ジンドッグ

ジンドッグ

最近の記事

鳴尾記念 最終考察

鳴尾記念 最終考察 【予想の前提】 ・今回はコース適正を基に馬券を予想 今回のポイントは、阪神から京都2000m内周り。このコースの特徴は、コーナーが4つ、小回り、直線が短い、ほぼフラットな直線。 つまり、小倉1800,2000mと似ていますね。  じゃあ求められる適性はなにか? フラットなコースなので、先行脚質(できれば内枠) 一瞬の切れ味が使えるような差し馬。 逆に狙いづらいのは、長くいい脚を使えるような馬。東京や新潟で好走するようなタイプだと脚を余して差し損ねると思

    • 目黒記念 最終考察

      目黒記念 最終考察 【予想の前提】 今回はコース適正を基に馬券を予想。 東京2400mから100mの距離延長ですが、距離延長で何が変わるのか?ここが一番の肝ですね。結論、東京2400mに府中適性は必要ありません!!

      有料
      100
      • ダービー最終考察

        【予想の前提】 ・今回は道中のペースと展開を基に馬券を予想。今回のカギはコスモキュランダとシュガークンだと思っています。 逃げるのは、メイショウタバルだと思いましたが、出走を回避してしまったので、シュガークンが楽にハナを取れると思います。 なので、シュガークンが集団を引っ張っていく競馬になりそう。そうなるとどうなるか、豊さんが実質的な逃げてぺースを作る。豊さんがペースを作るとなると、大阪杯のジャックドールのように後ろの馬に脚を使わせて逃げ残りを狙う逃げになる。豊さんのペースに

        • 葵S 最終考察

          葵S 最終考察 【予想の前提】 ・今回はコースを基に馬券を予想。  京都1200mは内回りで直線が短いので、前有利の傾向が高い。じゃあ、今回のメンバーではどうか。先行馬多すぎない?? そりゃ先行有利のレースなので、先行馬が出走しますよね。しかも平坦コースで前が止まらない。 理屈は分かりますよ、でもさすがにやりすぎじゃない? 18頭中13頭が前走1コーナーまでに5番手以内につけた馬。そんなペースで進んだら、スタミナがもたないでしょ・・・ そして、今回のカギを握るのはピュー

        鳴尾記念 最終考察

          平安S 最終考察

          平安S 最終考察 【予想の前提】 ・今回はコース適正を基に馬券を予想。 このレースのポイントは、4コーナーからの加速。下りの坂で加速できるかどうか。 やっぱりコーナーから加速して外から捲っていくのが王道パターン。ミトノオーとメイショウフンジンの枠関係が重要で、ミトノオーがおそらく先手を主張するはず。メイショウフンジンが外から並びかけてくるとなると、ペースは速くなりそう。ただ、重賞メンバーだけに後方から捲って間に合うメンバーではないので、中団ぐらいから捲っていく競馬が出来る外

          有料
          100

          平安S 最終考察

          オークス 最終考察

          オークス最終考察 【予想の前提】 ・今回は3つの観点から馬券を予想しました。 1 展開 →今回の逃げ馬は、前走で大逃げしたヴィントシュテイレ。桜花賞で逃げたショウナンマヌエラ、忘れな草賞で大逃げしたパレハ。 いやダメでしょ・・・ヴィントシュテイレもパレハも未勝利で逃げがはまっただけ。 一発あるとすれば、大逃げをしたい。 今の時計が出る馬場で逃げの手を打とうものなら、時計が早くなり縦長の隊列になる、場合によってはレコード決着もありそう。この展開だと、デアリングタクトのオ

          オークス 最終考察

          ヴィクトリアマイル 予想

          VM 最終考察 【予想の前提】 1 コース替わり1週目 →今週はBコース替わり1週目。  内がきれいな馬場なので、イン前有利傾向になりやすい。また、今回のメンバーならS~Mで流れると思うので、より顕著に表れると思います。ただ、ナミュールとマスクの能力は抜けていると思うので、この2頭はトラックバイアス関係なく、抜けていると思うんですよね。後は3着を当てるレースだと思うので、前に行ける馬から狙っていきます。 2 ナミュールV.S マスクトディーヴァ →前提として、この2頭が飛

          ヴィクトリアマイル 予想

          京王杯SC

          京王杯SC 最終考察 【予想の前提】 ・このレース、個人的には簡単なんですよね。 理由は1400mという距離にあります。 スプリントは少し短いけど、マイルだと少し長い、というG1で全く日の目を見ない1400m巧者を狙うレースですね。マイルで強い馬、スプリントで強い馬、を買うのではなく 1400mなら強い馬を買う、というのが鉄板ですね。 今回のメンバーで、1400m重賞で好走した馬を考えると【レッドモンレーヴ、ダディーズビビッド、ウィンマーベル】この3頭です。無難にこの3頭が

