七転び八起子👩

幼少期に父親と死別。看護師を辞めた後、15年ほど水商売でお世話になる。その間、大学に入…

七転び八起子👩

幼少期に父親と死別。看護師を辞めた後、15年ほど水商売でお世話になる。その間、大学に入り直し、長い受験生活を経た後に40歳で大学院修了。修了後、腎臓癌と不安障害を患う。45歳で公認心理師、臨床心理士の資格取得。術後6年目。HSP気質。

記事一覧

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜29

🌷前回までのあらすじ🌷 看護師になるも 業務についていくことができず退職。 再就職したが 新たな職場でも行き詰まる日々。 適性がないと考えた私は 転職の糸口を探る…

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜28

🌷前回までのあらすじ🌷 看護師になるも 業務についていくことができず退職。 再就職したが 新たな職場でも行き詰まる日々。 適性がないと考えた私は 転職の糸口を探る…

6

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜27

🌷前回までのあらすじ🌷 看護師になるも 業務についていくことができず退職。 再就職したが 新たな職場でも行き詰まる日々。 適性がないと考えた私は 転職の糸口を探る…

3

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜26

🌷前回までのあらすじ🌷 幼少期に死別した父親に対し、 私は強い後悔と葛藤を抱えながら生きてきた。 しかし、 6年前に転機が訪れる。 きっかけはガンが見つかったこと。…

9

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜25

仕事と恋愛は、 心を映し出す鏡であると私は思う。 求めることや期待することは 人それぞれであるが、 だからこそ その人の価値観が 浮き彫りにされるからである。 と…

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜24

私は病院を辞める1年ほど前から、 転職について考え始めていた。 本音を言えば… 転職という名のもとに 「この時」も逃げ道を探していたのだ。 その反面、 せっかく取得…

4

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜23

あなたは どんな言葉にふれてきましたか。 職場環境を変えたことで、 私は自分に期待をしていた。 けれども実際は… 新天地でもつまずいていたのである。 ミスばかりが…

3

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜22

立場が変わると、 見える世界も変わる。 その時 人は何を学ぶのか。 「仕事から離れる時間を作り、  まずは休養をとりなさい。」 思うところがあったのか、 師長は私…

3

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜21

ドラゴンクエスト、略してドラクエ。 子どもの頃に 私がハマりこんでいたゲームである。 ゲームの主人公は、 魔王を倒すため冒険に出かける。 最強の敵を倒すためには …

8

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜20

約90%。 この数値は 当時の国家試験の合格率である。 数字だけを見ると、 難易度は それほど高くないように思える。 だからといって 簡単に合格できるというわけではな…

1

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜19

誰と過ごすのか。 この問いは、 心の充足率を底上げしたい時に 最も効果を発揮する。 世の中には 女子会と呼ばれるものがある。 以前の私は、 友達と過ごすことに 楽し…

1

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜18

私にも 挫折の歴史がある。 最初の挫折は 20代の時に訪れた。 私の心は 根元から折れた。 気づいた時には 顔が能面のようになり、 表情をつくることが できなくなって…

1

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜17

出逢いほど 私の人生に 彩りを与えてくれたものはない。 誰かに恋い焦がれ、 誰かに大切にされるという経験。 大切にされことで 初めて自分を 大切にしようと思えたあの…

3

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜16

職業の選択には、 個人の歴史や生き方も映し出される。 なぜなら 業種や目的、働き方、収入など、 仕事に求める価値観は 人それぞれ異なるものだから。 自分について学…

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜15

相談をするということは、 周囲が思うほど 簡単にできるものではない。 なぜなら、 最初の一歩を踏み出すためには、 心の準備や勇気を伴うからである。 それまで 家に帰…

2

私の人生史〜実話に基づく自分との対話〜14

境遇とは その人が置かれた状況を意味し、 人間関係や経済状況、 家庭環境なども含まれる。 境遇は 人格形成に少なからぬ影響力をもつ。 例えば どのような環境のもとに …

