umeno

療育関係の仕事を10年以上しています。自身も2児の子育て中。子育てや療育に役立つ情報な…

umeno

療育関係の仕事を10年以上しています。自身も2児の子育て中。子育てや療育に役立つ情報などを発信しています。発達障害や不登校の子供たち及び親御さんと毎日向き合う中で、学習経験をいかに積むかが大切と気付きました。あらゆる発達特性をもつお子さんのための学習塾の開業を目指し準備中です。

記事一覧

固定された記事

これから自分がやろうとしている事業の「理念」について

 こんにちは,umenoです.  今回は自分が立ち上げようとしている事業の理念についてまとめました.発達障害,不登校,あらゆる特性をもつお子さんの学習で悩んでいる親御…

umeno
2か月前
124

まとめ記事【アナログゲームを使った教育編】

こんにちは,umenoです. 今回は過去に公開しているアナログゲームを使った教育の記事をまとめました. 子育て中の親御さん,教育や療育関係者の皆様にとって少しでも参…

umeno
2日前
12

悩みを抱える相手の話を「聴く」ために大事だと思う6つのこと【親御さんと教育・療育関係者編】

 こんにちは,umenoです.  コミュニケーションが大切なことはどの年代の方も感じることだと思います.ただ,いつの時代もテーマになるように,とても難しいことですよ…

umeno
4日前
11

テストの活かし方を考察する【小学生編】

 こんにちは,umenoです.いつもお読みいただき,ありがとうございます😊  小学生になると本格的に勉強がはじまりますね.そしてだんだんと点数をつけられることが増え…

umeno
7日前
12

子どもが集団に入れない時どうする?【幼児期編】

 こんにちは,umenoです.  幼児期は成長に伴い,集団で何かすることが増えていきますよね.ただ,集団に入りにくい,嫌がる,なじめないといった悩みもあると思います…

umeno
9日前
16

子どもに教えてもらう,親にしてもらう

 こんにちは,umenoです.  仕事上,多くの親御さんとお話することが多いです.その中で皆さん悩まれていることは,「上手く子育てができない」といった内容のことです…

umeno
11日前
12

字を書くまでの道のり【自発書字編】

 こんにちは,umenoです.  これまでお絵かき,なぞり書き,模写と順番に進んできました.そして最後は,何も見ないで自発的に文字を書く段階です.もちろん最後なので…

umeno
12日前
6

「字を書く」までの道のり【模写編】

 こんにちは,umenoです.  なぞり書きが上手くなったら,今度はマネして文字を書いてみますよね.ただ,マネして書くことは,なぞり書きよりもぐっと難易度があがります…

umeno
2週間前
7

「字を書く」までの道のり【なぞり運筆編】

 こんにちは,umenoです.  今は幼児期から文字の練習をはじめるお子さんは多く,本格的に字を書く前に,なぞったりする練習をしたりしますね.ただ,自由にお絵かきす…

umeno
2週間前
3

「字を書く」までの道のり【お絵かき編】

こんにちは,umenoです.  今は幼児期から文字の練習をはじめるお子さんは多いですね.その前段階としてお絵かきは大切なことの一つだと思います.ただ,親御さんからは「…

umeno
2週間前
8

「字を書く」までの道のり【筆記具操作編】

こんにちは,umenoです. 今は幼児期から文字の練習をはじめるお子さんは多いですね.ただ,「筆記具の持ち方をどんなふうに教えたらいいのか」といったことはよく聞かれま…

umeno
2週間前
12

最低限のソーシャルスキルとは何なのか

 こんにちは,umenoです.  療育や教育の現場では,「ソーシャルスキルが大切」という言葉はよく聞くと思います.ソーシャルスキルトレーニングとかもありますね. ただ…

umeno
2週間前
19

コテンラジオと子育て

 こんにちは,umenoです.  わたしは歴史の勉強が苦手でした.元々暗記するのが得意ではなかったからです.ですがコテンラジオに出会い,歴史の勉強がとても楽しくなりま…

umeno
3週間前
23

雑記:忙しい朝,コーヒーを美味しく淹れる方法【こだわりすぎず簡単に】

 こんにちは,umenoです.本日は雑記です. コーヒーは好きですか?ちなみに私は大好きです. 普段は朝のカフェで飲んだり,こだわりの豆を買ってきたりしています. 焙煎…

umeno
3週間前
10

転職後,うまく環境になじむために必要なこと

こんにちは,umenoです. 現在療育の仕事をしていますが,副業などもしてきたこともあり,同じような業界(医療や福祉)の職場を色々みてきました.その中で,上手く環境…

umeno
3週間前
10

論文紹介:学習が最も効率的に進む課題の難易度とは

こんにちは,umenoです.本日も論文紹介をやっていきます.  療育や教育の分野でお子さんに提供する課題の難易度はどうやって決めていますか?ここに関して悩まれている方…

umeno
3週間前
2
固定された記事

これから自分がやろうとしている事業の「理念」について

 こんにちは,umenoです.  今回は自分が立ち上げようとしている事業の理念についてまとめました.発達障害,不登校,あらゆる特性をもつお子さんの学習で悩んでいる親御さんにとって,少しでも参考になれば幸いです. ①2つの理念 ・自分の意思で未来を選択するための「学力」をつける ・全ての特性を世の中の力にする この2つを理念の軸として事業を展開していく予定です ②なぜその理念なのか  本事業が対象とするお子さんの成長をみていくと,小中学生の時の生活で苦労されている方が多

