J@毎日更新

物販に出会ったのをきっかけに24歳で独立。欧米輸入撤退、中国輸入に移行。コンサルの講師…

J@毎日更新

物販に出会ったのをきっかけに24歳で独立。欧米輸入撤退、中国輸入に移行。コンサルの講師もしています。

記事一覧

1年ブログ続けてみた。

お疲れ様です。 ブログ始めて1年。 365日ある中で 350日ぐらいは書いたと思います。 何になるかわからないけど、思い立って始めたほぼ毎日ブログ。 思考の整理のため…

2

施設手伝い

お疲れ様です。 今日は、朝から寝坊して施設へ。 今週の月曜日に荷物が届いたのですが すでに1箱検品していただいてました。 で、今日やろうとしたことは ・ダメージ…

1

自分と向き合う時

お疲れ様です。 昨日、社長から話がありまして 社員に戻ってきてくれへん? 一緒に会社作ってくれへんか? と もちろん会社の事情は把握しています。 ①5月末に教室…

2

車を所有すべきか

お疲れ様です。 今日、塾へ行く途中にふと考えていたことがあって それは 「車いるかどうか問題」 自分は昔から車に1ミリも興味がありませんでした。 車に興味ある人…

J@毎日更新
11日前
5

日々の速度がやばぇ

お疲れ様です。 最近、一日過ぎるのが早すぎる。 同時に、1週間前なにしてたとか覚えてない。 確か、仕入れしてたかなーとか思ったら 納品作業でした。 あれ? じゃ…

J@毎日更新
12日前
1

「具体的」の落とし穴

お疲れ様です。 世の中では 「具体的」であることがよしとされる風潮にあると思います。 が、それはケースバイケースです。 例えば、待ち合わせ場所と日時 これは完璧…

J@毎日更新
13日前
2

名著の良さを語る

お疲れ様です。 最近、「昔から読み継がれる名著」に惹かれてまして ・ルソー「エミール」 ・プラトン「ソクラテスの弁明」 ・福沢諭吉「学問のすすめ」 など 昔の人が…

J@毎日更新
2週間前
2

コンフォートゾーン

お疲れ様です。 ある程度結果が出ると、さらに上に行くことに抵抗がかかる。 だから、このままの状態だと上に上がれない。 わかったことは、 「何か手を打たないと、こ…

J@毎日更新
2週間前
1

施設に送る資材の準備

今日は小さなタスクを消化。 (まだ終わってないのもあるが) 納品代行へ届く荷物が予想よりも1週間ぐらい早く着きそうなので、慌てて梱包資材の準備。 ラベルシートを購…

J@毎日更新
2週間前
1

興味をもつメカニズム

お疲れ様です。 メカニズムっていうほど大層なことではないですが 人が興味を持つものと持たないもの何が違うんだろうと 不思議ですよね。 自分は大学1,2年の時にバス…

J@毎日更新
2週間前
1

セラスケのポイント交換

お疲れ様です。 LISTIQ価格改定がしっかり動いてることを確認できたので、 セラースケットを解約させてもらうことに。 2年間お世話になり、トータルするとかなりの手間…

J@毎日更新
2週間前
2

もしかしたらバイト雇うかも

お疲れ様です。 タイトル通りなんですが 塾の後輩くんが正社員をやめるっぽい。 厳密に言うと、自分は社員じゃないので後輩くんではありませんが 彼の甘えと塾での環境…

J@毎日更新
2週間前
2

簡易OEM

簡易OEMの商品が少しずつ売れてきている。 (たろコンで提供してる手法) 第一弾は販売から1ヶ月強経過 第二弾は販売から1ヶ月弱経過 そこそこの数を投入したので、売れる…

J@毎日更新
3週間前
1

外注に対する考え方

お疲れ様です。 納品代行2箇所目が決まりました。 ほぼ2箇所同時なので、初動はそこそこやること多そうですが 初動さえサポートできれば 自分の納品にかかる時間とスト…

J@毎日更新
3週間前
1

マクドは偉大

今日はマクドで作業。 すみません、関西人なのでマクド派です。 ノートPCに多機能マウスという歪なスタイルで4時間弱居座りました。 Wi-Fiが1時間に1回、更新する必要が…

