です。 -前置き- 星の数は、振り返ってみて(あくまでも)試験対策にどれくらい役にたったかの個人的な感想です。 様々な書籍をご紹介しますが、あくまで私にとって良かったかどうかなので、紹介した書籍を批判するつもりはございません。各書籍に目指す読者やターゲットがあって、フ

          AWS不合格日記 #1 書籍ふりかえり

          AWS不合格日記 #0

          ●はじめに note初投稿です。2019/10/14 、3回目のAWS SAA認定試験に不合格しました。ここまでくるともはや笑いのネタです。 今回はイケるだろうと思っていただけに悔しいです。AWS資格保持者になろう系として、資格取得に向けた道のりを記録していきたいと思います。合格体験記はたくさんあるので、不合格体験記もあって良いのではないでしょうか。私の二の舞になるような人が少しでも減ると幸いです。 ●プロフィール 前職:新卒で金融系SIerに入社。研修後はシステム

          AWS不合格日記 #0