マガジンのカバー画像

新たな意味を与えていただいた写真たち

69
私がフォトギャラリーで公開した写真を使ってくださった記事を集めたマガジンです。お使いいただき、ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

素人だけど、ラ・カンパネラ(ピアノ曲)の魅力を伝えたくて、伝えたくて書いたエッセ…

すこし、くすんだような小さな鐘の音。 音は高くなっていき、やがて柔らかく、力強く走り出す…

一人暮らし

生まれてこの方、一人暮らしをしたことがなく、ずっと自宅で生活している。みんなが使う「実家…

akio wada
5年前
4

I was born to love you

小ネタを1つ。 有名なFreddie Mercury(Queenバージョンは後なんですよ)の曲が今日のタイト…

よっしぃ
5年前
13

【hint.133】「オッチャン」と聞こえたら・・・

最近、noteをはじめとするSNSでのいろんな方の発信を見ていて、「いま僕がいるところとは違う…

5月7日 出勤

午前8時、祐天寺駅まで歩く途中にいつも突っ切る公園の土の地面にハイヒールが突き刺さる。 …

山越栞
5年前
6

娘に励まされた令和初日

「もう、やめようかな……」 改元のお祭りムードの日本の片隅で、そんなことを考えていた。 …

ルミ
5年前
34

2/28  日経電子版はビジュアルデータがすごい。「いまさら聞けない経済指標をやさしく解説」

2/26に開催された、20,30代の日経電子版購読者向けの経済セミナーに参加してきました。 Nサロンに参加している特典で日経新聞を購読しているので参加する事ができましたが、このイベントは、Nサロンは全く関係ありません。主催は日経新聞、大手町の本社オフィスで開催です。 講師は、山元経済塾 山元將孝氏。 まず最初に、主催者である日経新聞の担当者の方から挨拶と、日経電子版使い方講座が簡単に開かれます。この使い方講座を直接お聞きできることだけでも、電子版初心者としてとても助かる!

説得される余地を残す

沖縄でハンガーストライキをしていた元山さんが無事退院されたとのことでなによりよかった.ハ…

やまわき
5年前
3

忘れているようでも、頭の中の引き出しにはきっとしまってある。

読んだり見たり経験したりしたものが、無意識に自分の中の引き出しに、そっとしまわれていく。…

かつての上司は言った。「新聞は取らない。情報過多だから」と。

私は朝日新聞を購読している。 悪名高い朝日をなぜ取るのか? それは今回スルーするとして、…

きよさん
5年前
5

記事の紹介はダメなのかな。ちょっと調べてみた。

BBCとかCNNが好きで読んでいるのでその中から興味深い記事をピックアップして簡単な日本語訳を…

椿 -TSUBAKI-
5年前
10

石橋叩いて、渡らない

用心にさらに用心を重ねるという意味の 「石橋を叩いて渡る」という言葉があるけれど、 もはや…

柊夕美子
5年前
9

planetary ×××

――彼らは、いつかずっと前に自分が、だれかに支えられていたことを忘れてしまった。  4つ…

芳
5年前
3

繁華街を歩け。寝間着で

喉が頭が痛い、あふれる鼻水、ジーンとする目の奥、くしゃみ。 これが風邪です。 昨日より悪化しましたね。 食事もバランスよく摂って、毎日最低でも6時間は睡眠をとるぼくがなぜ体調を崩したのか? 理由は明らかで、それは先週末のこと。 久しぶりに集まった友達と大阪で遊んだ。夜は心斎橋にアパートメントタイプの(マンションみたいな)宿をとって、みんなで泊まった。いわゆる民泊に該当するような感じのところで、オーナーはおそらく中国人。 ひとつ目の問題、それはお風呂がひとつしかなく