ONE PIECE 考察

『ドルジの漫画考察ブログ』(略して『ドル漫』)なるブログを発見した。

ONE PIECEの「魚巨人(ウォータン)」を調べていた際に偶然、このブログの記事がヒットした。

この「魚巨人(ウォータン)」は、作中で非常に珍しい特徴を持つ種族だ。

ONE PIECE世界には、多種多様な種族が存在している。

その中でも、生まれつき優れた身体能力を有するとされる、巨人族と魚人族の間に生まれるのが魚巨人だ。

種族間の対立や、差別といったテーマが根底に流れる本作において、人種・種族の垣根を超えた存在というのは大きな意味を持つはずだ。

そこで、魚巨人について調べていたら、

ドル漫の、これよ。ドル漫の。

ドルジの解説、ちょっとひどすぎるぜ?

ウォータンは「魚人と巨人のハーフ」のこと。
そのためウォータンは漢字では「魚巨人」と書きます。まさに、そのまんまの意味と由来。

まぁまぁ、それは作中で説明されてるからね。

ちなみにウォータンの由来は不明。

確かに造語だよね。
ドルジは、これをどう考察する?

「ウォ」は「魚(うお)」から来てるのは何となく分かりますが、「タン」は何故タンなのかは不明。「クォーター」と「ウォ」を組み合わせたのはいいものの、最後伸ばすのは何となく気持ち悪いから子音でおさめた程度のレベルか。

????????????????????

どうした?ドルジ。

ドルジよ。

「クォーター」と「ウォ」を組み合わせたのはいいものの、

そうかな?俺はそう思わないけど。

「魚人と巨人のハーフ」

ハーフって言ってるじゃん。さっき自分で。
ハーフとクォーターって違うよ?
2倍も違う。

最後伸ばすのは何となく気持ち悪いから

仮にね?
仮に、「魚(ウオ)」+「クォーター」をガッチャンコしたのだとしましょう。ドルジが言うみたいに。

そしたら、問題になるのは、末尾が伸ばし棒になることじゃねぇべ?

「ウオ」+「クォーター」→「ウォーター」になることが問題だべ??

ウォーターて。水だから。
そりゃまずいよね。

子音でおさめた

「ン」を「子音」とパラフレーズすなよ。

いや、まあ多分「ん」は母音じゃないから、子音なんだろうけど、しっくり来ないって。

程度のレベルか。

尾田センセのこと嫌い?
ドルジは尾田栄一郎先生のことがお嫌いですか?


とまぁ、正直、あまりにも杜撰な解説記事だった。

「巨人」と「タン」が揃っているなら、titanが由来だと考えるのが自然だろう。

尾田先生の考えは正確にはわからないが、「魚(ウオ)+titan(+water)」あたりが由来と考えられる。


ここまでドルジの記事を散々言ってきたが、当該記事のコメント欄を見てみると、

そうだよな。通りすがりも思うよな。

匿名もそう思うか。

すんぱおまで……。

おい!
超えたな!!ラインを。

言っていいことと悪いことがあるぞ!


ドルジ。気にすんなって。
あいつらがおかしいよ。よってたかって、重箱の隅をつついて。
ドルジはいっぱい漫画を読んで、いっぱい感想とか考察を書いて、ドル漫を更新してるんだもんな。
何かをすっぽり失念する日だってあるよな。
泣くなよ、ドルジ。泣いたらあいつらが喜ぶだけだから。
無視すればいいって、あんなの。
一人目の通りすがりだって、「attack on titans」とか書いてるけど、『進撃の巨人』の英題は『Attack on Titan』だから。
単数系なんだよ、正しくは。通りすがりも間違えてるのよ。
批判の中で自分が間違えちゃって、あいつの方が恥ずかしいよな。
まぁ文法的には諫山先生の方が間違ってるとは思うけど。

https://d-manga.net/onepiece-wotan-gyokyojin

全然、全然。
ドルジが記事のURLを「wotan-gyokyojin」にしてるのも、馬鹿にされることじゃないと思う。
マック行こ。マック。
ビッグマック食べよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?