6
実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜29

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜29

🌷前回までのあらすじ🌷

看護師になるも
業務についていくことができず退職。

再就職したが
新たな職場でも行き詰まる日々。

適性がないと考えた私は
転職の糸口を探るために大学編入を目指す。

私は仕事を通して
自分に劣等感を感じていました。

とは言うものの、

社会人になってから
劣等感を感じるようになったわけでは
ありません。

話は高校生の頃まで
さかのぼります。

私には
年上の姉

もっとみる

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜28

🌷前回までのあらすじ🌷

看護師になるも
業務についていくことができず退職。

再就職したが
新たな職場でも行き詰まる日々。

適性がないと考えた私は
転職の糸口を探るために大学編入を目指す。

未来を生きている現在の私が
20年前に書いた願書を読み返す…。

押入れの中にあった願書。

ブログを書くために
久しぶりに取り出してみた。

タイトル欄には
大きめの文字で「出願調書」と印字。

もっとみる

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜27

🌷前回までのあらすじ🌷

看護師になるも
業務についていくことができず退職。

再就職したが
新たな職場でも行き詰まる日々。

適性がないと考えた私は
転職の糸口を探るために大学編入を目指す。

仕事を続けながら
勉強をスタートさせたものの、

白紙の志望動機書を前に
私は何を書けばよいのか悩んでいた。

🌷合格までの道のり🌷

合格



編入試験



最寄りのホテルに前泊 

もっとみる
実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜26

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜26

🌷前回までのあらすじ🌷

幼少期に死別した父親に対し、
私は強い後悔と葛藤を抱えながら生きてきた。

しかし、
6年前に転機が訪れる。
きっかけはガンが見つかったこと。

死別後も続く親からの愛情にふれたことで、
過去を振り返る勇気が生まれ、
私は自分について学び始める…。

40年前。
父親が脳卒中で倒れ、
母は父の入院治療費と家族を守るために
昼夜働きに出る。

その頃から、
家庭内の空気

もっとみる
実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜25

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜25

仕事と恋愛は、
心を映し出す鏡であると私は思う。

求めることや期待することは
人それぞれであるが、

だからこそ

その人の価値観が
浮き彫りにされるからである。

ところで、
鏡には、鏡ならではの特徴がある。

まず、

自分の姿を見るためには
立ち止まる必要があること。

夢中になり
動き回っていると、
姿を確認することができない。

また、

映し出されたものが全てではなく、

見えたもの

もっとみる
実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜24

実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜24

私は病院を辞める1年ほど前から、
転職について考え始めていた。

本音を言えば…

転職という名のもとに
「この時」も逃げ道を探していたのだ。

その反面、
せっかく取得した資格を
このまま捨て去る勇気はなかった。

だから、
カタチを変えて活かしたいと思った。

進路に関する
情報を求め続けていたある日、

ひとつの選択肢が
目の前に飛び込んできた。

それは
大学へ編入学すること。

 

