お便り、お待ちしております。

Googleフォームを作りました。

自由に送ってください。


本題



「聴く読書」として打ち出されているサービス、Audible。

ずっと気になってはいた。

気になってはいたのだが、月額1500円という安くない金額に加え、「聴く……読書?」という猜疑心もあり、なかなか手が出せていなかった。

しかし現在、2ヶ月間無料キャンペーンが行われている。

キャンペーンが終わる5月9日まであと数日しかない。

このチャンスを逃してはなるまい、と、

登録しちまった!!

5/4をもちまして、わたくし、オーディブラーになってしまいました!


オーディブル、すごいっす!!


神谷浩史がナレーターの化物語とかあります!!

どうなの?

まだ聴いてないからあれだけど、登場人物の一人が全部の声を担当したら変な感じにならない?


今日のnoteでは、単に「サービスに登録しましたよ」という報告をしたかったわけではない。

ぜひ、これを読んでくれている人にもAudibleを始めていただきたい。

これは断じてオススメとかではない。

だって、まだ私も聴いていないから。

それでもみなさんと一緒に始めたい。

それはひとえに、「解約のタイミングを逃したくない」この一点に帰着される。

2ヶ月後までに解約をしなければ、月々1500円の契約が自動的に始まってしまう。

ただの1日でもすぎてしまえば1500円が徴収されてしまう。

1500円。

本が一冊買えてしまう。

大金だ。

だからこそ、みんなで同時に始め、互いにリマインドし合うことを期待している。
相互扶助。

誰か一人でも覚えていれば、1500円をみすみす失うことにはならない。

もちろんAudibleにハマれば継続するだけだが、肌に合わないと感じたら解約する権利は消費者にある。

フォームを作ったのはそういう事情でもある。

「今週中に解約しないとですよ」と言って欲しい。

結束しよう!弱き消費者たちよ!!

行けるとこまで無料で行こう!


2ヶ月無料、ってどういう意味?

Audibleのトライアル期間は通常1ヶ月らしいのだが、

1ヶ月=30日間
となっている。

この場合、
2ヶ月=60日間
ってこと?

でも、2ヶ月が60日になるのって、30日の月、つまり小の月が連続するときのことだよね。

小の月ってのは「西向く侍」だから「2 4 6 9 11」でしょ?

小の月が連続することってないよね!?

細則を見ても

https://www.audible.co.jp/ep/2MFT_Q1_2024_TC

なんか眠てえこと書いてある。

眠てえ〜〜〜〜。

1ヶ月=何日かの定義を教えてくれよ!

日本の民法なら、多分5/4→7/3が無料期間だとは思うんだ。

でもAudibleって日本の法律に従ってるのかな?

どうなの??

これでも聴いてみるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?