見出し画像

#28 誰かが読んでくれている??ダッシュボードを見てみたら分かったこと。 

2022年11月8日から始めたnote。

まずは自分のために、継続ファーストで書いている状態なので、仕方がないのですが、スキが少なくて寂しいなぁと思っていました。

そんなとき、いしかわゆきさんの下記のnoteを読んで、ダッシュボードをのぞいてみようという気になりました。

全体ビューは1900を突破!!

ビューは1900を突破してました!!

もちろん、クリックされた数だから、ちゃんと読んでもらえた数とは程遠いと思います。
でも、どこかで誰かが確かに読んでくれていると思えました。

スキが0の記事も、ビューは0じゃない
#26はビューが17だけどスキは4

スキが0の記事でも、ビューは0じゃない

出した記事がスキが0だとへこんでしまうんですが、
スキが0の記事でもやっぱり読んでくれている人はいることを再発見。

当たり前かもしれませんが、私的には再発見。

スキって思ってくれる人がいなかったことは悲しいですが、
一人は確実に読んでくれている数字かなと思っています。

ビューが17なのに、4のスキ!!

もうひとつ驚いたのは、ビューが17しかない記事で、4のスキをいただいていたことです。読んで何かを感じてくださった方がいたのかな、と、とても嬉しかったです。

5週連続、5日間連続バッチ、励みになります。

ついでに、「ほぼ毎日note」ですが、5週間連続バッチと5日間連続バッチはもらえてました。
子どものごほうびシールみたい。素直に嬉しいです。

ほぼ毎日note5週間は継続できた!!
毎日noteも5日間は達成!!

noteの創作継続を支えてくれるしくみは、ほんとにありがたいです。

質より量、継続ファーストでいきます

とにかく「毎日note」で心も技術も高めたいと思っています。
凡人なので、質より量でいきます!!
というか、凡人の上に、質にこだわると何もアップできなくなってしまうという失敗をこれまで幾度もしてきたからです。

一人でも読んでいると信じて書き続けたい

ずっとアナログの日記帳を書いてきたので、

スキがゼロなら、ついアナログの日記帳でもいいじゃないって思ってしまう。

でも、違う。
きっと、違う。

アナログの日記帳だったら、自分自身にボールを投げているだけだから。

でも、ネット上の日記帳だったら、そのボールは誰かが受け取ってくれるかもしれないんだから。

その広がりの可能性をやっぱり信じたい。

言葉にしないだけで、
スキをしないだけで、
読んでくれて、何か感じてくれた人がいるはず。

そう信じて、これからも書き続けていきたい。

私だってそうだから。
スキをし忘れることもあるし、
心に残ったことはあってもコメントなんて面倒でもっとしないし、
商品レビューだって読んで役立ててるくせに書かないことが多いから。

昨日より1%でも違うnoteを毎日書きたい

でもやっぱり、より伝わる日記が書けるようになりたい。
だから、そのために、
昨日よりも1%でも違うnoteを毎日書いていきたいです。
まず、いしかわゆきさんが提示してくださっているシェアされる日記のヒントを1つずつできることから試していきたいです。

★今日のことば★
遅れることを恐れずに、途中でやめることを恐れよ。

中国のことわざ

そう。人と比べても、遅れることを気にしても、一利なし。
気になるのは仕方ないけど、それより途中でやめることを恐れよう。
まずは続けること。

しまった。

また、自分のための日記になってしまいました。

でも、少なくとも自分のためになっているし、
このnoteを書いているとき、私は楽しかったです。

それでも、そういう自分のための発信があってもいいのかもしれない。

と、アウトプットディレクターのやながわこうきさんの記事に励まされましたので、最後にご紹介して終わります。

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。