もっとみる
私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜23

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜23

あなたは
どんな言葉にふれてきましたか。

職場環境を変えたことで、
私は自分に期待をしていた。

けれども実際は…
新天地でもつまずいていたのである。

ミスばかりが目につき、
その度に萎縮し、怖気づいてしまう。

次第に苦手意識が強くなり、
心の中でのさばっていた。

最初からできる人なんて
いないだろうし、

経験を積み重ねていくなかで
見えてくるものもある。

それでも
自分には無理だと思

もっとみる
私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜22

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜22

立場が変わると、
見える世界も変わる。

その時
人は何を学ぶのか。

「仕事から離れる時間を作り、
 まずは休養をとりなさい。」

思うところがあったのか、

師長は私をすぐに
辞めさせようとしなかった。

続けて、

「辞めたいと思うのであれば
 その後に考えれば良い。」と、

仰って
くださったのである。

休養期間に入り
張り詰めていた気持ちがほぐれ始めた頃、

私の顔にある異変が起きた。

もっとみる
私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜21

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜21

ドラゴンクエスト、略してドラクエ。

子どもの頃に
私がハマりこんでいたゲームである。

ゲームの主人公は、
魔王を倒すため冒険に出かける。

最強の敵を倒すためには
いつくかの課題をクリアしなければならない。

・旅路に遭遇するモンスターをやっつけながら
 自らの戦闘能力を高める。

・仲間と出会う。

・謎を解くことで道を切り開いていく。

ドラクエでは
魔王を倒すまでに数々のドラマが
盛り込

もっとみる
私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜20

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜20

約90%。

この数値は
当時の国家試験の合格率である。

数字だけを見ると、
難易度は
それほど高くないように思える。

だからといって
簡単に合格できるというわけではない。

さらに言えば、
資格取得=天職とは限らない…。

最終学年ともなると、

実習や試験対策の他に
就職活動も始まる。

あの頃の私は
「中身」よりも「見た目」を重視しており、

現実よりも
理想や憧れに目が奪われていた。

もっとみる

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜19

誰と過ごすのか。

この問いは、
心の充足率を底上げしたい時に
最も効果を発揮する。

世の中には
女子会と呼ばれるものがある。

以前の私は、
友達と過ごすことに
楽しみを見出していた。

けれども、
人とつるむことが
面倒臭くなっていった。

女子会に参加せずとも、

社会の中で
生きるということは、

少なからず
人とのつながりをもつことになる。

気づいた時には、

人に合わせようと
振る

もっとみる

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜18

私にも
挫折の歴史がある。

最初の挫折は
20代の時に訪れた。

私の心は
根元から折れた。

気づいた時には
顔が能面のようになり、

表情をつくることが
できなくなっていた。

あの時の私も、
とにかく逃げることばかりを
考えていた。

自分を傷つける全てのものから 
距離を置きたいと思った。

ただ、

心の修復作業に
それ相応の年月を費やしてきた一方で、
あらためて思うことがある。

もっとみる

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜17

出逢いほど
私の人生に
彩りを与えてくれたものはない。

誰かに恋い焦がれ、
誰かに大切にされるという経験。

大切にされことで
初めて自分を
大切にしようと思えたあの日…。

私の出逢いは
そこから始まった。

看護学校へ入学する前。
私は学費を貯めるために工場で働き始めた。

なぜ
製造業を
選んだのかといえば、

比較的
時給が高かった点と、

最寄り駅から工場まで
無料の送迎バスがついてい

もっとみる

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜16

職業の選択には、
個人の歴史や生き方も映し出される。

なぜなら
業種や目的、働き方、収入など、

仕事に求める価値観は
人それぞれ異なるものだから。

自分について学ぶこと。

この視点は
私にとって価値あるものになっている。

さて。

私には転職の歴史がある。

20代の頃、
まず看護師になろうと思った。

なぜか?
理由は4つ。

子どもの頃に父親が病気で倒れ、

その後
長期に及ぶ入院生

もっとみる

私のトリセツ〜実話に基づく自分との対話〜15

相談をするということは、
周囲が思うほど
簡単にできるものではない。

なぜなら、
最初の一歩を踏み出すためには、
心の準備や勇気を伴うからである。

それまで
家に帰りたくないと
思ったことはなかった。

けれども
問題は起きていた。

私はそのなかで育った。

ひとつひとつの出来事によって、
自分の心や体に
どんな反応をきたしていたのか。

また
体験の積み重ねにより、

自分の体が
どんな影

もっとみる

私の人生史〜実話に基づく自分との対話〜14

境遇とは
その人が置かれた状況を意味し、
人間関係や経済状況、
家庭環境なども含まれる。

境遇は
人格形成に少なからぬ影響力をもつ。

例えば
どのような環境のもとに
生まれ育ったのか。

家族構成や
家族間の関係性といった点にも、

その人のルーツが
秘められているのかもしれない。

私は
末っ子として誕生した。

きょうだいがいること、

そして
末っ子として生まれたことは、

私の人生史に

もっとみる