          新潟大賞典

          新潟大賞典 最終考察  【予想の前提】 ・今回はペースと馬場を基に馬券を予想。 逃げるとしたらセルバーグかなと。丸山ジョッキーが大逃げする競馬はしないと思うので、大逃げではなくSに落とす逃げになるかなと。 結局はSからの決め手比べになりそう。 また土曜日のレースを見ても内が伸びていなかったので、パワーがいる馬場で外から伸びてくる馬から狙ってみたいですね。

          有料
          100

          NHKマイル

          NHKマイル 最終考察 【予想の前提】 ・今回は2つの観点から馬券を予想。 1 差し有利 →チャンネル的にマイラーだけでなく、スプリンターも出走するレース。序盤のペースが速くなり、M~Hペースで流れるはず。今回だと、キャプテンシーが前走の大敗からハナを取りにいくはずなので、ユキノロイヤルとキャプテンシーのハナ争いが起きるかと。折り合いに不安がある馬も多く、ペースは流れると思います。 東京コースで最後の直線も長いので、逃げ・先行馬は差し馬にキレ負けしてしまう傾向がある。なの

          天皇賞 春

          春天 最終考察 【予想の前提】 今回は2つの観点から馬券を予想。 1 レオが作るペース →今回はアフゴやアイアンバローズがいないので、逃げ馬不在のメンバー構成。じゃあ、どの馬が逃げるのか?となった時に逃げそうな馬がレオぐらいしかいないんですよね。前走の日経賞は、初めての大逃げで4着に好走。タイム指数も自己ベスト更新しているので、逃げ馬としても十分戦えると思います。おそらく、今回も逃げるのかな?と予想しています。レオが逃げるとすれば、前回と同じようにMペースで流れて最後はロ

          青葉賞

          青葉賞  最終考察 【予想の前提】 ・このレース、東京2400mであって東京2400mじゃないんですよね。求められるのはスピードではなく、スタミナ!オーソリティやプラダリアが好走するレースですからね。青葉賞組はダービーの成績が悪いですが、そりゃステイヤーなので、特性が違いますね。じゃあ去年はどう説明するんだ?となりますが、去年は逃げ馬不在のSからの瞬発力勝負ですからね、スタミナよりもスピード勝負になりました。今年はちゃんと逃げ馬もいるので、去年の展開は参考外。 なので2走前

          マイラーズC

          マイルCS 最終考察 【予想の前提】 ・このレースはセリフォスとソウルラッシュの2強ですね。普通に考えたら、この馬たちの2頭軸でいいんですがそれだと面白くないですね。 なので、この馬たちに勝つためには?という想定から考えます。 1 セリフォスに勝つには? ・この馬の弱点は折り合い レーンが乗るなら控えて折り合いを付ける競馬を選択していましたが、川田はポジション取りを大事にしているので、おそらく掛かりながらも先行する競馬になりそう。しかも川田の性格として、早めに前を潰しにか

          フローラS

          フローラS 最終考察 【予想の前提】 ・開幕2日目の東京競馬場、  圧倒的に前有利馬場での決着になるレース。 逃げ・先行有利なレースなので基本的には先行馬から買いたいですね。 2着までに入ればオークスに出走できるので、どの陣営も仕上げてくるはず。オークスの長距離戦を考えれば、折り合いに専念するはずなので、ペースはそこまで流れないはず。 Mペースの前残りを期待ですね。 【本命】 ・4番 エルフストラック (和生) →今回はこの馬を本命に。本命にしたい理由は2つ。 1 脚

          福島牝馬S

          福島牝馬S 最終考察 【予想の前提】 ・今週はBコース替わり。  ただ福島最終週。内・外フラットだと思います。 今日の福島2Rを見て、大外枠2頭が掲示板内。枠順の差は正直ないと思います。 そうなると狙い方は2つ。 1 小回り適性がある馬 2 外枠に入ってオッズ妙味が出てきた馬。 この2つを軸に馬券を組みます。

          有料
          100

          皐月賞

          皐月賞 最終考察 【予想の前提】 今回はペースを基に馬券を予想 1 メイショウタバルの存在 →おそらく、この馬が逃げると思うので この馬が作るペースがすべてのカギだと思います。そのためには、毎日杯のペースを考えます。 まず、この馬のラップは前半1000m59.6の緩いペース。 そこから、上りが19.0- 11.6-10.9-最後は流して11.9。いや逃げ馬が出す時計じゃない・・・ キレる脚をもって、スタミナとパワーがある馬が逃げる。 おまけに能力も高い。 そんな馬が逃げれ