見出し画像

#50 今年もハードルを下げ下げで絶対に毎日続けたい4つのこと

元日にアップしたい記事でしたが‥

悲しいことに執筆中に
元日でなくなってしまいました。


毎日noteを本気で続けたいなら、
続けることを最優先にするなら、

早く着手し、見切り発車しなくては!
完璧を求めるな!
後で修正すればよいのだ!
と、改めて思いました。



新しい年が始まったので、
今年も毎日絶対に続けたい4つのことを書きます。

完全に自分のためのnoteになってしまいますが、公開宣言効果を狙い、書きます。


今年も毎日絶対に続けたい4つのこと

1.毎日note
2.オートミールダイエット
3.不要品の手放し
4.授業プリント1日3枚ずつ作成

どれも昨年から取り組んでいることですが、
自分の中の良い変化を実感しているので、
絶対に継続したいです。

3と4については、帰省中の現在はできていませんが、自宅に戻り次第再開します。

とにかく、毎日続けたい!その理由

とにかく毎日続けたい!それは、なぜか。

毎日やったほうが楽だから。
毎日やったほうがやることを忘れないから。

毎日やらないとたまーにしかやらなくなって、
自分の中の良い変化が起きないから。

  
歯磨きや掃除や料理などの家事のように
毎日やることで習慣化させたい。

そして、自分の中に毎日1%ずつでも変化を起こしたい。

とにかく続けたいから、そのためにすること

ハードルを下げ下げにする! 

歯磨きだって、掃除だって、
100点を目指したら苦しくて続けられない。

だけど、とにかく、60点でも40点でも、やらないよりやったほうがマシなのだ!!

そう思えば続けられる。


だから、ハードルを下げに下げる。

1.毎日noteは、つぶやきや写真でもOK。

2.オートミールダイエットは、レンチンしてお米代わりに食べるか、オーバーナイトオーツ(牛乳などに一晩ひたすだけ)の、超絶簡単な二択のみ。

3.不要品の手放しは、メルカリで売れなくても、家から出すことを最優先でOK。

4.授業のプリント作成は、参考書のデータをベースにして作ればOK。1日3枚が無理なら1枚でもOK。

とりかかりは10分タイマーで!!

10分取り組めばよし、として、取り掛かる。
私の場合、取り掛かってしまえば、すぐ終わることがほとんど。時間がかかる場合でも、スタートダッシュで気持ちが乗ってしまえば、やり遂げやすい。
「始まりは半分」なのだ。

グーグルカレンダーでタスク管理

グーグルカレンダーでこれらのやりたいことをタスクとしてチェックする。
昨年から始めたが、やり忘れが防げるし、やったあとの小さな達成感が良かったので続ける。

最後に

とにかく、継続ファースト、「淡々と続ける」ことを最優先でいきます。優先順位が明確にして、今やることを選び取っていきます。

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。