見出し画像

ある通信制大学生の一日[日記🖊]

書いてるうちにけっこうな文量になってしまったため、目次で分けます。
大学生って書いてるのに勉強しだすの後半も後半なので、
気になるところからどうぞ。


早朝バイトに寝坊

朝目を覚ますと、窓の外が明るい。
……やばい、寝坊したかもしれない。
この日は朝6時からバイトなので、5時に起きる予定だったはずだが…。
慌ててスマホを確認すると、なぜかわからないが電源が切れている。
スマホが付くのには時間がかかる、今すぐ時間を確認したいのに!
机の上の電波の置時計に目をやった。
しかしこれも時刻調整をしていて現在の時刻が表示されていない!
こういう時は置時計を一回たたくと元に戻ったっけ、と思い、
文字通りたたき起こすような気持ちで時計に手を挙げた。
表示された時刻は5:13。まだ間に合う。セーフだ良かった。
慌てて服を着替え、髪を整え、果物を口に突っ込みもぐもぐしながら自転車を漕いだ。

図書館とお気に入りの本

急いだおかげで、バイト先には普通に間に合い、あくせく昼まで働いた。
この日はバイトの後、図書館に本を返却しに行かなければいけなかった。
家に帰って昼ご飯を食べてから、母と一緒に図書館に向った。
わたしは英語多読の本と、英米文学と、それから「翻訳できない世界のことば」というお気に入りの本を借りた。同じシリーズの「誰も知らない世界のことわざ」もお気に入りだ。

この二冊は、その言語に特有で、ほかの言語には見られないような表現や言葉が、かわいいカラフルなイラストともに紹介されている。中学生の時、中学校の図書館で初めてこれらを見つけ、何度も借りて読んでいた。知らなかった素敵な言葉や、そこに表れる文化や国民性を知ることが出来て面白いし、絵の雰囲気も好きだ。わたしは普段は図書館で借りる派だが、気に入った本や何度も読んだり眺めたりしたい本は古本で買うこともある。今月は誕生日なので、プレゼントにこの二冊をおねだりしようかと思ったが、これは原作が英語なので、原作でもいいかもしれない、と思ってネットで探してみた。しかし当初考えていた通り、セットアップの服が欲しいのでそっちにすることにした笑。

スムージ―とカラコン、ついてた!

帰り道でホームセンターなどが入る複合施設に寄った。
ふら~っと見ていると、プライスダウンしたカラコンが並べられているのが目に入った。
わたしは思わず近づいて手を伸ばした。
つけてみたいな〜と思っていたカラコンがあったので度を探すと、ちょうどぴったり度が合うものが両目分見つかった!
安く買えて満足、この日はついていた。
それから朝から気分が良かったので母にはフラペチーノをおごり、わたしはスムージーを飲んだ。最近スムージーにハマっている。
家のミキサーで色んな野菜や果物を混ぜて作ったり、お店で買ったりして飲むのが楽しみの一つだ。
それを飲みながら勉強するとモチベーションも多少上がる笑。

パイナップルのスムージーと外国のお菓子(野菜チップス)

やっと少しだけ勉強した大学生

タイトルに、通信制大学生の一日、とあるのに今まで一分も勉強していない笑。
家に帰ったらやっとパソコンを開いてオンデマンドの授業を一回分だけ受けた。2コマ目も最後まで学修仕切ろうと思ったが、想像していたより内容が難しくて量もあったので途中でやめた。音声言語学についてだったが、今まであまり意識したことないことやイメージがつきにくいことを考えないと理解できず、脳みそが疲れた。バイトがない日に頑張ろう!

カムチャッカの若者が

その後夕食を食べ、ちゃんと薬を飲んでベッドに入った。
長くなったが、最後に一つだけ、わたしの好きな詩を紹介したい。

谷川俊太郎さんの「朝のリレー」

たまに、夜寝るときに、明日なんて来なければいいのにって思ったり、朝起きるのが憂鬱なときがあったりする。でもこれを読むと、世界は広くて、素敵な瞬間がたくさんあって、わたしと同じことで悩んでる人はひとりじゃないのかもって思えるし、どこかの誰かと繋がっている気持ちになれる。

最後まで読んでくれてありがとう。 るえな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?