- 運営しているクリエイター
記事一覧
本当に良いのかお値段以上
確かにバブリーな部分もあるけど
株価に関して、確かにバブリーって感じる部分がある一方で、今までがデフレで異常に安すぎたって感じる部分が多々有るように感じます。
安い価格でお値段以上が本当に良い事なのか
日本人の考え方の部分で、私が1番嫌いな言葉に安い価格で値段以上のお値打ちが有りますって言葉で、その裏に有るのは、労働者の方々の賃金や時間を削って安くて付加価値の高い商品を作りましたって意味の裏
最近の株価の上昇について感じる事
一個人投資家として
個人投資家の立場から考えると、そもそも日本の物価やサラリーマンの給料が30年近く上がっていないこと自体が異常であり、日本が先進国って視点で考えると今迄が異常だったって考えるのが普通だと感じます。
ただ、急に株価が上がった所でサラリーマンの給料が増える事自体が有り得ないし、会社ってのは4月が新年度って考えると直ぐに給料が上がる訳が無いこと自体、普通に考えたら解る話って感じます。
学歴社会について思う事
※画像は近畿大学 (近畿大学HPより引用)
学歴社会について
実際問題、必要かどうか?って部分を考えると、必要な部分も有れば、当然ながら不要な部分も有るように感じます。
自分自身の学歴
高校を卒業し、熱海にある国際観光専門学校のホテル学科を卒業し、就職後、一般社会に置いて現実的に生活するのに余裕のある暮らしの為には大卒の学歴が必要と感じ、会社を辞めて近大の通信制法学部に入学し4年で卒業、在
日本酒業界に置いて、本当に必要なものはなにか?
業務の一環として感じる事
現在の私の会社における業務一つに飲料関係の仕事をしていて、その中で飲料関係の販売管理の数字をみていると残酷な位にすべき事が、ハッキリ現れるもんだなって感じます。
現場レベルで日本酒の振興の為にすべき事とは
数年前からクールジャパンの政策の一つとして日本酒の販売、或いは日本産焼酎の販売数量と金額を増やしたいという行政サイドから、或いは業界団体からの声が大きくなってきて
きき酒師になり、今年で23年経ちました
11月11日はきき酒師の日
先だって、11月11日は、ポッキーの日ならぬきき酒師の日でした。
私自身、きき酒師になってから今年で23年経ちます。
酒匠になったのが、2009年で専属テイスターになったのが東日本大震災の年の5月で2011年で13年前、私も40前ですから、時間の経つのは速いって感じます。
酒蔵訪問
今日は、仕事である酒蔵さんを訪問していました。
コロナ禍で酒蔵訪問は控えてい
日本酒をごく一般のお客さんに販売するにはどうするのが、1番良いのかな?
日本酒をごく一般のお客さんに販売するには
改めてどうするのが、1番良いのかな?って現場で日本酒を販売してみて感じました。
正直、私自身は日本酒を販売するには、
1、マーケティングを重視する
2、地産地消を最重要視する
3、大手酒蔵の良いところを徹底的に盗み、既存の1部の日本酒業界関係者や日本酒マスコミのように大手酒蔵を否定しない
4、ワインのブランディングは真似しても、フランスそのも
お酒は20歳になってから
お酒は20歳から
ちょっと今日会社でそんな話が有りました。
何故、酒やタバコが20歳からなのか?って話になれば、飲酒や喫煙が人間の脳、とりわけ前頭葉に与える影響が身体の出来ていない人間に与える影響が余りにも大きいからです。
酒は飲みますが、たばこは全く興味が有りません
私自身は、酒はやりますけど、タバコは全く興味が有りませんし正直タバコはキライでは有りますけど、人が吸う事を見て、副流煙が
観光立国日本に対して現場目線で感じる事
何故、海外のOTAに対して日本の旅行業法を適用しないのか?
※写真はKNTさんのサイトより引用
外国の旅行サイトに関して、現状では日本の旅行業登録が必要無く、海外基準でビジネスしている企業が一部にあり、現場サイドとしては非常に迷惑しています。
見ていて感じるのは、安いってそれなりに理由が有る訳で、値段だけのビジネスって必要な保障制度が無い事の裏返しでも有ります。
一昨日、有る大手旅行会社の