見出し画像

#14 【育児日記】自分のキャパ不足に不甲斐なさを感じた日

実は最近、娘(2歳9ヶ月)との関わり方がわからなくなってしまってました。
これだけ聞くと『大丈夫か!?この母親』ってなりますね。

最近の悩み

  • 娘が夫の言うことは聞くけど私の言うことをあまり聞かない。

  • そんな娘の様子を見てわたしもイライラ。

  • 言っちゃいけない言葉『もう ママ知らない!』を連発。

  • 娘が泣きながら謝ってくるのを見て、なんて自分はキャパ(沸点)小さいんだと自己嫌悪。。

こんな感じです。

ここ最近、わたしが外出ばかりで夫に預ける機会が多かったんですよね。
夫は子供と遊ぶのが得意なので、一緒にいるとすごい楽しそう。

わたしはというと、正直子供と遊ぶのが苦手。
もちろん娘のことは大切だし、愛してる。が、遊ぶとなるとちょっとキツイ。
(めっちゃつまらんって思っているのが態度に出ているのか、娘もなんとなく察してそう。)

ここ最近仕事が忙しかったのもあって、帰り時間も遅くなりがちに。
その分、早く家事や支度終わらさなきゃ!と毎日焦っていました。
そのため、遊びが始まると家事をしながら、とか何か別の理由をつけて1人で遊ばせたりして向き合ってなかったと思います。

そんなこともあり、すっかり夫に懐いてしまった娘。
保育園にお迎えに行っても「ママやだっ!」と言われ、保育園の隅っこから出てこなくなってしまうぐらい。
育休中やら職場復帰後もあんなに一緒にいて面倒見たのに、離れてしまった娘を見て1人でモヤモヤしていました。

先週・先々週ぐらいは本当に娘との関わり方で悩んでいました。
(1人で面倒見るの嫌だなって思うぐらいには)

でも先々週末、もう一度ちゃんと娘と向き合おうと決心。

  • 遊ぶ時は家事の手を止めてちゃんと遊びに付き合う。(苦手だけど)

  • 抱っこを求められたら面倒くさがらずに抱っこする。

  • わがまま言う時は怒るのではなく、辛抱強く諭す。

5日ほど意識して、また休みの日はどっぷり娘に尽くしたところ、娘の様子に変化が。
ママがいい!と言うようになり、保育園に迎えに行ってもニコニコして抱きついてくるようになりました。

「嫌いになったわけではなかったんだ」と安心したと同時に、
「もしかしたら、娘もわたしからちょっと煙たがれている?と言うことを感じていたのかもしれない。」と申し訳ない気持ちになりました。

生活回すことを最優先にしていて、わたし自身に余裕がなかったんだなと再認識。
もう少し肩の力を抜いて、ちゃんと娘自身を見てあげよう。

21時に寝れなくてもいいや、自分の時間が少し減ってしまってもいいやと、
少し開き直って生活してみよう。

そんなことを思った出来事でした。


今は娘の構って構って攻撃も俯瞰して見れていると思います。
あまりイライラしなくなった!

気持ちの持ちよう一つでこんなにメンタルに影響が出るのがびっくり。
穏やかな気持ちで生活できることはとっても生きやすいですね。


この記事が参加している募集

今月の振り返り

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?