J@毎日更新
3週間前
2

固定費削減

おざす。 セラスケ価格改定解約。 2年間お世話になりました。 てか、セラスケも不要かな… 出番なさそうだったら解約します。 利益計算の時は、ずっと使ってます。 …

J@毎日更新
3週間前
1

1年ブログ続けてみた。

お疲れ様です。

ブログ始めて1年。

365日ある中で

350日ぐらいは書いたと思います。

何になるかわからないけど、思い立って始めたほぼ毎日ブログ。

思考の整理のためのアウトプットをしてきました。

1年続けてみてわかったことは

「目的が漠然としていたら、あんまり意味ない」

ということ。笑

残念ながら、思考が整理できているかどうかあんまりわかんないです。笑

不安ごとを書き出してい

もっとみる

施設手伝い

お疲れ様です。

今日は、朝から寝坊して施設へ。

今週の月曜日に荷物が届いたのですが

すでに1箱検品していただいてました。

で、今日やろうとしたことは

・ダメージ許容度の感覚の共有
・ラベル印刷
・ラベル貼り
・配送ラベルの貼り方

などです。

つまり、完成までの流れをイメージをわかっていただくことが目的でした。

ということで、

ラベル印刷をしようとしたら、位置がズレてしまいました。

もっとみる

自分と向き合う時

お疲れ様です。

昨日、社長から話がありまして

社員に戻ってきてくれへん?

一緒に会社作ってくれへんか?



もちろん会社の事情は把握しています。

①5月末に教室長が辞める

②後任が先週決まったが、今週の月曜日に辞退の電話。

もう時間もなく焦ってました。

昨日ご飯に誘われてその話をされました。

ぶっちゃけ戻る気は0でしたが

社長の話を聞いたらダメですね。
(揺らぐ時点で、自営業

もっとみる

車を所有すべきか

お疲れ様です。

今日、塾へ行く途中にふと考えていたことがあって

それは

「車いるかどうか問題」

自分は昔から車に1ミリも興味がありませんでした。

車に興味ある人は、メーカーだったり車種だったりを覚えますが

ほんとに何も知らなかった。

社会人になって社長が車好きなこともあって少しずつ知ることになったんですが

いまだにあんまり興味がありません。

そんな自分は車を持つ方がいいのか?

もっとみる
日々の速度がやばぇ

日々の速度がやばぇ

お疲れ様です。

最近、一日過ぎるのが早すぎる。

同時に、1週間前なにしてたとか覚えてない。

確か、仕入れしてたかなーとか思ったら

納品作業でした。

あれ?

じゃあ仕入れしてたのいつだ?

と思ったら3,4日前でした。

ひどいな笑

1週間前にやってたことが、めっちゃ昔に感じる(昔は盛った)

じゃあ、納品作業する前は?

確か教材作ってた。

手帳でつけてるわけじゃないんで、自分がい

もっとみる

「具体的」の落とし穴

お疲れ様です。

世の中では

「具体的」であることがよしとされる風潮にあると思います。

が、それはケースバイケースです。

例えば、待ち合わせ場所と日時

これは完璧に具体的である必要があります。

「明日、新宿に集合な」

といっても

何時?
新宿のどこ?
何するん?

などの具体性がなければ人によって答えが違ってしまいます。

でも、「具体的」であることが落とし穴になることだってあります

もっとみる

名著の良さを語る

お疲れ様です。

最近、「昔から読み継がれる名著」に惹かれてまして

・ルソー「エミール」
・プラトン「ソクラテスの弁明」
・福沢諭吉「学問のすすめ」

など

昔の人がどう考えていたのか



今に繋がったルーツ(慶應ができた経緯など)

を知ることができて面白いです。

といっても、読みにくい本をあえて読むと抵抗ができてしまうので

漫画になっていたり、サクッとまとめられているもので要点を知

もっとみる

コンフォートゾーン

お疲れ様です。

ある程度結果が出ると、さらに上に行くことに抵抗がかかる。

だから、このままの状態だと上に上がれない。

わかったことは、

「何か手を打たないと、このままの状態を維持し続ける性質が自分にはある」

ということ。

つまり、放置しておくと楽な方に流れる性質がある。

だから、自分を追い込まないといけない。

その時だけ、ブーストがかかり上に登らせてくれる。

で、上に登ってみると

もっとみる

施設に送る資材の準備

今日は小さなタスクを消化。

(まだ終わってないのもあるが)

