見出し画像

あんこ堂オリジナル干し芋🍠

4回作ってみて

1回目 試作炙り乾燥 
2回目 完全天日 
3回目 天日➕除湿乾燥機 
4回目 完全除湿乾燥機
この四つの方法で作ってみてわかった事があった。

どれも美味い🤣
芋を蒸す前の工程で新聞紙に包んで野菜室などで1ヵ月から2ヶ月保存することで甘味が凄く強くなる
ただ、それだけ!

新しい掘り立ての芋よりも、倉庫で寝かしてあった2ヶ月前の芋の方がおいしいと言うのはそういうことなんだなってよくわかったわ。

除湿乾燥機中


使った芋は紅はるかで統一
乾燥までの期間
炙り1分 
完全除湿乾燥機2日 
天日➕除湿3日 
完全天日5日以上

硬さ順
硬い 
完全天日 
天日➕除湿 
完全除湿乾燥機 
炙り好み

完全天日中
あんこ狙ってる


美味しさ順番
⭕️ 完全天日 
天日➕除湿 
完全除湿乾燥機 
炙り

天日は表面が白くなっていく



結果
時間と味を比べると天日➕夜除湿乾燥機が早くて、甘さも凝縮、硬さも表面硬く中柔らかい

作ってみると売ってる物の価値もようわかるわ。
手間ひまかけて手作りしたものというのは、ほんとにおいしいんだなって感じるわ🥰

蒸し時間、切り方、やればやるだけ上手くなって、売っているものと同じような状態になってきたよ🤣
でも、あんこに食べられちゃうんだよねー。
無添加だから安心安全🍠

切り方 形 ねっとり ⭕️


昨日のピクルスも完成🥰🎶
茨城最高!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?