V・ファーレン長崎×ベガルタ仙台

どうも、たりょーです。
2節もやります、めげずにやる。継続性継続性言っといて俺が継続せんでどうすんねん!のメンタルで。

そんなわけで長崎戦!早速やっていきます!

スタメン


仙台は大分戦から2人変更。相良に変えて郷家をスタメン、ジョージをLSHに。そしてエロンがJデビュー、中島と2トップを組む。
個人的にはCBコンビが意外だな~とは思った。ファンマ対策でマテウスをスタートから使うのもありだと思ってたので。スカッドあれこれで言ってた「相手次第」は完全にファンマを思い浮かべながらだったので。でもこれはこれで「相手がどこの誰だろうが関係ねえ!」の表れだと思ってるので、その心意気やよし。

長崎は前節、藤枝とスコアレスドロー。カリーレの問題もある中で始動が遅れ、最終的に監督は昨シーズン大分を率いていた下平監督。後ろからボールを繋いで前進するというコンセプトはお馴染みですが、なおさら始動が遅れたのは痛そう。
スタメンには名古屋から獲得した山田、千葉から獲得した新井がスタメンに名を連ねる。飯尾にアクシデントがあったのかは分かりませんが、本職が中盤の山田がRBでスタメンは驚き。

前半

両チームの保持・非保持

まずは仙台の保持と長崎の非保持から。

序盤の仙台の保持

保持の形は前節同様に高田を押し上げて形成する325。長澤がCBと同じ列まで落ちる形も見られたけど、基本はこの形。
序盤はロングボール多めだった仙台。シンプルにジョージを使ったり、エロンを走らせたりと、時間をかけずに背後を使っていく姿勢がみられた。今シーズンの仙台の場合、背後へのボールが通れば勿論そのまま相手を押し下げた崩しにかかるが、通らなくても自分たちのラインを大きく上げてボールを奪いに行くことができる。なので躊躇せずに裏を狙っていた印象。

長崎の保持は名倉がジャンプしての442。仙台が3バック化して数的不利に陥るからなのか分からないが、前線からがっつりプレスに行くシーンは多くなかった。

仙台の中盤以降の保持

前半の半分を過ぎたあたりから、仙台は保持への意識を強めていく。前述したように長崎は442でブロックを敷くので、仙台の3-2のビルド隊は余裕をもってボールを動かすことが出来ていた。時間とスペースがある程度持てた中で、どのように相手を崩していくか、という中でキーマンになったのは郷家と中島だった。

RSHをスタートポジションにしていた郷家は保持のフェーズに入ると立ち位置を内側に移し始める。そして高田が大外の高い位置を取ることで米田をピン止めさせ、小出からの楔を受けられるという構造になっていた。綺麗な崩しはそこまで多くなかったけれど、楔受けて左に解放するシーンはあったので、効果的だったと思う。立ち位置で相手を迷わせてボールを運んでいく意識は高かった右サイドだった。

中島に関してはスタートポジションはトップ下。そこから増山の背後を取るような移動をしてボールを引き出していた。増山はr忠実に44のブロックに留まってスペースを埋めていくよりも外切りで石尾に寄せていく意識が強まっていた印象。その上ジョージが山田をピン止めしていたので、増山の背後は比較的スペースがあったように思える。加藤が外に出て対応するしかない状況を作り出せていた。
あと石尾が個人で剝がせてたのが大きい、ほんっっっとに上手いよね、推せる。

欲を言えば加藤が外に出ていったところのズレに蒼生が呼応して受けに行ったり、エロンが顔を出したり出来たらもっと良い攻撃が出来そうだな~とかは思うけども。まあいずれ「やらなければならない時間」(最後にちょっと触れる)が来ると思うので、試合数重ねていく中で色々やれるようになって欲しいですね。


続いて長崎の保持と仙台の非保持。

長崎の保持・仙台の非保持

長崎はフォーメーション通り433。原田、新井、田中、秋野がビルド隊。山田が2-6移動して2-2とか3-2もあり得るのかなとは思っていたけど、基本的にはフォーメーション通りだった印象。

対して仙台は中島がアンカーの秋野番。2CBをエロンが追い回してボールの脱出口を誘導していた、おそらくは仙台の右サイドに。というのは、RSHの郷家に外切りで田中にプレスをかけさせようとしていたから。そして、郷家が出ていった背後は高田が縦スライド、高田の背後は小出の横スライドと、連動した守備で長崎のボール保持に対応していた。

ファンマは基本的には小出にベッタリ。高さ勝負で来るかな~と思っていたけど、試行回数はそこまで多くなかった気がする。シンプルにファンマに当ててくる方が仙台としては嫌だったかもしれない。

