マガジン

  • ニュートラルテックブログ「NTechブログ」

    • 11本

    ニュートラルの技術ブログです。自社製品の「NTechシリーズ」をはじめAIやデータ分析、DX推進事業など高い技術力を保持している当社のエンジニアが”いま”興味関心が高いこと、勉強していることをここで発信していきます。 ■ニュートラル株式会社コーポレートサイト https://neut.co.jp/ ■「NTechシリーズ」サービスサイト https://ntechs.jp/ ■オープンストリームホールディングスグループ共同運営note「OpeN.lab」 https://note.com/opst_hd/

最近の記事

Open3Dによる3次元点群処理まとめ

 こんにちは。3Dエンジニアリングソリューション部のRataです。  本記事では、3部内の勉強会で行ったOpen3Dによる3次元点群処理を紹介します。本記事で紹介した3次元点群処理は書籍で紹介されているものの一部です。  参考書籍は以下です。  詳解 3次元点群処理 Pythonによる基礎アルゴリズムの実装 金崎 朝子 (著), 秋月 秀一 (著), 千葉 直也 (著) ▼前編はこちら 概要  Open3DとはC++およびPythonを用いて書かれた3次元点群データ処理

    • Open3Dによる3次元点群処理まとめ

       こんにちは。3Dエンジニアリングソリューション部のRataです。  本記事では、部内の勉強会で行ったOpen3Dによる3次元点群処理を紹介します。  近年発展が著しい人工知能が、人のように外界の情報を処理するためには、3次元世界の情報を3次元のデータとして取得する必要があります。3次元点群の処理方法を学ぶことで、人工知能に提供可能な3次元データを作成することが可能になります。  本記事で紹介した3次元点群処理は書籍で紹介されているものの一部です。  参考書籍は以下です。  

    Open3Dによる3次元点群処理まとめ

    マガジン

    • ニュートラルテックブログ「NTechブログ」
      11本