見出し画像

#83 誰とでも一瞬で信頼関係を築く方法 part②

こんにちは!いつもスキやコメントを頂き本当にありがとうございます。またまたヴェネツィアです!ヴェネツィアって完全に船社会なので車が1台も走ってないんですよ。タクシーも水上タクシーしかないって信じられます?本当にこんな世界があるなんて、、、感動です。


part①のおさらい

さて、今日は前回の続きを書いていきます。前回の内容を簡単におさらいですると、良い人間関係を築くためには、まずラポール(信頼関係)を構築する必要があり、人間は共通点が多いほど、また深いほど信頼感を感じるというお話をしました。

これは、皆さんのご経験の中でも心当たりがあるのではないかと思います。そして、共通点というのはたまたま合うものと相手に合わせられるものに分かれるというところまでお話したと思います。まだ見られていない方はまずはこちらをどうぞ。

わかりやすいところで、文章でラポールを作る方法について書きましたが、意外にも文章だけでもラポールは築くことが出来るんですね。逆に言うと、これを知らないだけで信頼関係が築けていないという人をたくさん見かけます。

例えば相手が長文で送ってくれたのに対して2行ぐらいで返したり、相手が「!!」という語尾なのに対して自分が「。」で返したり、相手が絵文字を使うのに対して一切絵文字を使わなかったりと。


文章だけでも信頼関係は築ける

違いがわかりやすいように、下記をご覧ください。あなたがLINEやメールなどでこのように送ったものに対して、相手から返信が来たと思って見てみて下さい。

【送った文章】
〇〇さん
今日はお時間頂いて本当にありがとうございました🤗!とても楽しかったです!私ばかり話しすぎてしまってすみません(笑)是非またお会いできると嬉しいです!!

【返信A】
〇〇さん
こちらこそ、お時間頂いて本当にありがとうございました🤗!私もとても楽しく本当に時間が経つのが早かったです!とんでもないです(笑)是非またお会いしましょう!!

【返信B】
〇〇様
こちらこそ、お時間を頂戴しまして誠にありがとうございました。当方もまたお会い出来ることを心より楽しみにしております。


視覚情報を合わせて信頼関係を構築する

あなたならAさんとBさんのどちらの方に信頼感を感じるでしょうか。おそらく、Aさんに信頼感を感じるのではないかと思います。それは文章の長さや顔文字や感嘆符を合わせることで、「この人とはなんだか気が合いそうだな、この人自分と似ているな」と感じるからなんですね。

では、Bさんの返信だとどうでしょうか。確かに文面は丁寧ではあるのですが、なんだか距離感を感じないでしょうか。おそらく「この人とは少しタイプが違うかな、ちょっと自分とは合わなそうだな、、、」と感じると思います。

これは、コミュニケーションスキルで言うところの「視覚情報を合わせる」という手法です。文章だけで信頼関係なんてと思われるかもしれませんが、情報が視覚情報だけなので、少し意識するだけで全く違った結果になります。


丁寧で礼儀正しければ良いというわけではない

そして、ここでとても大切な考え方をお伝えします。それはコミュニケ―ションというのは「丁寧で礼儀正しければ良い、という単純なものではない」ということです。

わかりやすい例として、エレベーターガールの方ってとても礼儀正しいな、エレガントだなとは思いますが、それと同時に「自分とは違う世界の人だな、、」とも感じませんか。

コミュニケーションの世界においては、丁寧か礼儀正しいかよりも「いかにして相手に合わせられるか」が最も重要になるんですね。例えば相手の方が「(笑)」とつける人なら、自分も同じように返した方が良かったりします。

相手の動作を鏡のように真似るやり方を専門用語で「ミラーリング」と言いますが、文章ではなくて直接お会いしている際に出来ることを、ご参考までにいくつか挙げておきます。


対面時にミラーリングを使って信頼関係を作る

【ミラーリングの例】
 ・表情を合わせる(相手が笑ったら笑うなど)
 ・うなずくタイミングを合わせる
 ・体の姿勢を合わせる(足組みや腕組みなど)
 ・飲み物を飲むタイミングを合わせる
 ・目線を合わせる などなどなど・・・

あからさまにやると逆効果になる場合もありますが、さりげなくやっている分には相手は気付くことすらないですし、その上で「なんとなくこの人自分と合いそうだな」と思ってもらえる確率は高まります。この、「なんとなく」というのがポイントなんですね。

今までそんなこと考えたことなかった!という方は、結果の変化に驚かれることと思います。例えば、本来聞けるはずのない話が聞けたり、大きな契約に繋がったり、仕事以外のプライベートな相談をされたり、恋愛が進展したり、、と、仕事や私生活において大きな変化が起きるはずです。

ちなみに、不動産投資が株式投資と大きく違う点はアナログな人付き合いがあることです。不動産仲介会社、賃貸管理会社、リフォーム業者など、各方面の人と上手く付き合っていく必要があります。そういった際にもこういったスキルは非常に役に立ちます。

コミュニケーションの世界って面白くないですか(笑)知れば知るほど私ものめりこんでいきました。まだまだたくさんのスキルがあるのでまた続きは次回に。それでは今日はこの辺で。


【アクション】

・対面でも文面でも相手と視覚情報を合わせることを意識してみよう

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)






本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!