マガジンのカバー画像

どうでもいいこと

47
ホントにどうでもいいことなので暇なら読んでみて
運営しているクリエイター

記事一覧

専業主婦

専業主婦

専業主婦になりたいという女性の数が増えるような社会を作ろう。

なぜ子供を作りたくないという女性が多いのか。
子供を産むことで仕事を奪われてしまうという恐怖心を抱いている女性が多い。

また、子育てが大変だという情報が世の中にあふれている。
さらには子育てにはお金がかかるという認識も強く持っているのだろう。

子育ては夫婦でやるものだというのが 今の常識になっているようだが、それは子育てにかかるお

もっとみる
言論の自由を勝手に都合良く解釈する輩

言論の自由を勝手に都合良く解釈する輩

違法性云々は関係ない。

もしあの場に私がいたら。

例え相手に違法性がなくて、こちらに違法性があったとしても、飛びかかってしまっていたかも知れない。

相手が違法性を認識してなお、それを抑えることが困難なほど、不愉快で怒り心頭になり、我を忘れるような状況を作る、言論の自由があっていいわけがない。

面白おかしく生きたいならそれでいい。そのかわり誰かに成敗されるだけの覚悟を持て。

人前では、撮さ

もっとみる
石丸伸二に思うこと③くらい

石丸伸二に思うこと③くらい

市長として安芸高田市程度の議会とあれだけ揉めてきたのに、東京でできるわけがない。

というようなコメントやら発信をよく見る。

あのぉー、ちょっと思うんですけど、その指摘って、東京都議会議員に失礼では?

安芸高田市の多くの議員は、その気質や能力に問題がある人が多いわけで、東京都議会議員には、その問題はほぼないでしょ。
あったとしても、議論は成立するだけの能力はある(はず)。

田舎町での自分の立

もっとみる
プロレスファンはなにを思う

プロレスファンはなにを思う

『らしさ』がなくなってきている。

チャラチャラしていてもいいんだが、プロレスラーらしさが欲しい。

男前とかブ男とかは関係ない。

プロレスラー『らしさ』だ。

強そう

怖そう

でも優しそう

でかい

でかく見える

硬派

華がある

こんなところか。

浮き沈みのある世界なので、人気が低迷することもあるのだろうが、現在の状況を憂いているレスラーの一人。
Jr.の一応トップのあいつ。

もっとみる
強い意志があっても無知ではねぇ

強い意志があっても無知ではねぇ

働いていくということは、多かれ少なかれ困難なことに立ち向かっていくということである。

自分の能力の高い低いに関わらず、その困難なことに立ち向かって解決をするということが求められてくる。

しかし、その困難なことに立ち向かう勇気や意志を強く持って、ことに臨んだとしても、その困難なことを解決できるだけの能力がなければ、玉砕してしまうことになるだろう。

難題に立ち向かう時、自分自身の能力だけにかかわ

もっとみる
BD

BD

犯罪が増えてるか減ってるかは関係ない。

街で威圧的な格好をしたり、タトゥーを見せびらかすような格好してるヤツが増えるだけで、多くの一般人は怖いんだよ。

BDはそういう威圧的な格好や態度をするヤツの増加を促してるんだって。

犯罪数云々の話じゃないんだよ。

都会の夜の街を歩いてみろよ。
どんだけ一般人が怖がるような格好してるヤツが多いか。

しかもだ! 明らかに威圧的な格好をし 威圧的な行動を

もっとみる
石丸伸二に思うこと

石丸伸二に思うこと

広島県安芸高田市長の石丸さん。

YouTubeの動画などを通じて、彼の取り組みや、彼の人となりというものを 見てきた。

私よりも年下の彼だが、彼の部下として働いてみてもいいんじゃないか、と思うくらい尊敬できる人だ。

しかし彼がマネジメント力の高い人かと問われれば、決してイエスとは言えない。

少し申し訳ない言い方にはなるが、安芸高田市議会の高齢市議会議員とのやり取りを見ていて思うのが、あの程

もっとみる
(続)石丸伸二に・・・

(続)石丸伸二に・・・

もしかして、安芸高田市議会議員になる、という暴挙に出る、なんてことはないだろうな。

二元代表性の反対側に立つ。

それはそれで面白いのかもしれない。

市議会議員
県知事
国政

どれもうまく行くとは思えないが、単に面白い。

何か面白いことをやってみてくれ。石丸くん。

ただただ面白いことが見たいだけ。

なんか不束者を名乗る人から絡まれた。
反石丸派なのかな?
気持ち悪い。

焦る理由がある

焦る理由がある

スポーツでも仕事でも同じだ。

上司・部下・同僚・先輩・後輩、すべて、周りが成長しているのを目の当たりにしたり、実感したりすることがある。

このときに抱く感情。

『焦り』
『喜び』
『感心』
などなど。

自分が成長していると、『焦る』ことはない。
他者の成長を感心したり喜んだりできるのは、自分も同じように成長しているからだ。

『焦る』のは、いつまでも自分が同じところに立っていたり、成長の速

もっとみる

インバウンドねぇ
欧米人は品がいいのに比べ、大陸人の品の無さよ
どうにかならんもんかね

おい!大陸人よ

おい!大陸人よ

某プレミアム・アウトレットへお出掛けしてきた。
平日&雨ということもあり、あまり人おらず。
休日だとこうはいかない。大渋滞で駐車場入るだけで辟易。

そんな平日の買い物を楽しんだわけだが、とっても不愉快なこと多数。

どこでも大声。カフェだろうがハイブランドショップだろうがお構い無し。

至るところでスピーカー通話。カフェだろうがハイブランドショップだろうがお構い無し。相手に見せたいのか商品撮しな

もっとみる
世の中には正論も理屈も通じないおアホさんがいるので

世の中には正論も理屈も通じないおアホさんがいるので

自分こそが正義!

特に自分を批判するヤツはすべて悪!

自分の論理こそが正しい!

どんな攻撃でも自分の行動は正義!

という輩は少なからずいる。

直接的に関わりがないのなら、愉快な輩と笑って見ていよう。

間接的にでも関わりが出てきたら、全力で逃げるか、無視しよう。

直接的に関わってしまったら、とりあえず謝り、ご機嫌をとり、相手の主張に同意するふりをして、全力で逃げよう。

時に、屈せず立

もっとみる
『遊んでる?』と言われても・・・

『遊んでる?』と言われても・・・

「最近遊んでる?」と聞かれた。

これは卑怯な質問だ。

誰に聞かれるか、いつ聞かれるか、どこで聞かれるか、によっても答えが変わる。

別におもちゃで遊ぶわけではないが、私くらいの歳になっても遊んではいる。

ここで問題になるのは、【遊び】の定義だ。
なにを以て遊んでいるのか。

これを同年代の人と話すとなかなか面白い。

女遊び

風俗遊び

キャバクラ遊び

バイク遊び

登山遊び

野球遊び

もっとみる