見出し画像

プロミュージシャンだったオジさんのアーティスト活動復活日記|2024年5月4日

どうも、元プロミュージシャンからサラリーマンへ、うつ病でニートになって、復活後バイト生活をしながら音楽活動をしているオジさんです。
noteでは、バイトをしながら一人でクリエイターとして活動しているオジさんの赤裸々な日常を日記形式でお送りしております。どうぞ、お付き合いくださいませ!
(今日は無料版)

ゴールデンウィーク中ということで、家の近所はいつもより静かな感じ。
町田は今日もいい天気。僕は晴れているだけで、なんだか幸せな気持ちになります。

今日もバイトは休みなので、1日自由に時間を使えるのでウキウキしてます。
基本、引きこもり体質なんで、ちょっと散歩にでも行ってみようかな。
実は、散歩は大好きで、1時間ぐらい歩き続けるのは楽勝。2時間歩き続けることもあります。

さて、僕は気が向いた時にSUZUKI8という変名でダークテクノのトラックを制作してbandcampでリリースしているんだけど、昨日はいきなりアイデアが湧いて、一気に作り上げてEPをリリースしました。
それがこちら↓

Monster with no name / SUZUKI8
1.Monster with no name
2.Monster with no name (short ver)

クラシック音楽のサンプルをメチャクチャに加工してメインのフレーズに使い、テンポ145BPMの歪んだ四つ打ちキックでハードに攻めたトラック。
リスペクトしているジェフ・ミルズをちょっと意識してみました。

ちなみに、このトラックはYouTubeのメンバーシップで先行公開しています。
それはこんな感じ↓

SUZUKI8というのは、ハードなテクノと制作する時の変名なんですが、「人類文明」と「宇宙」をテーマにしています。
普段、人類の営みと宇宙との関係などをモヤモヤと考えてたりするんですが、何か答えを提示するということではなく、問題を考えることから派生する感覚・感情を、テクノというツールで表現しています。

アートワークも自分で制作してます。以前撮影した写真作品を使ってみました。
ちなみに、アートワークの制作は、以前はAdobe製品を使ってたけど、いかんせん高い。サブスクになってからもしばらく使ってたけど、費用対効果を考え使うのをやめました。
今はCanvaというサービスの有料版を使ってて、月額1500円だけれども、充分元はとれてます。
10分以内の動画編集や、動画用の素材、グラフィックデザインにも充分に使えて、かなり重宝してます。AI生成もできるので、かなりお得。

今日はリリースしたEPのフル動画をYouTubeで公開する予定だけど、それとは別にアンビエントのライブMIX動画もアップしようかなと思案中。
僕のYouTubeチャンネルでは、圧倒的にアンビエントの動画の再生数が高く、なんだか期待されてる気がして、アンビエントコンテンツは毎週必ず公開しなきゃという焦りみたいなものがあるんです。

ライブそのものは特に問題ないんだけど、問題は撮影。
多少見栄えは良くしたいけど、制作している部屋以外で撮影的に見栄えのいい場所なんてないし、かといってわざわざどこかスペースを借りるなんて、そんな余裕ないし。
制作部屋をなんとか見栄えが良く見えるように色々と角度を変えたり、見せ方を変えたりしてるけど、今のところ決定打に欠ける感じ。
撮影しないよりはマシなんで、撮っていくけど、今の最大の悩みがこれなんです。
カメラはiPhone11を使用してて、撮影用にBlackmagicのアプリを使ってます。
それにZOOMのオーディオインターフェイスAMS-24をiPhoneに挿して、DAWからの出力をiPhoneに入力してます。
(ZOOMのAMS24、めっちゃ重宝してます。音も結構いい)

・・・などと書いていたら、bandcampで早速EPを買ってくれた人がいました!
ありがたいことです。
勢いで制作したEPだったんで、聴いてもらえるか不安だったんです。
良かった。

さて、今日も制作に励んでいきます。では、また!


サポートしていただけると、とても励みになります!