マガジンのカバー画像

授業参考マガジン

10
授業で参考にするマガジンを載せています。 クリエイターの皆様ご容赦ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

文章はけっきょく、書き出し————魅力的なリード文のつくり方

この記事はこんな人のために書いています。 ぼくはこれまで、noteでたくさんの記事を書いてき…

わかりやすい文章の書き方

毎日使っているはずの日本語が、こんなにもままならない。 いつまで経ってもわかりやすい文章…

井わもと
2か月前
25

今週のおすすめnote5選!移動式デスクをつくったら快適だった / 初ソロキャンプでの痛…

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今…

note公式
3週間前
463

【完全保存版】noteがすぐに書ける!「書くのが遅い」を解決する5つのライティング方…

「ほんっと私って文章書くのが遅くて、もう嫌になっちゃう」 「同じところで表現にずーっと悩…

406

今、このnoterが面白い!【14号】

はじめに「今、このnoterが面白い!」というマガジンを運営しながら、その中でも特に面白かっ…

料理本からはじめる自己紹介

何度も挫折してきたnote、もう自分の中で極限までハードルを下げてテーマを決めず、徒然なるま…

とんこ
2年前
48

映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド

「原爆の父」であるロバート・オッペンハイマーを描いたクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が公開。 時間のギミックや物理現象などを作品に取り入れ「難解」と言われることも多いノーラン映画だが、『オッペンハイマー』も主人公が物理学者であることに加え、物語が複数の時間軸で進むなど、例に漏れずかんたんとは言えない。 しかし今作の難易度を上げているのは、時間や物理の要素ではなく登場人物の多さや背景の複雑さであると思う。とにかく多くそして説明もないので、事前に何も知らない

レトロな色合いのLightroomプリセット「RetroCafeStyle」

こんにちは。フォトグラファー&映像クリエイターのKazooです。 この度、LUMIX Color Labのプロ…

42

エッセイ | 写真加工が面白い | 小さなオルゴール・やせたガールの日常[#青ブラ文学部…

 noteに記事を書くようになってから興味を持ったものに写真加工がある。  初期の頃はヘッダ…

【ジブリ】に学べ!刺さるnoteを書くコツは「人を〇〇する」こと

ジブリの宮崎駿監督が作る映画って、 何度観てもワクワクしますよね。 あなたも、ジブリ作品…