見出し画像

2023年度|夏季研修in福岡

こんにちは!
タスキー株式会社の金子です!

世界水泳 福岡2023が昨日閉幕しましたね!
日本での開催は、なんと22年ぶりのことだったそうです。
自分の限界に挑む姿、努力が報われた姿、選手・コーチの絆…世界を舞台に戦う姿はどれも感動しました。

そんな世界の舞台となった福岡へ、タスキーグループは夏季研修でお邪魔しておりました。
ということで今回は、6月29日・30日に開催された2023年夏季研修in福岡についてご紹介します!

2日間のスケジュール

初日
11:00 各チーム|ランチ・ミーティング
13:00 税理士法人アーリークロスさんへ訪問
15:00 各チーム|ミーティング
18:00 夕食|水たき長野

二日目
10:00 太宰府天満宮へ参拝
13:00 SPACE on the Stationの貸会議室でミーティング・発表
17:00 空港へ移動・夕食

アーリークロスさん訪問

当社の夏季研修では、毎年、勢いのある税理士法人様へお邪魔し、お話を伺う機会を頂いております。
今回はご縁があって福岡の『アーリークロス税理士法人』様へ伺うことができました!
お忙しいところ、代表の小西先生、花城先生にお時間をいただきました。
誠にありがとうございました。

小西先生・花城先生と

●中小企業こそDC
企業型確定拠出年金(DC)は、退職金準備や給与計算・就業規則など、当社のサービスとも密接な関係があり、力を入れ始めている分野です。
税理士法人アーリークロスさんでは、DCの導入を積極的に推進していて、取締役の花城さんは『得する社長 損する社長』という本を執筆されています。
当グループで定期的に投稿している『今読みたい本』でも取り上げさせていただきました。
※今読みたい本での『得する社長 損する社長』ご紹介はこちら

著作本を頂戴しました!|著者の花城さんと

●地域医療のような包括的な支援体制
バックオフィス業界での専門家のあり方として、地域医療の例を挙げてお話いただきました。

地域医療は、総合病院・診療所・訪問看護など、どれも欠かせないものとして、それぞれの役割を担っています。
バックオフィス業界も同様に、専門家たちが連携して地域全体で適切なサービスを提供することが必要です。
税理士法人アーリークロスさんは、その中でも『総合病院』としての役割を持って、地域の専門家との協力体制や社内体制の構築に力を入れているそうです。

地域社会での立ち位置を示し、業界だけでなく社会全体を良くしていこうとする考え方に、当社社員も強く共感し、大きな影響を受けました。

各チームのミーティング

夏季研修では毎年一つのテーマを決めて話合いの時間を設けています。
今回のテーマは” タスキーのサービスを体系化して、『内部連携』と『外部発信』を強化しよう ”です。

私たちのサービスは無形という特性上、どうしてもお客様にも社内にも伝わりにくいところがあります。

また社内体制としても、提供できるサービスが増えるにつれて、各チームが提供できるサービスへの理解や、連携体制の構築が課題となることは、よくあることだと思います。

そこで、各チームが提供できるサービスについて深堀し、全社で連携できるよう、今回のテーマ選定となりました。

発表の風景

今回の研修で、『お客様にとって何が価値になるのか?』『当社がどこに価値を感じてもらいたいと思っているのか?』といったことがより明確になりました。

入社したばかりでも、年次に関係なくサービスについて真剣な議論を交わすことができるのも、タスキーらしさかもしれません。

今後も日々の業務やMJ会議などでブラッシュアップを重ね、より良い形を作っていきたいと思います!

番外編|福岡を満喫

大宰府天満宮で合格祈願

税理士試験・社労士試験を控えている社員がいたため、学問の神様が奉られている太宰府天満宮に参拝に行ってきました!
写真に雨粒が写るほどの大雨でしたが、これも神様からの歓迎と受け止めました…!
合格鉛筆やお守りなど、心強いアイテムを購入できました。

博多名物を満喫!

初めて九州に行き、食べ物の美味しさに驚きました…!
ちゃっかり自分用のお土産も購入しました!

水たき長野さん|楽しそうだったので載せてみた

予約がなかなか取れないという『水たき長野』さんへ!
さすが名店というお味でした!

最後に

タスキーグループは、今後も外部の方々から様々な知見を頂き、社内でも一丸となって価値を提供し続けられるよう、毎回学びの多い研修にしていきたいと思っています。

重ねての御礼になりますが、理解が深まるまでじっくりとお話をしてくださった小西先生、花城先生、写真撮影や受付でご対応いただきました税理士法人アーリークロスの皆様、この度は誠にありがとうございました。

以上、2023年度夏季研修についてでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!