まとめ記事【アナログゲームを使った教育編】

こんにちは,umenoです. 今回は過去に公開しているアナログゲームを使った教育の記事をまとめました. 子育て中の親御さん,教育や療育関係者の皆様にとって少しでも参考になれば幸いです. ①すごろく編 数をかぞえたり,順番という概念を覚えたりと,遊びながら基本的なスキルを学べます. ②対戦ゲーム:運動系編 ジェンガやツイスターなどのゲームについて分析してみました 運動スキルを身に着けながら楽しく遊べます ③対戦ゲーム:戦略を立てる系編 トレーディングカードゲーム

悩みを抱える相手の話を「聴く」ために大事だと思う6つのこと【親御さんと教育・療育関係者編】

 こんにちは,umenoです.  コミュニケーションが大切なことはどの年代の方も感じることだと思います.ただ,いつの時代もテーマになるように,とても難しいことですよね.私も普段から仕事上,多くの悩みを抱えた方々とお話をしていますが,「この聴き方で良いのか」「今自分が喋ったことは相手を不快にさせていないか」といったことはいつも考えています.そのような中で,今は「話をいかに上手く聴くことができるか」ということの大切さに気付きました.今回ポイントを6つにまとめてみましたので,特に

テストの活かし方を考察する【小学生編】

 こんにちは,umenoです.いつもお読みいただき,ありがとうございます😊  小学生になると本格的に勉強がはじまりますね.そしてだんだんと点数をつけられることが増えていきます.テストはその時の点数で一喜一憂したりしますね.親御さんも点数が良ければ安心しますし,悪いと不安ですよね.  ただ,皆さんも思っている通り,テストで良い点数を取ることも大事ですが,今後の学びがより深まり,自学する力が伸びるようになることも重要です.今回はそういった行動に繋がるためにはどうしたらよいのか

子どもが集団に入れない時どうする?【幼児期編】

 こんにちは,umenoです.  幼児期は成長に伴い,集団で何かすることが増えていきますよね.ただ,集団に入りにくい,嫌がる,なじめないといった悩みもあると思います.私も普段よく相談でうけることが多い内容の一つです.今回はそのような時の対処方法についてまとめてみました.幼児期のお子さんをもつ親御さん,教育や療育関係者の皆様にとって参考になれば幸いです. ①まずはお子さんの分析を  私のnoteでは度々書いていますが,なぜ集団が嫌なのかを分析することからはじめます.「音が

子どもに教えてもらう,親にしてもらう

 こんにちは,umenoです.  仕事上,多くの親御さんとお話することが多いです.その中で皆さん悩まれていることは,「上手く子育てができない」といった内容のことです. もちろん人それぞれ環境も違いますし,考え方も違います.それでも共通して言えることもあると思い,今回少しですがまとめてみました. 親御さん,教育や療育関係者の皆さまにとって少しでも参考になれば幸いです. ①完璧を目指さない  人間なので,毎回マニュアル通りの子育ては難しいです.「こうしたほうがいい」というこ

字を書くまでの道のり【自発書字編】

 こんにちは,umenoです.  これまでお絵かき,なぞり書き,模写と順番に進んできました.そして最後は,何も見ないで自発的に文字を書く段階です.もちろん最後なのでとても難しく,鏡文字になったり,どこか欠けていたりと,色々な文字に関する悩みがあると思います.そこで今回は,自発的に字を書くことに関する練習で私が心掛けていることをまとめてみました.幼児期のお子さんをもつ親御さん,教育や療育関係者の皆さまにとって参考になれば幸いです. ①自発的に文字を書けるということは,どうい

「字を書く」までの道のり【模写編】

 こんにちは,umenoです.  なぞり書きが上手くなったら,今度はマネして文字を書いてみますよね.ただ,マネして書くことは,なぞり書きよりもぐっと難易度があがります.そのため難しいと感じるお子さんも多いのではないでしょうか.そこで今回は模写することに関して,普段私が心掛けていることなどをまとめてみました.幼児期のお子さんをもつ親御さん,教育や療育関係者の皆さまにとって参考になれば幸いです. ①模写するために必要なことは何か  「絵を真似して描けること」,「形を記憶できる

