法律を極めることは毒親への美しき復讐である。

東大卒イケメンエリート童顔(どうがんです)爽やか弁護士先生が、愛する彼女、ゆみちー(山田裕美子)(前科持ち&執行猶予)のために正論を振りかざして、粘着質な語学学校経営者(ヒステリックババア)を合法的にぶちのめします。

 最近、法学(民法)をかじっているので、法知識が少し増えて嬉しいです!

 6月にビジネス法務試験3級を受ける予定で、勉強し始めたのですが、主な理由は、

 弁護士モノの小説書いてる奴が、法律知識皆無だとまずくないか……?

 と危機感を覚えたから、急遽ビジ法の勉強を始めたのです。


 ビジ法(3級)は、社会人として最低限、知っておかないとマズいよ!って知識を勉強します。

 損害賠償とか、訴訟とか、法律の種類とか、著作権とか労働法、知的財産(特許など)についてお勉強します。

 知らないとまずいことばかりなので、法律知識皆無の方は、

 ビジ法3級の受験を強く強く、オススメします!

 知らないうちに、損害賠償発生してたら、ガクブルものですよね(TдT)

 知らなかったじゃ済まされないことだらけの民法!

 

 早速私は、覚えたての『過失相殺』のお話を小説に組み込みました。

 実務家ではないので、法律の当てはめは、確実な正確さは保障できません。

 あくまでフィクションとしてお楽しみ頂き、マジで困ったら、私の小説を参考にするのではなく、

 司法書士さんや弁護士先生に相談しましょう!

 (法律関係のトラブルは放っておくととんでもなく悪化する恐れがあります)

 ↑知り合いの受け売りですが。


 馴染みがない法律トラブルですが、一旦巻き込まれるととんでもない負債を背負うかもしれないので、

『ヤバっ』

 少しでも直感めいたら、

 5000円(大体30分の相談で、ほとんどこんな料金設定です)の相談料をケチらず、

 法律のプロフェッショナルに相談しましょう!

 しかし弁護士先生に頼むとやはりお金が高くつきます。

 裁判に勝ったら訴訟費用を相手に支払わせることもできるみたいですが、

 やはり金がかかることは事実!

 なので、


 弁護士保険に加入しておくのが安全かと!


 ……月々2000円で入れる保険もあるみたいですよ!

 私は、子どもができたら、ぜひ加入したいですね。

 ビジ法3級の知識あったら、弁護士との話し合いも、無知識よりかは大分スムーズにいくでしょうし、相談時間も短縮され、料金も節約できるはずです!

 ビジ法、みんなもぜひ、やりましょうー!