マガジンのカバー画像

新たな意味を与えていただいた写真たち

69
私がフォトギャラリーで公開した写真を使ってくださった記事を集めたマガジンです。お使いいただき、ありがとうございます。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

マックの「かざすクーポン」廃止はレジ前の回転率を上げる【2019/02/04訂正】

2019年1月31日(木)の午後3時、マクドナルドのアプリで提供されていた「かざすクーポン」が終…

新聞は不要とされてはいけないという考えは正しいのか?

 数日前ですが、以下の記事をウェブで見かけました。 新聞部数が一年で222万部減…ついに「…

HRが押さえるべきポイント

HRとして日々仕事をする中で、自分が気を付けていることをまとめてみようと思う。これを書こう…

説得される余地を残す

沖縄でハンガーストライキをしていた元山さんが無事退院されたとのことでなによりよかった.ハ…

やまわき
5年前
3

忘れているようでも、頭の中の引き出しにはきっとしまってある。

読んだり見たり経験したりしたものが、無意識に自分の中の引き出しに、そっとしまわれていく。…

新聞は読むツモリはない、これからも。

むかしから新聞が嫌いである。 読みづらい。 どこからどこへつながっているのか、わかりづら…

おまえ
5年前
5

平成2年生まれの僕は高校生のとき携帯で #はじめてのインターネット を利用し始めた

「#はじめてのインターネット」体験noteを募集しているとのことで早速投稿。 1円でケータイが買えた時代 僕がネットを本格的に使い始めたのは高校入学時にお祝いとして買ってもらったドコモの「D701i」という携帯機種。たしか1円だった。今では信じられないが「1円ケータイ」がそこかしこで売られていた時代だった。 これで「iモード」を使ってインターネットを利用した。ここから僕は広大なネットとの関わりを持った。もちろんパケ死しないようにパケホーダイに加入。 面白動画を見まくったま

僕が「外資沼」を出ていった理由。

こんにちは、新宅暁(@wakawaka_as)です。 年末に公開した初noteでは「外資系企業における沼」…

新宅暁
5年前
63

ペンタゴン・ペーパーズ

映画『ペンタゴン・ペーパーズ』を見ました。 本当は映画館で見る予定だったんですけど、忙し…

秋瀬憂
5年前
3

新聞とテレビで情報を浴びてきた時代

こんにちは守屋です。 自分の両親は昭和を生きた人間でした。父親は仕事が終わり帰宅すると、…

shingo_moriya
5年前
8

【新年ということでインフォメーション】私の旗艦ブログ

新年ということでインフォメーション。 私の「旗艦ブログ(フラッグシップ・ブログ)」はこち…