納豆の話

こんばんは、おじさんです。
先日ラーメンに納豆を入れる話をしたのですが、おじさんは普通に納豆が好きです。納豆も色々な薬味や調味料で食べるとおいしいです。
ひきわりや粒など特にこだわりはありませんが、おじさんが納豆に入れて食べるものを今日は少しお話ししようと思います。

おじさんは付属のタレとからしは使いますが、味付けめかぶを入れる時はタレは入れません、めかぶに結構しっかり味がついていたりするので。
ねばねばとねばねばが良く合いますね。

あとよくやるのは生卵ですね。定番だと思いますがネギなどを入れて食べます。がっつり行きたいときはごま油やニラを刻んで入れたりもします。
あとはタレや普通の醤油の代わりに甘しょっぱい海苔の佃煮を入れてもおいしいですよ。

そしてこちらも割と有名でしょうけど、キムチですね。
キムチを入れると納豆臭さが少なくなる気がします。おじさんは匂いを気にしたりはしませんが、単純においしいです。
個人的に甘めのキムチが納豆には合うと思っています。

手間がかからないのでわりとよくやるのですが、チューブ調味料とか薬味は、大体納豆に合う気がします。
わさび、ショウガ、にんにくなどはもちろんのこと柚子胡椒や中華材料などでおなじみの豆板醤なども個人的には気分で使い分けています。
豆板醤は辛みがもろに来るので少なめがいいです。

調味料繋がりですが、各種ドレッシングなども良く合います。
青じそドレッシングでさっぱりと、もちろんポン酢もいいです。
濃ゆい味付けにしたければ胡麻ドレッシングなどもご飯が進みます。
マヨネーズも好きなら、ありだと思います。

ちなみにケチャップはいまいちでした。

ちなみに地域性のあるお話ですが、砂糖を入れて食べる人もいます。
誤解の無いように言いますが、砂糖だけ入れて甘いものを食べるわけではなく、普段のタレやからしを入れた状態のものに少し入れて食べます。
すき焼きのタレみたいなものを想像してもらえたらなんとなく伝わりませんでしょうか。粘りが白くなって量が増えたような見た目になり、良く粘ってご飯が進みます。
食塩だけでまぜても砂糖を入れたときのような粘りにはなりませんが、一つの塊のようにしっかりと絡みつき、匂いはそのまま来ますが結構うまいです。

みょうがのみじん切りや大葉の千切りなどの香りのあるものも合いますね。大根おろしをいれると、ねばねばと香りが落ち着いて食べやすくなります。逆に食感を求めるためにキュウリとか入れる時もあります。

おじさんは週に3回は必ず納豆を食べる生活をしていますので、毎回何かしら入れて食べています。そのままタレとからしだけで食べることは稀です。

ここまで書いておいてなんですが、たぶん皆さん割とやっていることだとは思うのです。
それでもこの記事で何か発見というか試してみたくなったな、と思わせることができればおじさんはうれしいです。

たぶん散々言われてるとは思いますが、納豆はパンにのせてもおいしいし、
麵に入れてもおいしいし、カレーに入れてもおいしいのです。
トマトソース系のパスタには合いませんでしたが、好みですからね。

ラーメンとかだとより顕著に表れると思うのですが、どんなにおいしいとお勧めしても、それをおいしいと思うのは食べた人の好みですからね。
チーズなんかも興味がなければウォッシュチーズとかたぶんほとんどの人が食べたことないと思いますし、口に合うかも怪しいものです。
おじさんは好きですが、どうしても食えないという人もいました。

今日は納豆について書きましたが今後おじさんが食べたものについて色々お話しできればと思います。
おじさんはチーズもかなり食べましたので、あまり食べ物の話が続かないようにしつつ、そのうち書きたいですね。
今日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?