納品代行へ届く荷物が予想よりも1週間ぐらい早く着きそうなので、慌てて梱包資材の準備。

ラベルシートを購入するのが久々だったんですが

当初使ってたシートは、24面の剥がれやすいタイプ。

しかもインクがかすれやすい。

これは中国輸入とは相性よくない。

なぜかというと、

・商品点数がバカ多いから24面だと何枚シートあっても足りな

もっとみる

興味をもつメカニズム

お疲れ様です。

メカニズムっていうほど大層なことではないですが

人が興味を持つものと持たないもの何が違うんだろうと

不思議ですよね。

自分は大学1,2年の時にバス釣りにハマり、釣りのことばかり考えてました。

関西最大級のルアーショップで働いてたこともあります。

当時は、「こんなに面白いことを他のやつはなぜ馬鹿にしたりするんやろう、もったいな」って思ってました。

釣りを趣味っていうと、

もっとみる

セラスケのポイント交換

お疲れ様です。

LISTIQ価格改定がしっかり動いてることを確認できたので、

セラースケットを解約させてもらうことに。

2年間お世話になり、トータルするとかなりの手間を省かせてくれました。

解約しようとして、ページを見ていたら「保有ポイント」なるものがありました。

55ポイントだったので、どうせ大したことないだろうと思いましたが

一応確認してみると、1ポイント=100円のレートで交換で

もっとみる

もしかしたらバイト雇うかも

お疲れ様です。

タイトル通りなんですが

塾の後輩くんが正社員をやめるっぽい。

厳密に言うと、自分は社員じゃないので後輩くんではありませんが

彼の甘えと塾での環境があまりよくなくて

もう吹っ切れたらしい。

おそらく彼はこれまで、他人に流されて生きてきたのか

自分に甘い選択をとり続けてきたのか

いわゆる勇気のいる行動をあまりしてこなかったっぽいです。

それでも、偏差値40前半のの高校

もっとみる

簡易OEM

簡易OEMの商品が少しずつ売れてきている。
(たろコンで提供してる手法)

第一弾は販売から1ヶ月強経過

第二弾は販売から1ヶ月弱経過

そこそこの数を投入したので、売れるやつはポコポコ売れてきてますね。

売れてないやつは全くです。

でも、売れ始めたら割と2回目もすんなり購入される気がしてるんで

気長に待ちます。

新しい手法で売れたら嬉しい。

利益率25%以上あるし。

これから規模拡

もっとみる

外注に対する考え方

お疲れ様です。

納品代行2箇所目が決まりました。

ほぼ2箇所同時なので、初動はそこそこやること多そうですが

初動さえサポートできれば

自分の納品にかかる時間とストレスはかなり減ります。

あとは、空いた時間を事業拡大に当てます。

・納品代行を使っても利益残るの?

・中国輸入は低単価なので、きつくね?

などの疑問も生まれますが、どっちかっていうと時間換算で考えた方がわかりやすいです。

もっとみる

マクドは偉大

今日はマクドで作業。

すみません、関西人なのでマクド派です。

ノートPCに多機能マウスという歪なスタイルで4時間弱居座りました。

Wi-Fiが1時間に1回、更新する必要があるので、そのタイミングで休憩することにしてます。

その間に、本を読み、Wi-Fiが復活したら再開というサイクル

ちなみに本は「エミール」という本です。

社会契約論で有名なルソーが書いた教育についての本です。

それは

もっとみる

固定費削減

おざす。

セラスケ価格改定解約。

2年間お世話になりました。

てか、セラスケも不要かな…

出番なさそうだったら解約します。

利益計算の時は、ずっと使ってます。

販売手数料、重量、ASINのコピー

今思うと割と活用してますが、オールインワンのツールで済みそうなので、そっちで慣れると思います。

セラスケ+価格改定で3000円くらいなので

1年で

3000×12=36000

ですね

もっとみる