見出し画像

私の話8🎵

さて、8月
テストの山を乗り越えその足で
友達に送られチュニジアにたどり着いた私

ついてびっくり
チュニジアはアラブの国でした

冒険は調べない方がいいと思って
前情報を挨拶くらいしか調べず言ったせいで
チュニジアが中東系の人々の国だとすら
知らずにたどり着いてしまいました

黒人の方がいるもんだと思い行ったので
びっくり仰天

ですが、暖かい気候
綺麗な海
美味しいご飯
チュニジアのこと大好きになったかは
わかりませんが、初めての海外に選んで
本当によかったです

この国に2ヶ月私は滞在し、
ありがたいことに船の会社のインターンに参加させていただきました

チュニジアの会社で関わってた
海上石油プラットフォーム🌊


留学系のブログを見ると
楽しいことをたくさん書いてる人が多いのが
すごいなーと思います

もちろん楽しいことはたくさんありましたが
同じく大変なことも多かったです

1番は、日本人が珍しすぎること
道を一本歩くだけで
1日10人近くからニーハオと言われます

そして、同じプログラムで参加してる友達も
みんなヨーロッパや中東から来てるので
日本や東アジアについてよく聞かれました

都度答えるのですが、本当に説明が難しい
自分ってこんなに日本に興味なかったんやって
痛感しました

例えば、日本は中国に対してどう思ってるんや?
とか、アメリカが攻めてきたらどう戦うの?とか

そんなんどやって答えりゃいいねん😭
って感じで、毎日いろんな難しいことを考えてた
気がします

悲しかったのは、
友達にyou are from another planet
(君は他の惑星から来た人だよ)って
毎日のように言われたこと

違うことは素晴らしいことですが
完全に違う者、と言われるのは
なんとなく疎外されてるような
変な印象を受けました
まぁ私の受け取り方が悪かったのだろうと思いますが
こう言っていたイラン出身のハミッドは
最後には大好きな兄分になりました


チュニジアでの日々は
楽しいことも多く、しかしそれ以上に
自分や日本を見つめ直すきっかけになりました

それまで海外海外海外で
YouTubeもずっと英語
アニメ以外のコンテンツはほぼ英語
自分は海外に住んでも余裕でやっていける
自信に溢れてましたが

実際に行くとわかることもありますね

海外に出ることは大事だが
出るなら
日本人としての誇りを持って
日本の代表として行こう、と思いました

そうじゃないと相手の国に敬意を払えないから

ですが、チュニジアは
本当に素敵で笑顔に溢れた国だったので
是非是非アラビックに興味ある方はおすすめです❤︎

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?