見出し画像

寂しさから生まれたもの

誰かと うまくいかないとき

誰かに

気持ちが うまく伝わらないとき

大切な人への

言葉選びを

つい 間違えてしまうとき


信頼できる人を何故か 間違えてしまうとき


その根底にあるものって


「寂しさ」なんじゃないかと思う


人は寂しい時

「本当は寂しい」

そう素直に言えない時 

認めたくない時


それを「反発」や「否定」や「拒絶」

や「意地悪」や「嫌味」に変換して

表現してしまう生き物のような気がする。。 


そして関係がこんがらがって行くような気がする。。

ただ

「寂しい」

それが出発点になっただけで。。


♡♡


利用者さんとかに

何か文句言われたり

やつ当たられたとき

その利用者さんの言葉のうしろに

「だってわたし寂しいんだもん」

「だからわたし寂しかったんだもん」

を付けて聞いてみると

ちょっと優しくなれる


そして自分が相手に

「なんでわかってくれないんだよ!」って言いたくなるときも

「だってわかってもらえないととっても寂しいんだもん」

を付けてみると

ああ。。そうか今自分は

見たくない 認めたくない

「満たされない(と勘違いしてる)
心の寂しさ」

をなんとかしたくて相手に気持ちを向けて欲しくて

自分の気持ちを押し付けてたんだなあ

なんて思ったりする。

そしてそんな自分に気付いて


「そっかそっか。。よしよし 寂しかったんだもんね」

って寄り添ってあげるだけでも

何かが解れる気がするよ。。


♡♡

人って。。

大切な人から

自分の期待通りの優しさを与えて貰えないのも寂しいけど

自分が与えたい優しさを

期待通りに受け取って貰えなかった時の方が

実は傷付いたり悲しかったりするような気がする。

そしてお互い受取拒否してると

お互い 「寂しいんだよ!」

って

押し付け愛のエンドレスゲーム

になっちゃうんじゃないかと思う

いつも
寂しいさと一緒にいるのは

本当は甘えたいという気持ち。。

みんな大人の風貌でも

「寂しい気持ち」や「誰かに甘えたい気持ち」

あの頃となんにも変わらずに生きてる

それはお空に還るまで

ずーっとなんだと思う



大人になったからって


寂しさを感じなくなるわけでも


甘えなくなるわけでもないから

それを見せない術を沢山身に付けてきただけだから

だから

ついつい そんな仮面がふっと剥がれて

心にもないこと言ってしまうのは

それだけ「甘えても大丈夫なんだ」

って安心してる人ってことだね


♡♡


いつのまにか

本当に届けたい気持ちより

気持ちを入れる箱や

包むラッピングの形や色や

渡すタイミングや相手の受け取り方にばかり


こだわって 夢中になって。。

中身がなんだったかもいつのまにか忘れて。。

ああ。。

やっと。。渡せるかも

そう思った時に 大切な人がもういない。。

そんな失敗

何回してきたかなあ。。きっと今頃

呆れてるだろうなあ



もうすぐ母の日だね

母の日が近くなると

この動画を思い出すんだ

本当に大切な人にだけは

素直に正直になれるといいね

難しいけどね。。





最後までお読みいただき
ありがとうございます


今夜眠りにつくまでの時間が

あなたにとって

あたたかい愛に溢れて安心できる
素敵な夜でありますように

心を込めて



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?