見出し画像

#120 コミュニケーション上手な人とは、話し上手な人ではなく「話してもらい上手」な人である

こんにちは!いつもスキやコメントを頂きありがとうございます。本当に励みになっています。こちらはパリのオルセー美術館で見たゴッホの「ローヌ川の星月夜」です。う~ん、芸術は全然わからんけど、、、なんか良い!(笑)


話し上手にならないといけないという勘違い

さて、今日は久々にコミュニケーションについて書きます。コミュニケーションにおいて一番誤った認識になっているなと思うのが、「話し上手にならないといけないと思い込んでいること」ではないかと思います。

過去の私もコミュニケーション力が皆無に近いぐらい無かったので、コミュニケーション上手になるには話し上手にならないといけないとずっと思っていました。わかりやすい例でいうと、明石家さんまさんみたいな人にならないといけないと思っていました。

でも、コミュニケーションについて勉強すればするほど、上手に話すことではなく、相手に話してもらうことが上手な人がいわゆるコミュニケーション力が高い人であることがわかりました。さんまさんだって話すことももちろん一流ですが、よくよく聞くと話してもらうことに関しても一流ですよね。


人は相手の話を聞くよりも自分が話をしたい

例えば、不動産でも保険でも良いのですが、営業マンでひたすら一方的にずっと話してくる人っていますよね。確かに話すのは上手ではありますが、本心は「正直ウザいな…」と思いますよね。

逆に、気になっていることや不明に思っている点などを丁寧に聞いてくれる営業マンだと、「この人信頼出来るな」と思いますよね。信頼される営業マンというのは、いかにお客様に話をしてもらうかを意識している人が多いです。

もっとわかりやすい例で言うと、皆さんが飲み会に行った時にこの飲み会楽しかったな~と思うのは、相手の話をずっと聞く飲み会でしょうか。それとも自分がたくさん話をした飲み会でしょうか

おそらくですが、後者という方がほとんどではないかと思います。私も会社員時代には週に何回も会食があったのですが、自分の会社や自分の話はせずに、お客様の会社やお客様についてたくさん話をしてもらうように意識をしていました。

では、具体的にどのようにすればいいのと思われたと思いますので、今日は誰でも簡単に出来る話し上手になるフレームワークをご紹介したいと思います。私も初対面の人に対しては今もこの方法で会話していますので、ご参考にされて下さい。


質問による悪い会話例と良い会話例

結論を先に言いますと、話してもらい上手になるということは「質問力を上げる」必要があります。では、具体的に何を意識すれば良いのかについて二つの会話例を比較して見てみて下さい。

【悪い会話例】
A「趣味ってなんですか?」
B「ゴルフです」
A「休みの日は何してることが多いですか?」
B「映画とか観に行くことですかね」
A「出身ってどちらなんですか?」
B「東京です」
A「今のお仕事はどれぐらいされているんですか?」
B「今で3年ぐらいです」

この会話を見てあなたがBさんの立場だったらどう感じるでしょうか。なんか尋問されてるみたいですよね、、、こういう会話になっている人って意外と多いんですよね。Aさんはたくさん話をしないとと思っている感じがしますよね。対してこちらの会話を見て下さい。

【良い会話例】
A「趣味ってなんですか?」
B「ゴルフです」
A「ゴルフされるんですね!良いですね~!月にどれぐらい行かれるんですか?」
B「月に2回ぐらいですかね~」
A「2回も!ちなみに平均スコアってどれぐらいですか?」
B「スコアは100ぐらいですかね~」
A「100ですか!すごいですね!ベストスコアはいくつですか?」
B「ベストは85です!」

あなたがBさんだとすると、なんか楽しくなって会話が盛り上がってくる感じがするのではないかと思います。では、どういうフレームワークにそって会話しているのかをお伝えしますね。私はこれを「永遠に会話が続くフレームワーク」と勝手に名付けています(笑)それは・・・


永遠に会話が続くフレームワーク

『質問する→回答が来る→オウム返し(+共感やリアクション)→回答に関連する質問をする』という流れにそって会話しているんです。※オウム返しは専門用語でバックトラッキングとも言います

そして、このフレームワークの何がすごいかって、主導権を取っているのはAさん(自分)なのに、楽しく話をしているのはずっとBさん(相手)であるという点にあります。

タイトルの「コミュニケーション上手な人とは話し上手な人ではなく、話してもらい上手な人である」ということが、おおよそご理解頂けたのではないでしょうか

少し練習は必要ですが、練習すればするほどどんどん上手くなりますので是非このフレームワークを使って会話してみてください。自分が2割で相手が8割話をしているぐらいが相手にとっては心地の良い時間になると思います。

過去の私のようにコミュニケーション下手な人ほど、話をするんじゃなくて話をしてもらえばいいんだ、と思えるだけでも気持ちが楽になるかなと思います。今日の話がコミュニケーション力向上の為に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。それでは今日はこの辺で。


【アクション】

・『質問する→回答が来る→オウム返し(+共感やリアクション)→回答に関連する質問をする』という流れにそって会話をし、話してもらい上手になろう

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)







この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!