見出し画像

プロミュージシャンだったオジさんのアーティスト活動復活日記|2024年5月15日

どうも、プロミュージシャンからサラリーマン〜うつ病でニートになって、復活後バイト生活をしながら音楽活動をしているオジさんです。
noteでは、バイトをしながら一人でクリエイターとして活動しているオジさんの赤裸々な日常を日記形式でお送りしております。どうぞ、お付き合いくださいませ!

今日は、ノート術のお話とSpotifyポッドキャスト、YouTubeチャンネル、制作状況のちょっとしたお話。(有料エリアはなし)

最近、朝6時前に目が醒めることが多い。
若い頃は朝が弱くて、6時に目が醒めるなんてことはなかったのに歳をとったんだなぁと実感しておりますw

朝起きてからは、まずノート(普通のB5ノート)に、頭の中に溜まっている今考えている事や今やりたい事、今日の予定や思いついた事などを書き殴ってから、noteのこの日記を書くかネットのチェックをしてます。

余談ですが、僕はどちらかというとメモ魔の方で、色んなノート術というのを試してきており、最終的に岡田斗司夫さんの「スマートノート術」というものを真似しています。

あ、ちなみにこのリンクはアフィリエイトではないですよ。

余談ついでに、手帳というものにも過去色んなものを試してきました。
普通のシステム手帳から始まり、「7つの習慣」というメソッドを元にしたフランクリンプランナー手帳、超整理手帳、ほぼ日手帳、その他もろもろ。手帳マニアとまではいかないんですが、結構な種類を試してきたんですが、今はGoogleカレンダーですw
手帳という形式よりも、ノートに日付をふってメモをとっていく方がたくさん書き込めるから自然と手帳は使わなくなりました。

Spotifyポッドキャスト番組の状況

先日からSpotifyのポッドキャスト番組をはじめてみたのですが、再生はまだまだ。

リスナーは日本、ブルガリア、アメリカという順。
2位にブルガリアが来てて、ふ〜んアンビエント聴く人多いのかなと。

性別、年齢では、女性の割合が多く、30〜40代が一番多いですね。

YouTubeチャンネルの動画の音声をそのままポッドキャストに載せてるだけなんですが、YouTubeだと男性の割合が多いので、興味深いところではあります。
とはいえ、まだ視聴数9回ですから全然データにはならないですねw

YouTubeチャンネルの状況

さて、肝心のYouTubeチャンネルですが、今日の登録者数はこんな感じ

日々、じわじわと増え続けております。ありがたいですね。

そういえば、今朝bandcampで「Novelty」というアルバムが売れました。

このアルバムは、自分で言うのもなんなんですが、変態的闇鍋アルバムとなってまして、実験的なエレクトロニカ、テクノ、Lo-Fi Hiphop、サウンドトラックなど、狂気的な楽曲から底抜けに明るくておちゃらけたHiphopがごちゃごちゃに入った奇妙な作品なんです。
まさか売れるとは思ってなかったんでびっくりw

音楽制作状況のちょっとしたお話

昨日、何気にLogic Proを開いたらいつの間にかバージョンアップしてましたw
(Logic ProとはAppleの音楽制作ソフトのこと)
今回11年ぶりにメジャーアップデートということで、しかもDAW初のAI搭載。
メジャーアップデートなんかの場合、大抵最初は不具合が起きるものなんで、しばらく静観しておこうと思ってたのにw
ま、ちょっといじってみたところ、深刻な不具合はなさそうなんで、このまま何も不具合が起きないことを祈っております。

先日、新しいMIDIキーボードを買う予定と書きましたが、いや、今月の支払いも厳しいし、今は我慢しておこうという結論に至りましたw

今のシステムでも充分に制作はできてるんで、購入するのは先送りすることにしました。頭の片隅で何か購入を躊躇してる感じもして、僕のゴーストが囁いてるみたいですしw

と、まぁ、今日はこんな感じで。
今日はバイトと制作を進めていきます。
では、また!


サポートしていただけると、とても励みになります!