見出し画像

FP3級の試験を終えて

皆さんこんにちは。

長谷川輔です。

9月に入ってから、大阪も秋らしい気温になってきました。

日中はまだ暑いなと思うこともありますが、早朝や夜の時間はとても涼しくなって、夏も終わったのかなと実感する日々です。

そんな秋らしい季節になってきた9月最初のブログですが、今回は先日受験したFP3級の試験と、今後の目標について書いていきたいと思います。

このブログを読んでいただいている皆さんにはお伝えしてませんでしたが、3ヶ月ほど前からFP3級の勉強をしており、先日9月12日がその試験でした。

FPは前から関心があり、公的年金や相続、保険など将来自分のお金に関する知識をもっと深めてみたいと思い、3ヶ月ほど前からその勉強を始めてました。

勉強を始めてみて、最初は普段なかなか馴染みのない公的年金制度の仕組みや相続、不動産についてなどの知識を覚えるのが結構大変ではありましたが、コツコツと勉強を重ねてきたおかげで自己採点の結果、合格ラインの6割を上回る8割の正答率を記録することができました。

そのため、マークミスなどよっぽどのポカがない限りはFP3級の試験には合格している見込みです。

今回の結果に関しては、日ごろからコツコツと勉強してきた成果が実り、私も大きな充実感を抱いています。

目標に対してコツコツと努力を積み重ね、それを達成する。

これは人生において非常に大きな喜びであるなと改めて実感しました。

私の好きな言葉に、「人生即努力。努力即幸福」という言葉があります。

この言葉は、人生とは努力の積み重ねであり、それを積み重ねていくことで人生は彩り豊かな充実したものとなる。

これを説いたものと、私はそう解釈しています。

私自身、今回の過程でこの言葉の真意を非常に体感しましたし、また今回のような感動を味わいたいと思うようになりました。

そのため、今後は次なる目標として、「Web解析士認定試験」の資格にチャレンジすることに決めました。

Web解析士とは、Webマーケティングに関する資格で、サイトの閲覧数や流入経路などのデータを分析し、それを基にWebマーケティング戦略を立案するスキルを保証するものになります。

私自身、仕事でWebデザインおよびWebマーケティングに携わっていくなかで、もっとこのスキルを向上させたいと常々強く思っていたこと、そして現在所属する会社のさらなる発展のためにはこうしたWebマーケティングの技術を持ったスタッフが不可欠だと思っていたため、今回この資格を学ぶことに決めました。

さっそくテキストと問題集を購入し、勉強を始めたところです。

教材は決して安いものではなく、受験料も初回は2万円弱発生することから、投資額は決して安いものではありません。

しかし、それを遥かに上回るリターンがあると私はそう確信していますので、今回無事に終えることができたFP3級のように、コツコツと勉強を重ねていく所存です。

未来は誰かに用意してもらうものではなく、己の力で切り開いていくもの。

この気概を胸に、2021年最後の試験日である12月25日の試験当日に向けて頑張ります!

FP3級の試験結果と今後の目標に対する決意表明が終わったところで、今回のブログはこれで以上とさせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた👋


長谷川 輔




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?