長崎の前進のほとんどはLCBの田中からの配球だった。秋野を有効に使えないとなれば、名倉が楔を引き出した動きにしっかり足元につけたり、郷家を躱して切れてる米田を使ったり。米田に渡った後も笠柳が低い位置で受けて名倉が外抜けしたり、米田-笠柳の縦ライン上に名倉が顔を出して半身で受けたりなど、仙台守備陣が捕まえきれない立ち位置を取っていた。HTのスタッツでも、左サイドの割合が57%。
正直名倉はめちゃくちゃうざかったな(笑)。褒め言葉です。


仙台としては、エロンとジョージのプレスが効いていたとも捉えられるが、誘導した先の右サイドでプレス回避されてるシーンが多かったのが気がかりだった。

というわけで、番外編(?)です。


不可解だった郷家のプレス

正直に言うと、プレスに行った時の郷家の立ち位置は中途半端に見えた。外切りでCBに寄せていくにも米田に完全に切られてるシーンもあったし、かといって名倉へのパスコースをケアしてるようにも見えなかった。

「米田に対して激しく奪いに行ったけど躱された!」とか、「ちゃんと米田を消したうえで田中にズラされて通される!」みたいな感じなら納得は出来るんですけど、初期位置がめちゃくちゃ不可解。HTで修正されるかなと思ったけど、そこまで変わったようには見えなかったし。

そんなわけで邪推を3つほど挙げておきます。戯言です。
①ファンマ対小出を作らせないため
②ファンマへのロングボールを蹴らせないため

まず①から。
前述したように、小出-髙田の右サイドのDFは機動力が高くて、カバーエリアも広いしスライドもさせやすいキャラクター。そして、髙田が縦スライド、小出が横スライドして守備に出ていった時、ファンマの相手をするのは菅田になる。もしこの動きが逆サイドで起こった場合、小出がファンマを相手しなければならないので、ミスマッチを作られる。というか、そもそも機動力が右サイドと比べるとかなり落ちるし。

この形を嫌がってエロンに誘導させたのかな~とかは思う。長澤のポケット埋めもまだ少し辛そうな感じはしてるし、長崎戦はめちゃくちゃ頑張ってたけど。

ただ、これが郷家の守備と関係ある?と言われると微妙なので、もう1つの邪推。

②ファンマへのロングボール
少なかったな~と、個人的には見返しながら思ってました。確かに下平さんは後方からのつなぎに何よりも重きを置く。就任して間もない今はその意識を植え付けるためにトレーニングをしてると思うし、選手側も試合を消化しつつ浸透しようとする意識は一層強いはず。
それに加えて田中はボールプレーも上手くて良い配球が出来るCBなので、ロングボールの選択肢を持たずに切れてる米田と楔を引き出しに来る名倉につけていた。

ここから仮説。「もし郷家が米田をちゃんと消していたら?」という仮説。
秋野は消され、エロンにはボールの道筋を誘導されて、蒼生が名倉にアラートに対応していたら、ロングボールの選択肢を持てていたかもしれない。そうなった場合、ミスマッチ的に小出は狙い撃ち。正直小出対ファンマの構図を作られる方が仙台からしたらよほど嫌だったと個人的に思っている。

極端に言うと、郷家の不可解な立ち位置は「わざと」なんじゃない?と思うようになってきた。音駒かよ。
実際、米田に渡った時のフルスプリントでのプレスバックに迷いはなかったし。HTが過ぎた後も修正がなかったことを考えると、あの立ち位置はちゃんとしたタスクだったんじゃないかと。そんでそんなタスクを遂行できるの、現スカッドのRSHで郷家以外にいないし。右サイドのユニットが機動力特化なのも合点がいく。

何より、郷家はちゃんとプレスかけれる選手なので、何かしらのタスクがあったんじゃないかと思わないと気が狂いそうになります。
というわけで邪推でした。


そんなことを思いながら迎えた前半終了間際。右サイドからのセットプレーを中島が相変わらず精度の高いボールを届けて、ファーの菅田にどんぴしゃり。石尾が菅田の前で潰れ役になってたところをみると、ちゃんとデザインされていた形なんだなと。変人速攻も双子速攻もびっくりな先制点でした。

互いに決定機という決定機が無かった中で、ロスタイムのセットプレーで先制に成功した仙台。試合展開に関しても、プレスの意図通りに奪えるシーンもあったし、思い通りに前進させてないところも守備が機能していた証拠。長澤を中心に保持の時間も作って、後半に向けて余力を残すことも出来ていた。


