X スペースより 233 「退去時のクリーニング費用トラブルと対策(後半)」

(前半からの続き)

最近はにおの会社の関連で、社宅用にとか色々物件契約したんだけど
退去の時揉めたよね
でもあれは多分賃貸借契約に書いてあったのかな?
でも書いてあることに関してもどこまでなのかっていうところは
結構「ザル」なの
随時協議してって書かれているわけ

協議が成り立たなかったらどうなるのかってなったら
裁判所の方で第3者に確定してもらいましょうって話で
それは被害を訴えれる人間が費用負担をするんだけれど
その費用負担との天秤になった時に
大半の人がやっても意味ないって言って
泣き寝入りをするケースが大半なんですよ、大した金額じゃないから

だから理論と実態は違う

ただ、これに対して保証金で天引きするっていう人がいるんだけれども
それは合意形成が果たされてないんですよ、大半の場合はね
だから基本的に保証金なら満額返さなきゃいけない

その退去の時にとりあえず1回保証金とか敷金を戻してくれと
交渉した方がいいって話をしてたんだけど
それが無理だったら別にこちらはじゃあ
すぐ退去するんで残りの残金、家賃で払っていくから
相殺しましょうって形にするよね

不動産って日本は特に賃貸する方の人間が圧倒的に強いからね
まぁ色々なやり方があるし、見解があるだろうけれど
さぁやってみなって話ですよ

https://twitter.com/oka_mikataで毎週日曜日20時より
社長達の「借金や経営トラブル」事例をスペースで配信中
聞き逃した方も大丈夫、過去の録音もあります

聞き手【はにお】@SotenJunのスペースでは、放課後の雑談として
日曜日21時よりスペース配信中
月1で東京(稀に他の地域もあり)でオフ会開催中
何か相談がある人や、オフ会参加したい方は上記の「X」のスペースに
ぜひ遊びに来てください🙋‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?