見出し画像

人の『死ぬ瞬間の5つの後悔』


介護士であるオーストラリア人のブロニー・ウェアは、終末期ケアで多くの患者に

人生を振り返って後悔していることを伝え聞かせられ

その中で最も多かった後悔を
『死ぬ瞬間の五つの後悔』
という著書にあげた



【死ぬ瞬間の五つの後悔】

1「他人の期待に沿うための人生ではなく、自分が望む生き方をすればよかった」

2「仕事ばかりしなければよかった」

3「思い切って自分の本心を伝えておけばよかった」

4「友だちと連絡を絶やさないでおけばよかった」

5、「もっと自分を幸せにしてあげるような生き方がしたかった」




これを読んでみてどう思いましたか?

死期間近で、人生を振り返って後悔していることを語る人の多くは


したことへの後悔ではなく
しなかったことへの後悔…


人の為ばかりじゃなく、自分の為に生きれば良かった

仕事より家族や大事な人をもっと、大切にすれば良かった

自分の気持ちを正直に話せば良かった

こんなに孤独になるなら、もっと友達を大切にしたら良かった

幸せな生き方をしたかった


悲しいですよね…



裏返せば人は

他人の為に人生や時間を犠牲にし
仕事を優先し
本音も言えず
友達とも疎遠になり
最後は
幸せな人生ではなかったと

思いながら死にゆくのかと…


難しいところではある


人は自分の為だけに生きることはできない
自分の幸せだけを考えて、人のことは考えない生き方は、身勝手、自己中と他人に捉えられるだけでなく、自身においても、人としてどうなのか?と常時その疑問が湧いてくる


仕事をするのだって、生活の為、家族の為に
しない訳にはいかない
そのせいで、友達との時間を取れなくなり
辞めたいことを辞められず、やりたいことを我慢して

これがみんなの幸せの為なんだと、自分を納得させる


辞めてしまう、新しいことに挑戦する勇気

それがなくて自分の本心から目を背けてこれでいいんだと、自分の言い訳にする



本当にそれが自分の中での正義であるならば
死ぬ瞬間に後悔はないはず…幸せじゃなかったと思うのはやはり、納得し切れてない自分がいるのだろう


わたしの母方の祖父が病室のベッドで

「わしは、免許を取りたかった 漸く日本も車社会になってきて周りが車に乗り出す中、わしだけ車を運転する経験をせずに人生を終えることになった 

パチンコというものもやってみたかったし、酒は飲めないが酒場へ行ってその雰囲気を同僚と味わってみたかった」


と、ゆっくりと話し出した

呑気な母は

「やればよかったじゃない〜」

と祖父の洗濯物を入れ替えながら言ったが

「おばあさん(わたしの祖母)が反対した 
家族を裏切ってまでやりたいことをやる勇気がわしにはなかった…」


泣きそうになった

祖父は真面目を絵に描いたような人で、家族の為に必死で働き、日本の高度成長期を支えてきたひとりだ そんな祖父にわたしは大人になってからも何度も何度も助けられた


わたしは、人生80年として

自分の人生を、人の為に費やす時間と自分の為に費やす時間に分けるとしたら

7:3


くらいがちょうどいいのかなって思っている


幸福感というものは、誰かを幸せにしていることで、反転的に自分にもそれを感じさせる また、生きているだけで、少なくとも家族の幸せになってると思うから…


残りの3の部分で


やらない後悔より、やった後悔をして

死ぬ時には

「あ〜 わたしの人生楽しかった!」

って死にたい



自分のことだけを考えて生きるということは
確かに誰かを犠牲にしているのかもしれない


自分の幸せ=誰かの不幸せ


そんなこともあるかもしれない


だから、自分の為だけに生きるということは
美徳感覚から離れるけども


その『自分』の中には
様々な葛藤や、気持ちの矛盾、罪悪感との闘いがあって


それでも最後には


やっぱり辞めたい! やっぱりやりたい!
が残るなら


義務や責任の重圧に飲み込まれる前に、死ぬ直前まで後悔しないように、勇気を出して挑戦することもあっていいんだと思います


きっとあの頃の祖父も、それをしないことが家族の為に夫として父親としての責任を果たすことだと信じて疑わず、結果的に幸せだったんだと思う

おじいちゃんは間違っていなかったよ…
でも同時に、やりたいことをやって欲しかった思いも遺る…


家族も仕事も友人も大切


でも、自分の人生だもの


人生のうち、3割くらいは自分の為に自分の好きな生き方をしてもいいんじゃないかって…



後悔のない人生などない


人生後悔ばかり



『死ぬ瞬間の五つの後悔』


やった後悔よりやらなかった後悔


これを読んで
人間最後には

他人の幸せより自分の幸せを思うのかもしれないなと感じた


人を幸せにした自分

自分を幸せにした自分

人も自分も幸せにした自分


人は生まれた時から死に向かって歩き出す


長いような短い人生の中で

どんな生き方をし、何を思い死んでゆくのか…


今元気に生きている間に


その最後に思うことは
変えることはできるかもしれないと
そう思いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?