クリュ ~

ずっと勘違いしていたことがある。

ドラマ『HERO』の主人公で、木村拓哉演じる久利生公平

彼の名前が「くりゅう こうへい」だと、長らく思い込んでいた。

実際は「くりゅう」ではなく「くりう」だ。

ドラマを見ていると、ほとんど全員が「くりゅう」と発音しているように聞こえる。


あぁ、心配だ。

もし私が東京地検城西支部に赴いたとして。

もし私が臆さずに話に混じることができるとして。

私はきっと、耳で捉えた「くりゅう」を使うだろう。

そして、そのミスは気づかれない。

久利生本人はもちろん、松たか子も八嶋智人も、私が勘違いしていることには気がつかない。

でも、彼らの「クリュウ」には(本当はくりうだけど)という裏付けがあり、私の「クリュウ」にはそれがない。

発音上は微々たるものだが、違う。

小日向文世は気づくんじゃないかな。

「(あれ、細野くん、ひょっとして勘違いしてないかな)」

私「クリューさん、やっぱかっこいいですね!」

久利生「おぉ。」

小日向「(クリュウだと思ってるからこそ、伸ばしちゃってるよね)」

私「クリュー…………さん。やっぱ呼び捨てはできないっすよ笑」

久利生「おぉ。」

小日向「(半分「クルー」って言ってるもんね。でも僕の思い過ごしかもしれないから、放っておこう)」

そうして、しばらく泳がされて。

どっかのタイミングで俺がメモを取るんだ。

多分コンビニにパシらされる時とかに

「クリュー、焼きそばパン」みたいに走り書きしちゃうんだきっと。

それで発覚して、しばらくみんなからイジられるんだ。

「クリュ~」「クリュ~」
裏声で。

俺だけじゃなくて、久利生さんも巻き込んじゃって。

細野「くりゅ、……くりうさん。すみません、僕のせいで」

久利生「おぉ。」

多分そう言って許してくれる。

しゃくれながら、小刻みに、キムタク特有の頷きで。

心配だ。


いつからだろうか。
役名ではなく俳優の名前で、ドラマの話をするようになったのは。

記憶の一本化、単純化の表れなのだろうか。

柔軟にキャラクターとして受け止められなくなってしまったのだろうか。

そういう老いの実感も、


あるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?