「字を書く」までの道のり【なぞり運筆編】

 こんにちは,umenoです.  今は幼児期から文字の練習をはじめるお子さんは多く,本格的に字を書く前に,なぞったりする練習をしたりしますね.ただ,自由にお絵かきするのとは違い,難しく感じるお子さんも多いと思います.また,どうやって教えればいいかわからないという親御さんもいるのではないでしょうか.そこで今回は,普段から実践しているなぞり書きの練習についてまとめてみました.幼児期のお子さんをもつ親御さん,教育や療育関係者の皆さまにとって参考になれば幸いです. ①なぞり書きと

「字を書く」までの道のり【お絵かき編】

こんにちは,umenoです.  今は幼児期から文字の練習をはじめるお子さんは多いですね.その前段階としてお絵かきは大切なことの一つだと思います.ただ,親御さんからは「何を描いているかわからない」「お絵かきがあまりすきではない」といった相談も多々聞かれます.今回はそんな時のかかわり方,遊び方についてまとめてみました.幼児期のお子さんをもつ親御さん,教育や療育関係者の皆さまにとって参考になれば幸いです. ①絵が描けるとはそもそも何なのか  「手を思ったように動かすことが出来る

「字を書く」までの道のり【筆記具操作編】

こんにちは,umenoです. 今は幼児期から文字の練習をはじめるお子さんは多いですね.ただ,「筆記具の持ち方をどんなふうに教えたらいいのか」といったことはよく聞かれます.今回はそんな時の練習方法をまとめてみました.幼児期のお子さんをもつ親御さん,教育や療育関係者の皆さまにとって参考になれば幸いです. ①指先を上手に使えるようになることから  まずは親指,人差し指,中指の3本でよく細かい遊びが出来るようになることがよいです.親指側3本は「操作」,小指側2本が「固定」で分けて

最低限のソーシャルスキルとは何なのか

 こんにちは,umenoです.  療育や教育の現場では,「ソーシャルスキルが大切」という言葉はよく聞くと思います.ソーシャルスキルトレーニングとかもありますね. ただ,ソーシャルスキルはとても難しいことだと思いますし,日々の悩みでもあります.それは私や,子どもだけでなく,多くの方々の悩みでもあると思います.  そこで今回はソーシャルスキルに関して苦手さがある方々をみてきて,最低限のソーシャルスキルとは何かということを考えてみたので,ここにまとめていきます.小学生のお子さんを持

コテンラジオと子育て

 こんにちは,umenoです.  わたしは歴史の勉強が苦手でした.元々暗記するのが得意ではなかったからです.ですがコテンラジオに出会い,歴史の勉強がとても楽しくなりました.今回は子育てとコテンラジオというテーマでまとめていきたいと思います.親御さんや教育,療育関係者の皆様にとって参考になれば幸いです. コテンラジオとは   深井龍之介さん、樋口聖典さん、楊睿之さんの3人がとてもおもしろく,わかりやすく対話しながら解説してくれています. 子育てとの関係  小学生はまだ

雑記:忙しい朝,コーヒーを美味しく淹れる方法【こだわりすぎず簡単に】

 こんにちは,umenoです.本日は雑記です. コーヒーは好きですか?ちなみに私は大好きです. 普段は朝のカフェで飲んだり,こだわりの豆を買ってきたりしています. 焙煎するところまでは手をだせていません・・・ 今回はコーヒーとの出会いからおいしい淹れ方まで,お話していこうと思います. ①衝撃を受けたコーヒーとの出会い  コーヒー豆を売っているお店があり,そこは当日焙煎をしていました.焙煎している香りは,人をとても幸せにします.その香りにつられて店に入り,当日焙煎した豆を購

転職後,うまく環境になじむために必要なこと

こんにちは,umenoです. 現在療育の仕事をしていますが,副業などもしてきたこともあり,同じような業界(医療や福祉)の職場を色々みてきました.その中で,上手く環境になじむためには,その職場にある風土を理解することが重要であると感じました.今回はその風土を理解し馴染むために”必要であったこと”についてまとめてみました.こういったことは子どもに対する療育や教育でも大切にしたいなと感じるところでもあります.これから転職を考えている方,医療や福祉の現場の職場で働かれている方にとっ

論文紹介:学習が最も効率的に進む課題の難易度とは

こんにちは,umenoです.本日も論文紹介をやっていきます.  療育や教育の分野でお子さんに提供する課題の難易度はどうやって決めていますか?ここに関して悩まれている方は多いと思います.  今回はそういった悩みに対し,「機械学習」を利用して研究報告したものがあります.少し前の論文なので,ご存じの方も多いかもしれませんが,親御さん,療育や教育関係者の皆様にとって少しでも参考になれば幸いです. The Eighty Five Percent Rule for optimal le