後半

切り込み隊長ジョージ

先制された長崎はHTで2枚替え。笠柳から松澤、名倉から澤田に。名倉はおそらくアクシデント。長崎にとっては痛い。軽症であれ。

後半に入ってから、仙台は執拗に左サイドから攻めていく。
キーマンはジョージ。相手の背後に走らせるボールだけでなく、足元につけて時間をかけて仕掛けさせることも出来ていた。

52分のシーンとかは顕著に出てたかなと。菅田からジョージに届けて深さを取り、並行サポートに来た蒼生がミドルでバーを叩いたシーン。石尾もチャンネル走ってたし、シンプルだけど良い崩しをしていた。

あと個人的に好きなのが58’40のシーン。プレスに来るファンマを菅田がインサイド表で躱して、蒼生が左足でジョージに届けたシーン、好きです。蒼生、結構替えが効かない存在になりつつあるような。

ジョージの左サイドを長い時間見た感想は、まだ適応中なのかなと。相手との距離とかボールの持ち方を見た感じ、自分の間合いが掴めてなさそうな。でも右よりも忠実に正対してる、あとはプレーの幅を広げたいな。

長崎のプレスが大分ほど整備されていなかったので、1stプレスを越えることが簡単だったと言われればそれまでのような気がするけど、保持の振る舞いが良化していってるのはすごく良いと思います。


采配ズバリ、限界を超えて得た勝ち点3

長崎は65分に秋野に変えてマテウスジェズス、加藤に変えてマルコスギリェルメを投入する。これによって山田がアンカー、増山がRB、ギリェルメがRWとなる。出力を上げて、サイドからの攻勢に出ようとする交代策だった。

対して仙台は69分に郷家とエロンを交代、相良と中山を投入し、ジョージがRSHの位置へ。スプリントを繰り返していた2人を交代し、強度を保ちつつ、前線でボールを収めて時間を作りに行く狙いがあったと思う。

迎えた72分、右サイドでジョージが奪ってからロングカウンター、中島と相良で2対1の状況を作った決定機だったが、相良のフィニッシュはバーに阻まれた。頭抱えました。

嫌な記憶が色々と脳内を駆け巡る中で、77分。待望の追加点。
セカンドボールに対して石尾が出足よく回収。相良に渡り、キックフェイントから縦突破。深く入り過ぎたかと思ったのも束の間、中央を見ずに上げたクロスに中山が下がりながらジャンピングボレー。
このゴールにも頭抱えました。コンディションよさそうでなにより!


さあ追加点も取ったしキッチリクリーンシートで締めましょう!と81分に有田をJデビューさせ強度を担保。

しかし理想通りにさせてくれるわけもなく、86分に長崎が意地を見せる。
仙台守備陣の足が止まりつつあった中で、増山のクロスが流れてファーサイドの松澤へ。髙田が懸命に寄せるも上げられてしまい、ファンマと交代で入ったエジガルに決められる。

やっぱり70分以降は明確に強度が落ちてくる。スタミナ管理も含めた保持の時間は欲を言えばもう少し増やしたいですね。このままだと5月で死にそうな予感。


その後は知念とマテウスを投入し、逃げ切りをしっかり遂行。仙台でも「ボラン知念」が見られるとは思わなんだ。


おわりに

森山体制初勝利!九州戦線、勝ち点4ゲット!
期待以上だったんじゃないでしょうか、結果も内容も。

個人的に今節のMVPは蒼生。
ポジトラで勢いよく出ていってポケットまでフルスプリントするシーンとか、ネガトラで自陣の陣形が整っていない時に二度追いして時間を作る、保持時には1stプレスラインの先で受けて展開したり、サイドチェンジの中継役にも。20分のキャンセルして左大外のジョージに届けたところとか100点でした。あとは17番を背負うものとして死ぬほどボール刈り取ってくれると助かります。

それはそれとして、チームとして保持の質はもっともっと高めて欲しいなと思います。今年もどうせGWくらいから暑さが襲ってくると思うので、今のままだと全員熱中症になりそう。時間を作る保持だけでも練度を上げたいね。
水曜日のルヴァン沼津戦はそのへんがどうなるか見たいんですけど、配信がないんでスタッツでしか判断できなさそ~な感じ。現地行こうと思ってたんですけど財布が許してくれませんでした。

そんなわけで次節はようやくホーム開幕戦!!!
相手は水戸ホーリーホック。昨シーズンはダブルを食らったので、ガッツリリベンジしていきたいですね。
長崎にも昨シーズンダブル食らったでしょとかいわないの!!!

ユアスタ全体で水戸をビビらせて、前のめりでいきましょう。
俺も限界超えて応援します。勝つぞ~!



(今シーズンからチケットの値段が大学生に優しくなくなったのであんまりユアスタに足を運べないのはナイショ)

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?